スタッフブログ
収穫前なのに・・・
今日も一日暑かったですね。
今日は都農町W様邸と西都市A様邸の、
台風養生をしてきました。
移動中あちらこちらで稲刈りが行われていました。
ちなみに私も明日稲刈りに呼ばれております。
午後から休暇をせっかく頂いたのですが、明日は
雨の様ですね。稲刈りは多分無理です・・・。
ちなみに我が家のスイカとメロンも収穫前です。
前回の台風4号みたいに拍子抜けの台風であって下さい。m(_ _ )m
また、台風が・・・
久しぶりのブログ更新です。
なんと4日ぶりです。こんなに間があいたのは初めてです。
土曜日は『お客様満足度アップ会議』で遅くなり、
昨日の日曜日は子供会と、夜は夜でお祭りで・・・
今日もお祭りで、多少のアルコールは含んでますが、
お許しを・・・
そんな事はさておき、また台風が来ているではありませんか!
なんか多くないですか?今年の台風?
しかも発生から到達が速くないですか?
(発生が日本近海になってきましたよね?)
雨も降ってきたではありませんか!
台風養生に、稲刈りに・・・と準備する前に・・・
先が思いやられます。
異常気象でしょうか?
毎年、毎年世界のどこかで異常気象。
もはや異常ではなく日常気象なのでしょうか?
夏の夜に クーラーかけて 風邪をひく・・・我が息子
暑い日が続いておりますが、皆さんお体は大丈夫でしょうか。
元気だけがとりえの息子が夏風邪をひきました。
夏の暑さではなく、きっとクーラーという文明の機器の責(せい)でしょう。
そして、計画停電はどうなったのでしょう?
それはさておき、新富町ではM様邸の基礎工事が終盤に差しかかりました。
画像は、立ち上がり部分の生コン打設です。
同じく新富町のU様邸では、地盤調査が始まりました。
久しぶりに来ましたがいつの間にか草がこんなにも伸びていました。
都農町のW様邸では屋根工事もすすみ、
家の中では、長友棟梁が床の断熱材を丁寧に入れておられました。
イチローが・・・
イチローがヤンキースに行ったらしいですね。
今年は成績もあまり良くなかったので、久しぶりの
イチローのビッグニュースです。
ぜひもうひと花咲かせてほしいものです。
西都市のA様邸では、外装板(がいそうばん)が
貼り始められていました。
新富町のM様邸は、配筋検査でした。
梅雨明け
今日午前11時鹿児島気象台が南九州の梅雨明けを発表しました。
例年より遅い梅雨明けです。
これからいよいよ暑い夏の始まりです。
熱中症に気をつけて頑張りましょう。
西都市のA様邸では、水道本管からの引き込み工事が始まりました。
画像はありませんが、新富町のM様邸でも基礎の鉄筋工事が
始まりました。
余談ですが、昨日は息子を連れて大淀川学習館に行ってきました。
ちょっとした水族館ってとこです。
ヤマメや大うなぎ、アカメなどがいてエサやりも見れます。
(次回エサやりは7月29日午前11時だそうです。)
8月末までは、カブトムシ・クワガタ展もやってます。
ヘラクレスオオカブトやコーカサスオオカブト、
ギラファノコギリクワガタやヒラタオオクワガタなどなど・・・
世界の珍しい昆虫に触(ふ)れられます。
子供の頃、図鑑でしか見たことのなかったカブト虫にさわれて、
息子より興奮しました(^^)q
どちらも無料です。ぜひ、行ってみてください。
上棟式(都農編)
昨日は、都農町W様邸の棟上げ&上棟式でした。
午前中に屋根工事のアスファルトルーフィング張りまで終わり
一安心したところで午後からは一時、雷を伴う大雨になりました。
息子さんも大工道具片手にまさに家つくりに参加されていました。
一生の思い出&記念になるでしょう。
上棟式の後はお母様(かあさま)が地鶏を焼いてくださったり
お子さん達の花火が始まったりと、夏祭りのようでした。
お陰様で少し飲みすぎてしまい二日酔い状態ですm(- -)m
昔は海の日
今日は都農町のW様邸の建て方でした。
明日は朝5時半に棟上げです。
ハミングホームでは潮の満ち引きにより棟上げの時間を決めます。
干潮から満潮にかけて潮が満ちていく時を棟上げ時刻とします。
今の時期は5時半と言えばもうすでに明るく、暑くもなく
過ごしやすい時間帯と言えるでしょう。
都農町に5時半だから、新富町を5時には出発、
という事は、4時半起きしかも子供たちは夏休み。
ん———-。間違いなく朝食はないでしょう (**)
食べたければ、どうぞご勝手にパターンですかね(‐‐)…
天気予報・・・どうなってるの?
