ハミングホーム

account_circle社長

もし私が総理大臣になったなら・・・?!

ホーム スタッフブログ 社長 もし私が総理大臣になったなら・・・?!

今日は大暑です。いわゆる暑さのピークという

ことですね。

実際には厳しい暑さはまだまだ続きそうですが、

気持ちだけは、これから暑さもピークを過ぎて

くると思っておきましょうね。

さて今回は、時事問題について私の考えと意見を

述べたいと思います。

20日(日)、参議院選挙が終わりましたね。

結果は多くの予想通り、参政党と国民民主党が

躍進し、さらにAI活用を掲げる若手集団である

「チームみらい」が一議席を獲得しました。

(普段政治にはあまり興味を持たない私ですが)

若い世代の挑戦に、私も少し希望を感じました。

一方で、自民・公明は過半数に2議席足りない

状況になりました。

とはいえ、日本社会全体がすぐに大きく変わるかと

いうと、正直そこには時間がかかると思っています。

(ひょっとしたら、政権交代となっても日常的には

あまり変わらないかも?と思っている私です)

だからこそ、今私たち一人ひとりが

「これからどう生きるか」を真剣に考える

タイミングだと思うのです。


🔥 日本が変わるより「自分が変わる」ほうが早い

この日本は、1人あたりGDPが20年間ほぼ横ばいの

ままです。これはちょっとヤバいですよね。

なぜならその間、中国や韓国などの他国はは急成長し、

世界で活躍する人材も増えています。

一方で、日本人はどうでしょうか?

残念ながら国際舞台での存在感は薄れてきていると

私は個人的に危機感を感じています。

この背景には、「働き方」や「教育」に対する

意識の差があると私は感じています。

日本人は全体的に「仕事」と「勉強」の

量・質ともに、諸外国に後れを取っているのでは?と、

私の娘が中学や高校に通っていた頃から

感じていました。


🏡 家づくりにも未来を読む視点を

ここで少し家づくりの話をさせていただきます。

これからの社会を考えると、住宅も

「未来を見据えた選択」が必要不可欠になります。


✅ エネルギー自給の家を持つ

これからの日本はエネルギー価格の上昇が

避けられないと感じています。それこそ原子力発電所を

バンバン建てて稼働すれば電気代は下がるかも

しれません。

これからの住宅産業において注目すべきは今更ながら

ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)

太陽光発電+蓄電池 の導入だと私は思っています。

今、光熱費が月に2万円かかっている家庭が、

将来これがゼロになるとしたら…。

家計にどれだけ大きな安心をもたらすか、

ぜひ想像してみてください!


✅ 将来を見据えた間取り設計

少子高齢化が進む中で、「一生住める家」への

ニーズが高まっています。

「長期優良住宅」がその良い例ですよね。

  • バリアフリー設計
  • 家族構成の変化に対応できる可変性のある間取り
  • 10年後、20年後を想定した設備選び

これらは“未来の暮らし”を守る大切なポイントです。

たとえば、永く住めば、将来必ずメンテナンスや

入れ替えが必要になる水回りは、新築時からそんなに

高価な設備を入れなくてもいいのでは?というのが

私の考えです。(でないと当初の建設費が高く

なるからです)


✅ 資産価値の落ちにくい家

またこれからも続く人口減少時代には、「売れる家」・

「貸せる家」であることも重要だと感じています。
ハミングホームでは、デザイン性だけでなく、

耐震・省エネ性能や土地選びまでトータルで

「資産価値」を考えた家づくりを提案しています。


👨‍👩‍👧‍👦 子ども世代の未来も「親がつくる」

今回の選挙では「教育改革」はほとんど

議論されませんでした。

しかし、私はここが日本の一番の課題だと感じています。

私の知り合いの経営者の中には、インターナショナル

スクールや私立学校に子どもを通わせたり、

留学などでの英語教育に力を入れている人が割といます。

(宮崎にもありますよね)

「未来を変えるのは国ではなく、家庭から」
この意識こそ、子どもたちの人生を豊かにする

カギだと思う訳です。


💎 結論:国任せではなく「自家改革」を

政治が変わるのを待つのではなく、自分と

家族の“未来戦略”を立てること。
その一歩として、未来を守る家づくりがあると

私は信じています。

✅ 家族の健康を守る安心・安全な家
✅ 家計を守り災害にも強いエネルギー自給の家
✅ 資産価値を守るデザインと、誰もが住みやすい家

これらを意識した家は、30年後も50年後も家族の

笑顔を守り続けるでしょう。


私たちハミングホームは、単なる「家を建てる会社」

ではありません。お客様と一緒に

未来の暮らしをデザインするパートナーでありたいと

考えています。

冒頭に書いたように、私は政治には、ほぼ興味が

無い私ですが、

もし私が総理大臣になったなら・・・?

と、つまらない妄想をしてしまった私でした・・・。笑