社長ブログ
話題作なのに、観客は私入れて4人だった!?・・・
先日の休みの日に、映画を観に行きました。
数えてみたら、今年になってから11本目の
映画館での鑑賞でした。
もはや「趣味(の一つ)は映画」と公言しても
良いかと思います。
観た映画は、少し前に公開された、
「ベイビーブローカー」という映画です。
かなりの話題作なので、知っている人は知っていると
思います。
熊本県に実際に存在する「赤ちゃんポスト」を
題材にした、赤ちゃんの人身売買をテーマにした
映画でした。
映画の評価というのは、人それぞれですので、
どうこう批評するつもりはありませんが、
私の場合、観る前の期待値は別として、
「観て良かったなぁー。」
と思える映画でした。
犯罪を犯してしまうのは、もちろん悪い事です。
でも、その犯罪を犯してしまったのは、
そうせざるを得なかった理由があるというのを、
観る人に考えさせられるストーリーでしたね。
そして
私も、これからももっと、会う人会う人に、
「生まれてきてくれてありがとう!」
と、心の中で思い、唱えながら
人と接していきたい、いやいこうと思いました。
さぁて、今度はどの映画を観にいこうかなぁー。
夏休み、40日もらってもいいですか?!・・・
いつの間にか、学童・生徒さん達は
夏休みに入ったようですね。
夏休みが40日なんて、羨ましすぎます。笑
私が子供の頃の夏休みは、ラジオ体操から始まり、
学校のプールに通い、
8月の子供会地区対抗のソフトボール大会に
向けて、毎日練習して、
虫取りや、その他の遊びに夢中になって
いましたね。
お祭りにも子供だけで行っていました。
いま、連続40日も休みをもらったら、後半には
暇をもてあそんでしまいそうです。笑
さて、そんな猛暑の中22日の大安の日には
先週、無事に2棟とも上棟を迎えました、
グループホームの上棟式が開催されました。
コロナの影響もあり、上棟式のみの
開催でした。
通常は屋根の上での上棟式が多いのですが、
今回は参列者の事も配慮して、家の中での
上棟式でした。
おかげで、女性スタッフさん達も参列する
ことが出来て、喜んでおられました。
上棟式後のお施主様のご挨拶において、
「この建物は、グループホームですが、利用者に
とっては、終の棲家(ついのすみか)に
なることも大いに考えられます。ということは、
通常の住宅とほぼ変わらない施設になると
考えています。・・・」
とのお話しがありました。私も担当として、常々に
話は聞いておりましたが、お施主様からしましたら、
待望のグループホームの建設ということで、
相当楽しみにしておられるそうです。
私たちも益々、造る手に力と真心が込められる
思いがしました。
暑い中、現場は大変ですが、これからこの家に
住まわれる人の事を思いながら、一生懸命に
造り上げていきたいと思いました。
家の工事中、雨が降ったらどうなるの・・・?!
今年は梅雨が早く明けましたが、
そのせいか、その後から不安定な
天気が多いような気がしております。
それこそ梅雨のような雨が長時間
降ったり、集中的に強く降ったりと、
天気に左右される私たちのお仕事は、
天気の動向に余念がありません。
先週の金曜日に建て方予定だった、
新築のM様邸は、雨が降るかもしれない、
とのことで、建て方を延期しました。
新築の家の建て方において、ハミングホーム
では雨が降る可能性があると判断したら、
その建て方は延期します。
なぜなら、まだ雨仕舞が終わらない状態で、
お客様のお家を濡らす訳にはいかないからです。
これは、悲しい過去の事例ですが、建て方の
作業中に、思いもよらない「ゲリラ豪雨」に
見舞われたことがあります。
その際は、お施主様にご説明の上で、
一度(部分的に)解体して、もう一度やり直したと
いうこともありました。
(その工事費用的には加入していた総合工事保険が
適用されたので、大丈夫でした!)
