今日は私の趣味の一つの音楽の話しです。
私は、高校3年の終わりくらいから
いわゆる「ハードロック・ヘヴィメタル」の
ジャンルに虜になり、56歳の現在も
プライベートではそんな激しいミュージックを
好んで聴いている私です。
その、ハードロックの元祖は意外にも古くて
私が生まれる前から存在していたようです。
そんな中でも、現代のハードロックに
影響を与えてきたバンドをさかのぼると、
イギリスが生んだ、2つの偉大なバンドに
たどり着きます。それは、
「ディープパープル」と
「レッドツェッペリン」です。
(分からない人はすみません。もし興味が
あられれば、検索してみてくださいね。)
私も、私が幼いころから活動していたこの
バンドは、若い頃からよく聴いていましたし、
今でもたまには懐かしく聴いております。
そしたら、たまたまではありますが、
現在、宮崎市の映画館にて、この
「レッドツェッペリン」バンドの
ドキュメンタリー映画を上映しているとの事で、
昨日の休みに観に行ってきたのでした。
(前振りが長くてすみません。笑)
元々、ドキュメンタリー映画は少し苦手な
私でしたが、ハードロック世界のレジェンドと
言われているバンドと来れば、話は違います。
私もCDなどで聴くばかりで、映像ではほとんど
観る機会がなかったので、それは良かったですね。
それにしても、レジェンドと言われる人たちは
新しい事へのチャレンジ精神とその行動力には
目を見張るものがあります。
そして、それ(ハードロック)を想像してミュージック
という形にした素晴らしさを観ることが出来たのは
私の新たな学びとなりました。
あの、アインシュタインの名言の一つに、
「想像力は知識よりも重要だ!」というのがあります。
おそらく、知識は有限だけど、想像力は無限だ!という
意味だと思われますが、
正にその通りだと思った訳です。
私の家づくりも、これまで私が培ってきた「知識と経験」を
フル活動して、それらをお客様にアウトプットして
提供してきました。
でもその知識と経験を想像力が上回るのなら、
これから家づくりにも積極的に想像力を投入するべきだと
考えた次第です。
ちなみに、先月に映画「国宝」を観た時には、映画の
パンフレットは売り切れでしたが、
昨日はパンフレットが売店にて再入荷されて販売していたので、
「国宝」のパンフレットを買って帰って来ました。笑