ハミングホーム

account_circle社長

お客様宅からルンルンで帰って来た・・・?!

ホーム スタッフブログ 社長 お客様宅からルンルンで帰って来た・・・?!

先日、私が担当しましたお客様宅へ

アフター訪問に行ってきました。

その家は、2世帯住宅で親世帯と若世帯で

住まわれておられるお家です。

2世帯住宅にも色んなパターンがあるのですが、

こちらのお客様は、「玄関も2つある」という

少数派パターンの2世帯住宅だったのでした。

そこで用件も済み、親世帯のお客様の方で

お茶を頂いていた時に、お父様からこんな

言葉をいただきました。それは、

「やっぱり、家が良いと、毎日の生活が

(快適で)気持ち良いね~!」

との事でした。

私の想像以上に、お客様がハミングホームで

建てられた家を満足していただいていた事が、

とても嬉しく感じた場面でした。

そして、私はルンルンで帰途についたのでした。

ハミングホームの会社の理念は、

「家づくりを通して、お客様を120%満足させる!」

です。

数字的に100%ではなくて、120%という、

20%の差にこだわっていこう!と、

私は常々スタッフに話しております。

100%ではダメなのです。図面通りの家を建てる

だけではダメなのです。なぜならそれは、単に当たり前

だからです。

お客様の期待を超える家づくりをして、そして

お客様に感動していただいて、初めて「ハミングホームで

建てて良かった!」と思っていただけると思っています。

そこで今日は「人はなぜがっかりするのか?」という

心理の話を、宮崎での家づくりにからめてお伝えします。


期待と現実のギャップが「がっかり」を生む

人は「信じていたものに裏切られた」と感じたとき、

怒り以上に“失望”を覚えます。
これは家づくりでも同じです。

例えば、

  • 「新築の家は快適だろう」と思っていたのに、
    夏は暑く冬は寒い…。
  • 「お願いした仕様と違う仕上がりだった」。

こうした期待と現実のギャップこそ、
最大の“がっかり要因”です。
だから私たちは最初の打ち合わせから丁寧に説明し、

現場も見学できる体制を整えています。


宮崎での家づくりに欠かせない「安心感」

地域での暮らしに根付く家づくりでは、

「信頼できる工務店かどうか」がとても大切です。

  • 九州・宮崎と言った気候や風土に合った設計
  • 地元宮崎での圧倒的な施工実績
  • 家族が安心して暮らせる何かがあった時のサポート体制

こうした積み重ねが、宮崎エリアで家を建てる際の

安心感につながると私は思っています。
ハミングホームは創業以来56年以上、

「120%満足の家づくり」を掲げ、地域で頑張ってきました。


「人の家を見る」ことは暮らしのヒント

完成見学会やモデルハウスに足を運ぶ方が多いのは、

他のご家族の暮らし方から自分の理想をイメージ

できるのと、この住宅会社のスタッフ・担当者が

信用できるか? という事からです。

  • 「この収納は便利そう」
  • 「この動線なら家事が楽になる」
  • この人たちに任せればきっと安心だ!

こうした気づきは、失敗しない家づくりに役立ちます。
私たちも「見て学べる家づくり」を積極的にご案内し、

安心して検討いただける場を大切にしています。


信頼できる工務店が守る「120%満足の家づくり」

お客様は家づくりをするにあたって、私たち造り手に

相当期待されてご契約されて、そしてその完成を

日に日に楽しみにされておられます。

私たちはその期待を、それ以上に応えなくては

ならないのです。

逆に、お客様は期待を下回る家となった時に、

その感情は怒りよりも“失望”です。
だからこそ家づくりでは「がっかりさせないこと」が

重要だと考えています。

  • 打ち合わせ通りの仕上がりを徹底する!
  • 住んでからの「こんなはずじゃなかった」を防ぐ
    ために打合せの段階から全力を尽くす!
  • そして「想像以上に快適だった!」と感じてもらう
    ために現場管理を徹底する!

これこそ、宮崎で安心して選ばれる工務店の条件だと

思うのです。
私たちハミングホームは、これからも信頼と安心を大切に

しながら、皆さまの理想の暮らしを形にしてまいります。