ハミングホーム

account_circle社長

リタイヤ後の生活のための家づくり・・・?!

ホーム スタッフブログ 社長 リタイヤ後の生活のための家づくり・・・?!

先週末の高鍋町での完成現場見学会に

お越しいただきましたお客様、ご来場

誠にありがとうございました。

おかげさまで大盛況にて終了することが

できました。

私の印象的に、今回は若いお客様も比較的

年配のお客様からも、どちらからも評判が

良かったというのを感じました。

それだけ、ハミングホームの造る家は

「センスが良い家」ということなのだと、

私一人で勝手に納得しております。笑

さて今日は、

「いつかはのんびり優雅な生活を送りたいなぁ!」
と思われているお客様にお送りしたいと思います。

実際、家を建てる目的の一つとして
「仕事を頑張ったあとに、ゆっくりとした時間を

過ごしたい!」
という将来像を描いていらっしゃる方も多い

ものです。

間取りプランの相談の時にお客様から、

「老後はこの庭の畑でガーデニングをして

無農薬野菜を作りたいです。」

「このガレージで、タレントの所ジョージ

さんのような生活を送るのが夢です!」

といった、優雅な生活を将来像として

描かれているお客様は、実はかなり多いです。

確かに、のんびりしてストレスもなく、

誰にも急かされない生活…
とても魅力的ですよね。

でも、実はこの“のんびり優雅な生活”にも

落とし穴があることをまずご説明します。


のんびりすると、頭と身体は衰える?!

人間って不思議なもので、
“楽”な生活を続けると、頭の回転も鈍くなり、

身体も動かなくなってくるそうです。

(何となく分かりますよね?)

私自身も、少し仕事が落ち着いた時期に

「今日は何もしないぞ」と決めてダラダラしてみたのですが、
1日中ゴロゴロしていると、次の日まで気力が

湧かなくなるものなのです。
むしろ「なんかダルいなぁ」となってしまうことも…。

つまり、頭も身体も「使わなければ衰える」と思うのです。

ですので、私の休日はスケジュールを組み込み、

一日中お出かけすることが多いです。

気持ち的にリフレッシュ出来ると実感しています。

お客様でも「定年後、時間はあるけど何をしていいか

分からない」という声を聞くことがあります。
のんびり=幸せ、とは限らないんですね。


本当に優雅な暮らしとは「自分で選ぶ暮らし」

ここで大事なのは、「のんびりすること」自体が

悪いわけではないということです。
問題は、“やることがなくて仕方なく

ボーーーッとしている”状態になることです。

(チコちゃんに叱られる、みたいですね。笑)

本当に優雅な生活とは、
「今日は散歩して、そのあと好きな本を読もう」
「週末は家族で庭キャンプをしよう」
…と、自分で「やりたいこと」を選んで

暮らしていける状態だと思う訳です。

そのためには、ある程度の行動力と計画力

必要だと、最近感じるようになってきました。


ハミングホームのお客様にも多い「アクティブなご夫婦」

実際に当社で家を建てられたお客様の中にも、
定年後にご夫婦で早朝ウォーキングを習慣にされたり、

畑やガーデニングを楽しんでいたり、
さらにはキャンピングカーを購入して

日本中を巡っている方もいらっしゃいます。

(毎年のようにお土産をいただいております。

この場をお借りしてお礼申し上げます。)

そういったお客様に共通しているのは、
「今後の暮らしを具体的に描いて、

そこに向けて行動されている」ということ。

家づくりは、その未来を叶えるための“土台”

なのです。


私の場合は「旅」が活力源です!

私自身は、仕事の合間をぬって月に1回は

どこかへ(バイク)ツーリングに出ます。

それだけで、頭も心もリフレッシュされて、
「また頑張ろう!」という気持ちになれます。

身体も自然とよく動きますし、健康診断でも

毎年問題なし!(笑)
のんびりとアクティブ、このバランスが大切

だと思う理由です。


最後に|のんびり暮らすために、実は努力が必要

のんびりした生活を「老後のご褒美」に

しようと考えている方も多いでしょう。

でも、その優雅な暮らしは、自然に

転がってくるわけではありません。
モチベーションを保つ工夫や、日々の小さな挑戦の

積み重ねがあってこそ
ようやく実現できるものだと、

私は実感しています。

家を建てるという大きな節目は、

そんな「これからの人生設計」の第一歩です。
私たちハミングホームは、

人生をもっと楽しむための“暮らしの器”を
お客様と一緒につくっていきたいと思っています。

皆さんは、どんな「リタイヤ後の生活」を

送っていきたいと思われますでしょうか?