今回のお客様宅では、延期したこともあり、
今週無事に建て方作業も完了して、
昨日、上棟式となりました。
当初の上棟式予定も「大安」でしたが、
延期した昨日も「大安」となり良かったです。笑
また、都農神社さんから宮司さんが来られて、
屋根の上で上棟式を開催することができました。
(宮司さんを呼ぶのはレアなケースなのです)
せんぐまきはありませんでしたが、まだ小さい
二人の息子さんも屋根の上に上がり、角餅を
まいてもらって、盛り上がりました。
おめでとうございました。
また、その後にもお施主様からあたたかい
心配りもいただき、感謝します。
これでまた、一つの区切りとなりました。
一連の行事の後、生まれたばかりの、まだ
骨組み状態の家の中で、
「ここがリビングで、ここがお風呂で、
子ども部屋がここで・・・。」
と、嬉しそうに家を回られておられる
姿が印象的でした。
そして、これからが我々ハミングホームの
腕の見せ所となります。
暑さに負けず、雨にも負けず、
お客様の期待と楽しみに応えるべく、
頑張ってまいります。
電車を乗り過ごした事ありますか?!・・・
外に出て、少し動くだけで汗が
出てくるくらいに暑い日が
続いています。
皆さんは夏バテ対策はしっかりと
しておられますでしょうか?
私の夏バテ対策は、やっぱり、
しっかりと睡眠を取ることでしょうか。
前職にて東京にて勤めていた頃は電車で
通勤があったので、それが私には
ストレス(苦痛)でした。
ですので、建設現場の工事事務所に
寝泊まりしておりました。
月曜日の朝の6時8分のバスに乗って、
6時25分の電車に乗って、しかも
電車を3本ほど乗り継いでの通勤でした。
そして、土曜日の夜の電車で会社の寮に
帰るという生活。土曜日の電車ではウトウト
眠ってしまい、乗り過ごしたことも何度か。笑
今では、その通勤時間を睡眠時間に当てる
事が出来るので、田舎暮らしの方が
私には合っていますね。
さて、今週はハミングホームでは、新築の
建て方・上棟現場が2棟。
そして2棟とも無事に上棟できて、
良かったです。
1棟は、先週末の雨予報からの延期だったので、
いろいろと調整が必要でした。
でも、これも仕方のない事。大工さんも申し訳ない
という表情でしたが、何より、お客様の家を
雨で濡らしたくない、という思いが、ありがたいです。
お施主様も上棟式の準備などで、延期をしいられ
ましたが、快く了解していただき、感謝します。
家は、ただ建てればいい、造ればいい、という
ものではありません。
それは、家自体が自身が造られている姿を
見ている、とも言われます。
何よりも、心を込めて造る事に
すべての意味があるように思っています。
上棟も終わり、これからが大工さん・職人さん達の
腕の見せ所です。暑い日が続きますが
頑張っていきましょう!
会いたい時に会いたい人と会える幸せ・・・!?
今年は、ここ数年でも一番というくらいに、
バタバタしている日々が続いています。
本来なら、現場管理や営業のお仕事は
スタッフに任せて、私は事務所で
涼しいクーラーの中コーヒーでも、いや、
経営のお仕事に没頭したいところですが、
事務所にいる時間よりも、出かけている
時間の方が多かったりしております。
はやく、この状況を何とかしなければと
頑張っている次第です。
さて、今日は七夕ですね。
私の記憶でも、梅雨明け後の七夕は
思い出せません。
自称:ロマンチストの私は、七夕は
1年の中でも好きな日の一つです。
ひこ星と織姫が、お互いを思いあいながらも
1年間、この日のために頑張ってきて、
たった1日だけ、会うことを許される日。
(でしたっけ? 笑)
まぁ、それまで、二人とも仕事もせずに
遊んでばかりいたのが悪い、という
考えもありますが・・・。
願い:どうかこの二人が、1年に1度だけではなく、
会いたいときにすぐに会えるように
なりますように・・・。
世界を見回せば、ウクライナでは、大切な人と
離れ離れになったり、戦火に散ってしまった
人も数知れないと思われます。
今年の七夕は、世界中でこの侵略戦争が
終焉を迎えることを星に願いを込められて、
その星が叶えてくれることを願いたいと
思います。
暴力上司にいじめられていた日々・・・!?
