ハミングホーム

account_circle社長

最北端訪問記録を更新!?・・・

ホーム スタッフブログ 社長 最北端訪問記録を更新!?・・・

7月6日(日)から9日(水)までの4日間、

北海道へ社員旅行…ではなく、

防音工事新富協力会の皆さんとの

研修旅行に参加してきました。

行き先は函館、登別、小樽、札幌という贅沢なルートで、

宮崎からはるばる北の大地へ旅してきました。

今回は少しだけ、その旅の様子を

お届けしたいと思います。


✈️ 宮崎から一気に北海道へ

初日は宮崎空港から羽田、さらに乗り継いで函館空港へ。

飛行機を2便乗り継いでの長旅でしたが、

やはり北海道に着いた瞬間の空気は違いました。

でも7月の北海道も暑くて「これが北海道か」と

一人で感動していました(笑)。

(もっと涼しいかと思っていました)

函館ではまず「五稜郭タワー」を見学。

五稜郭を上から眺めると、その星形の

美しさに圧倒されました。歴史が苦手の

私としては、戊辰戦争の舞台とも知らず、

その歴史を目の当たりにできて

胸が熱くなりましたね。

夜は湯の川温泉へ。

ここで早速、地元の新鮮な海の幸を堪能し、

旅の疲れを癒しました。


🦑 函館の朝市で絶品グルメ

2日目の朝は「函館朝市」へ。

普段は宮崎の魚を食べ慣れている私ですが、

北海道の海の幸も負けていません。

味はもちろん、ボリュームにも大満足です。

その後は昭和新山や有珠山ロープウェイなどを巡り、

大自然のパワーを存分に感じました。

道中、バスガイドさんから聞いた北海道ならではの

暮らしや四季の話も興味深く、

「また冬にも来てみたい」と密かに思った次第です。

夜は登別温泉に宿泊。バイキング形式の夕食で

ジンギスカンも味わい、食べてばかりの一日でした(笑)。


🚶‍♂️ 小樽散策と札幌すすきの

3日目はプロ野球日本ハムファイターズの本拠地である

「エスコンスタジアム」を見学してから小樽へ。

正直、今回の旅の訪問先で一番鳥肌が立ったのが

このエスコンスタジアムだったのでした。

(決して寒かった訳ではありません。笑)

小樽観光は思い出に残る土地の一つとなりました。

運河沿いの街並みを歩き、

ガラス工芸やオルゴールの店をのぞきながら、

ゆっくりと時間を過ごしました。

実際に家族には、ここでオルゴールや

ガラス製品をお土産として購入できました。

お昼には「海鮮丼とカニ汁」を堪能。

こんなに美味しいと思えたホタテは初めてでしたよ。

そしてこの日の宿泊は札幌すすきの。

仲間と語り合いながら北海道グルメを満喫しました。

すすきのでは、この旅で4杯目のラーメンを

食しました(笑)。


🏔 大倉山ジャンプ台で北海道のスケールを実感

最終日は札幌オリンピックでも開催され、

今でも現役として使用されている大倉山ジャンプ台へ。

実際にジャンプ台の上から眺める札幌の街は絶景で、

「よくあんな高さから滑り飛び降りられるなぁ」と

感心しきり。

また、ノーザンホースパークでは、

広大な牧草地に圧倒されました。

まさに「北海道はでっかいどう」です。

かつてのオグリキャップや、ディープインパクト、

ミホノブルボンなどの競馬馬が引退後、余生を

過ごした牧場だそうです。

帰りは千歳空港から宮崎へ。

あっという間の4日間でしたが、

移動・観光・温泉・グルメと盛りだくさんの

旅になりました。


🏠 旅を通して思うこと

今回の北海道旅行は、仕事のことを一旦忘れて

自然や歴史、食文化を体感できる貴重な時間でした。

そして感じたのは、「住まい」にも通じる

「その土地ならではの魅力」です。

私たちが宮崎で家づくりをするのも、

地域の風土や暮らしに寄り添った提案が大切です。

北海道の家は断熱性能が高く、冬の寒さに耐える

構造が当たり前です。

宮崎ならではの「夏の暑さ対策」や

「台風対策」が必要なように、

それぞれの土地に合わせた住まい方が

あるのだと改めて感じました。

今度は、弊社のスタッフを連れて、この

北海道旅行に行きたいなぁと思いました。


✨ 最後に

旅行でリフレッシュした分、これからもお客様に

より良い家づくりをご提案できるよう、

スタッフ一同頑張ってまいります。

皆さんもぜひ、宮崎の夏を快適に過ごせる

家づくりについて気軽にご相談くださいね。