ハミングホーム

【宮崎市 注文住宅】気候と土地に合った家づくりのポイント|高温多湿・台風に強い設計とは
account_circle宮崎市

【宮崎市 注文住宅】気候と土地に合った家づくりのポイント|高温多湿・台風に強い設計とは

ホーム コラム 宮崎市 【宮崎市 注文住宅】気候と土地に合った家づくりのポイント|高温多湿・台風に強い設計とは

結論:宮崎の家づくりは「気候に適応した地域設計」がすべて

宮崎市で注文住宅を建てる最大のポイントは、全国基準ではなく宮崎の気候・土地に最適化された設計を行うことです。
高温多湿・強い日射・台風・塩害などの自然条件に適応した家づくりこそが、長持ちする住まいの基本。
「性能」+「地域理解」+「メンテナンス性」の3軸を意識することで、快適さと安心を両立できます。


宮崎市の気候と土地の特徴を理解しよう

宮崎市は“日本のひなた”と呼ばれるほど日照時間が長く、冬も温暖です。
一方で湿度が高く、毎年のように台風が接近するエリアでもあります。

▶ 宮崎市の環境データ

気候要素数値・特徴
年間平均気温約18℃
年間降水量約2,600mm(全国上位)
日照時間全国トップクラス(約2,200時間/年)
風・台風南風が強く、台風上陸リスクあり
地盤傾向海沿いは軟弱地盤、内陸は安定地が多い

▶ 宮崎市の土地価格(2025年相場)

  • 中心部(神宮・橘通周辺):坪単価45〜65万円
  • 郊外(加納・佐土原・恒久エリア):坪単価20〜35万円
  • 新富町・高鍋町周辺:坪単価15〜25万円(平屋向き土地多数)

高温多湿に強い「断熱・通風設計」のポイント

宮崎では冬の寒さよりも、夏の熱気と湿度対策が重要です。
断熱+通風を両立した設計を意識しましょう。

▶ 設計のコツ

  • 屋根裏に遮熱シート+断熱材をW施工
  • 南北に風抜けをつくる「通風ライン設計」
  • 深い庇(ひさし)と縦格子ルーバーで日射をコントロール
  • Low-E複層ガラス+樹脂サッシで結露防止
  • 床下を開放的にする基礎パッキン工法

🏠 施工事例:木城町 O様邸(ZEH仕様平屋)


台風・豪雨に強い構造と外装の工夫

宮崎では風速30m/s超の台風が上陸することもあります。
家の「強さ」は設計だけでなく、施工精度に直結します。

▶ 台風対策の施工ポイント

  • 耐風等級2以上を確保(構造計算付き)
  • 屋根形状は寄棟・片流れで風圧を分散
  • ガルバリウム鋼板+透湿防水シート二重貼り
  • 基礎パッキン+防水モルタルで床下防湿
  • サッシビス固定・雨仕舞処理を現場監督が全棟チェック

💬 専門家コメント:一級建築士 岩下 政人(ハミングホーム代表取締役)
「宮崎では、強風と湿気の両方に耐える家づくりが求められます。
どんなに高性能な建材を使っても、現場の“施工精度”が甘ければ意味がありません。
私たちは、全棟で構造計算+現場品質監査を行い、“宮崎の気候に合わせた施工”を徹底しています。」


塩害・紫外線に強い素材選び

海沿いの住宅や日当たりの良い南向きの家は、素材選定が重要です。

  • 外壁材:ガルバリウム鋼板 or 光触媒サイディング
  • 屋根材:陶器瓦または遮熱ガルバリウム
  • サッシ:アルミ樹脂複合 or 樹脂フレーム
  • 外構:アルミ・ステンレス素材で錆び対策

宮崎で土地を選ぶ際の注意点

  • 低地エリアは地盤調査と改良費を考慮
  • 高台エリアは風圧・勾配に注意
  • 海沿いは塩害・防砂対策を前提に
  • 駐車スペースや庭で「日射コントロール」も可能

🎥 動画で学ぶ「宮崎の家づくり」


まとめ:地域を知る工務店が最強のパートナー

宮崎の自然は恵まれていますが、同時に厳しさもあります。
だからこそ、地域の気候・風・土地を熟知した地元工務店に依頼することが大切です。
ハミングホームは創業50年以上、地元密着で「宮崎仕様の家づくり」を追求。
一級建築士による設計監修と、現場品質管理で安心をお届けします。


FAQ(よくある質問)

Q1. 宮崎でも高断熱住宅は必要?
A. はい。断熱等級6を推奨。遮熱・通風の両立が快適性を左右します。

Q2. 海沿いでも長持ちする家にできる?
A. 可能です。塩害対策素材と定期洗浄で30年以上維持可能。

Q3. 台風時に破損しにくい窓は?
A. 防災シャッターや強化ガラスサッシを推奨します。

Q4. 平屋と2階建て、どちらが人気?
A. 宮崎では平屋が約6割。広い土地と日射条件が好影響。

Q5. 坪単価の目安は?
A. 宮崎市中心部で約70〜85万円、郊外で60〜70万円が目安です。

Q6. 地盤改良はどんな場合に必要?
A. 軟弱地盤や田んぼ跡地では必須。費用は約50〜100万円。

Q7. 宮崎市でZEH補助金は使える?
A. はい。2025年度も「住宅省エネキャンペーン」継続見込み。

Q8. 湿気対策の基本は?
A. 通風設計+防湿シート+基礎パッキンの3点が効果的です。

Q9. 外壁の再塗装はいつ頃?
A. 海沿いは10年、内陸は15〜20年が目安です。

Q10. 信頼できる工務店を選ぶには?
A. 実邸見学が可能か、施工保証があるかを必ず確認しましょう。


【会社情報・お問い合わせ】

ハミングホーム
〒889-1412 宮崎県児湯郡新富町富田東1-17
TEL:0120-958-347 FAX:0983-33-5289
Mail:info@humminghome.jp
URL:https://www.humminghome.jp
代表取締役社長 一級建築士 岩下 政人


📨 お問い合わせはこちら

家づくりのご相談・土地探し・資金計画のご相談など、どんな小さなご質問でもお気軽にどうぞ。
ハミングホームでは、「宮崎で安心して暮らせる家」を一緒につくる無料相談会を随時開催しています。
▶ お問い合わせフォームはこちらhttps://www.humminghome.jp/contact/
▶ またはお電話:0120-958-347(8:00〜17:00/水曜定休)