人生は時折り、オセロゲームに例えられます。
この世に誕生した時は、自分が不幸だと
思う赤ちゃんはいませんから、
これは〇です。
しかし、年齢を重ねるにつれて、
良いことばかりが続くとは限りません。
病気になったり、成績不振に悩んだり、
失恋したりと、むしろ●のケースのほうが
多いと(私を含めて)感じられる人が多いでしょう。
そして現在も●の状態が続いているとすると、
これまでの人生すべてが黒く塗りつぶされた
ような気持ちになりますよね。
ところが、ここでハッピーな出来事が
起こったとします。
そうすると、それまでの苦しかった日々も
思っていたほど憂鬱なものとは見えなくなり、
むしろ、よく頑張ったと自分を褒めて
やりたい気分になるものです。
つまり、これまで●だったものが〇に転じて、
全部が白丸になるのです。
これは、私がこれまでにあまり話したことのない
実話ですが、
「以前、私が勤めていた建設会社の直属の上司
(現場の作業所長さん)に非常に嫌な人がいました。
入社1年目の私の、ちょっとしたミスにも
カンカンに怒鳴って、無能呼ばわりするのです。
それだけではなく、私に対して殴る・蹴る
などの暴行をほぼ毎日繰り返していました。
当時は私も毎日、辞めることばかり考えて
いたように思い返されます。
でも、それで何とか見返してやろうと思って
必死に頑張り、最後まで逃げ出さずに
その現場の竣工までやりきりました。
そして念願だった一級建築士も若くして
合格することが出来ました。
ところがある時、自分の人生をふと振り返って、
どうして自分があれほど発奮できたのかを
考えていたら、
やはりあの上司からいじめられたから頑張れた
ということに気がついたのです。
そう思うと、あの上司に対しても
それほど悪くは思えなくなりました」
私の場合も、オセロと同じように
現在の〇で過去の●を〇にすることが
できたケースと言えるでしょう。
人生には指針がなく、時には暴走したり、
間違った方向に進んで●をもらうことが
あります。
しかし、●はいつまで●ではなく、
〇にも変えられるのだということを
私は実感することが出来ました。
先日、山口県にて、役場から一般町民へ
4,630万円の誤送金事件がありました。
世間的には、返さないと主張する本人から
何とか取り返そうと頑張っている行政の
姿が取り上げられていましたが、
私は、その行政のたった一つの誤りが
一般町民の人生を狂わせてしまった、
という事が残念に思えてなりません。
この人の●も、いつか〇で逆転されることを
願っている次第です。
(参考文献:小田全宏 ウィークリーコンパス)
霊感はほぼ無い私ですが・・・!?
こんにちは! 異常気象ともいうべきか
今年の梅雨明けは私の生きてきた経験上、
最速でしたね。
家づくりの現場では、梅雨が明けてから猛暑なのも
大変ですが、雨が降るよりは全然いいので
良しとします。
夏は暑いけれども、楽しいイベントなども多く
開催されるので私は好きな季節です。
でも、もう下の子も高校卒業したので、
子ども達と出かける機会も減りました。
子育て中のご家庭では、お祭りやプールなど、
楽しみなお出かけの機会がぐっと増えてきますね。
さて、少しでも暑さを和らげられればと思って
涼しくなるお話しを…。
私は小さい頃から怖がりでしたが、霊感は
強くない方です。そんな私に偶然かもしれませんが、
変わったことがありました。
今から12年前の7月に、高校時代に3年間クラスが
一緒だった同級生が亡くなりました。
高校卒業後も当時住んでいた東京で会ったり、
美々津の実家までお邪魔したりと割と仲の良かった
友達だったので、それはショックでした。
それから毎年、私は彼女の誕生日になると実家まで、
線香をお供えに訪ねて行っておりました。
そんな1年に1度の訪問も、お母さんから
「もう(来てもらわなくて)大丈夫ですよ。」との言葉から、
遠慮させていただくようになり、それからまた数年が経ちました。
ある時、美々津まで10分程の場所に建つ現場に
(たまたま)行きました。そして帰ろうとしたときに、
何だか背中がムズムズした感覚がしました。
同時にハッと思い出しました。
「じゃった、今日は毎年訪問していた誕生日やった・・・。」
それから私は数年ぶりに彼女の実家に向かったのでした。
もちろんアポ無しでしたが、訪ねてみるとお母さんは
数年前と変わらず私が来ると分かっていたかのように、
私を温かく出迎えてくれたのでした。
私は今でもあの日の事を思い出すと、きっと彼女が
「たまには顔を見せんね」
と私を呼び寄せたのだと思えてなりません。
この歳になってからですが、人は
「自分が出した感情や行動はいつか巡り巡って
また自分のところに帰って来る」と痛切に実感します。
どうせ帰って来るのなら少しでも正しい行動をして、
少しでもプラスの感情を出し続けて生きていこうと思っています。
良い行いや努力は必ず報われます。
もちろん欲があるのが人間でそれが悪い訳ではありませんが、
私利私欲を極力少なくして世のために尽くしていけるように
頑張っていきたいですね。
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月