ハミングホーム

【宮崎市 土地探し】人気の住宅エリアと失敗しない土地選びのコツを解説
account_circle宮崎市

【宮崎市 土地探し】人気の住宅エリアと失敗しない土地選びのコツを解説

ホーム コラム 宮崎市 【宮崎市 土地探し】人気の住宅エリアと失敗しない土地選びのコツを解説

結論:宮崎市の土地探しは「エリア特性」と「生活動線」の両立がカギ

宮崎市で理想の土地を見つけるには、「立地の便利さ」だけで決めないことが大切です。
学校区・交通・買い物・地盤・日当たりなど、暮らしの動線と自然条件を両立できる土地を選ぶことが、長く快適に住むための第一歩。
とくに宮崎市は平野が広く、海・山・川の地形が複雑なため、同じエリアでも条件が大きく変わります。


宮崎市の土地事情と住宅エリアの特徴

宮崎市は「中心部・郊外・沿岸部・高台」と地形が多様で、それぞれに向き・不向きがあります。
まずは、代表的な人気エリアを把握しておきましょう。

▶ 人気の住宅エリア(2025年時点)

エリア特徴・おすすめポイント
神宮・花ヶ島・霧島エリア市中心部に近く利便性が高い。教育・医療施設が充実。坪単価50〜65万円前後。
加納・清武エリア新興住宅地が多く、日当たり・通風良好。駅周辺の再開発で人気上昇中。坪単価25〜40万円。
佐土原・住吉エリア郊外で土地が広く、平屋や庭付き住宅に最適。交通アクセスも良好。坪単価20〜30万円。
大塚・恒久エリア商業施設が多く、ファミリー層に人気。市街地と郊外のバランスが取れている。坪単価35〜50万円。
新富町・高鍋町(近郊)広い土地・自然環境を重視する人に人気。坪単価15〜25万円とリーズナブル。

宮崎の土地選びで注意すべき4つのポイント

① 地盤とハザードマップを必ず確認する

宮崎市は川や低地が多く、地域によっては軟弱地盤や洪水リスクがあります。
地盤が弱いと地盤改良費(50〜100万円前後)が追加で必要になることも。
購入前に「地盤調査書」や「ハザードマップ(洪水・高潮・土砂災害)」を必ずチェックしましょう。


② 日当たりと通風ラインを意識する

“日本のひなた”宮崎では日射量が多く、南向き=必ず快適とは限りません。
南西向きは夏の西日が強いため、庇の深さや窓位置の調整が必要です。
また、風向き(南風・北風)を活かせる土地を選ぶと、自然通風のある家づくりができます。


③ 周辺環境と交通アクセスを現地で確認

Googleマップだけでは分からないのが「音・光・風」です。
現地で朝・昼・夕方の3回は必ず訪れ、

  • 通勤時間帯の渋滞状況
  • 日の入り・影の位置
  • 近隣の生活音や風通し
    を体感することが重要です。

💡 岩下 政人(一級建築士/ハミングホーム代表取締役)コメント
「実際の現場では、土地そのものの“使いやすさ”よりも、“住んだときの動線”が重要です。
南側が道路だと開放的ですが、プライバシーや騒音面では北入りプランが向くこともあります。
建物の配置計画まで考えた“土地選び”が後悔しないポイントです。」


④ 将来の生活変化に対応できるかを考える

「今の生活」に合わせすぎると、10年後に不便になることがあります。

  • 子どもの進学・通勤ルート
  • 親の介護や二世帯化
  • 車2台→3台への駐車拡張
    など、将来の変化を見越して余白を持たせる土地を選ぶことが大切です。

宮崎市で人気の土地タイプと価格目安

土地タイプ特徴坪単価相場(2025年)
市街地整形地駅・商業圏近く。利便性重視。50〜70万円
郊外の広め土地平屋・庭付きに最適。20〜35万円
分譲地インフラ整備済・造成費不要。30〜45万円
建築条件付き土地コスト抑えやすいが設計自由度に制限あり。25〜40万円

🎥 動画で見る「土地探しのコツ」


まとめ:土地選びは「家づくりの第一歩」

理想の家は、理想の土地から生まれます。
「土地ありき」ではなく、「暮らし方に合わせた土地」を選ぶことで、建物の性能やデザインを最大限に活かせます。
ハミングホームでは、建築+不動産の両視点から土地選びをサポート。
地域の地盤・風・日照データを踏まえた“宮崎仕様の土地診断”を行っています。


FAQ(よくある質問)

Q1. 宮崎市で土地探しを始めるタイミングは?
A. 建物の予算と並行して探すのが理想です。家の広さが分かると土地選びがスムーズです。

Q2. 建築条件付き土地とは?
A. 指定の建築会社で建てる条件がある土地のこと。自由設計の場合は確認が必要です。

Q3. 宮崎市で地盤が強いエリアは?
A. 台地地形の大塚・神宮周辺や、加納エリアの一部は比較的安定しています。

Q4. 土地購入費以外にかかる諸費用は?
A. 登記費用・仲介手数料・造成費などで総額の約8〜10%が目安です。

Q5. 平屋向きの土地はどんな形?
A. 間口が広く、南北に風が通る長方形地がおすすめです。

Q6. 土地を探す時に不動産会社と工務店どちらに行くべき?
A. 同時進行がベスト。建築視点が加わると配置・日当たりのミスを防げます。

Q7. 宮崎市の土地価格は今後どうなる?
A. 中心部は微増傾向、郊外は安定。新富・佐土原方面は人気上昇中です。

Q8. 土地購入前のチェックリストは?
A. 境界確認・上下水道の有無・建ぺい率・道路幅員の4点を確認しましょう。

Q9. 造成工事にどれくらいかかる?
A. 均し・擁壁・排水工事を含めて50〜150万円が目安です。

Q10. ハミングホームでは土地紹介もできますか?
A. はい。宮崎市・新富町周辺の不動産ネットワークを活かし、土地紹介から設計まで一貫サポートしています。


【会社情報・お問い合わせ】

ハミングホーム
〒889-1412 宮崎県児湯郡新富町富田東1-17
TEL:0120-958-347 FAX:0983-33-5289
Mail:info@humminghome.jp
URL:https://www.humminghome.jp
代表取締役社長 一級建築士 岩下 政人


📨 お問い合わせはこちら

土地探しから家づくりまで、一貫したサポートをご希望の方はお気軽にご相談ください。
ハミングホームでは、「建てたい家に最適な土地」を一緒に探す無料相談会を随時開催中です。
▶ お問い合わせフォームはこちらhttps://www.humminghome.jp/contact/
▶ またはお電話:0120-958-347(8:00〜17:00/水曜定休)