明日、明後日と曇りのち雨(**)
なんで、こうコロコロ予報は変わるのでしょうか?
明日から建て方なのに・・・
って言うか、TV局によってもちがいますよね!?
気象予報士によって違うって事ですか?
だいたい、降水確率50%って、降るか降らないかわからないって事ですよね?
まぁ、愚痴を言ってもしょうがありません。
過去ん十年分のデータにより、最新のコンピューターの計算のもと、
難関資格を突破された気象予報士さんが、降水確率50%と発表したのですから、
晴れる事を期待しましょう(^^)
雨の日に上棟と言うと心配される方が多いですが、
大丈夫です。(^^)
おそらく、どこの工務店さんも大丈夫と言われると思います。
これはあるサイトのデーターですが、(勝手に拝借しました。)
48時間浸水させた木材が何日で元に戻るかというデーターです。
2日間木を水につけても、約2日でほぼ元に戻ります。
よく木は生きているとか、呼吸しているとか言われるのですが、
その所以(ゆえん)は、湿度が高いと木の中の水分、つまり含水率は高くなり、
湿度が低いと、含水率も低くなる所にあると言えます。
海の日
今日は海の日。
なぜかこの日は日本のどこかで水の事故が起きます。
今年も8名の方がお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りいたします。
川南町ではS様邸のお引き渡しでした。
思えば、私が入社した当日真っ先に案内されたのが、
上棟日、目前のS様邸でした。
ある意味 私の出発点でもありました。
いろんな事があり、思い入れの深いお家でもあります。
お引き渡しにあたって、施主様ご本人様の検査さや、
設備の説明で退屈したのか、2歳のお子様が
『お家に帰りたい。』と言った言葉が印象的でした。
(TVや本もなければ、おもちゃもまだないのですから・・・)
西都市のA様邸では、瓦が葺(ふ)き終わりました。
新富の阪田宅では、『初心者にもできるプリンスメロン』と
書かれた苗を買って約2ヶ月。
いつの間にか実が付いてました。
上棟式(西都編)
九州北部では今日も大雨で大変そうです。
熊本・大分・福岡・佐賀など九州各地で被害が出ているみたいです。
隣県宮崎としても、ひとごとではありません。
ただ、昨日今日と天気に恵まれ、西都市三納のA様邸では、
予定通り棟上げが行われました。
おっと、その前に家の守り神様も来られていました。
(わかりますか?ヘビです。)
でも、家の守り神っていっぱいいますよね?
ヤモリとか、クモとか、ヘビとか・・・・
神様というより、嫌われ者が多いですね・・・。
日本は古来より八百万神(やおよろずのかみ)と言うくらいですから、
すべての生き物に感謝していたのでしょうね。
それにしても、神様が8、000、000(八百万)とは、多過ぎです。
貧乏神、死神、疫病神・・・あまりありがたくない神様もいます。
西鉄の稲尾さんや阪神のバースさんも一部の人の神様でした。
まあ、そんなこんなで、上棟式も恙無く(つつがなく)終わりました。
来週は、上棟式(都農編)をお楽しみに・・・
- 2022/08/12
- 夏季休業!?
- 2022/08/08
- お引渡し in 新富町新田
- 2022/08/07
- お引渡し in 新富町富田東
- 2022/08/04
- いよいよ明後日から。。。
- 2022/08/01
- リフォーム in 新富 on 八朔
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月