社長ブログ
なぜ家づくりには神様に来てもらうのか?!・・・
今日からまた、新しい一週間が始まりました。
その始まりの月曜日は、梅雨入りしたかのような雨の
スタートです。
昔から、「段取り8割、仕事は2割。ケガと
弁当は自分持ち・・・」と言われますが、
今の若い人たちは知らないでしょうね。笑
何が言いたいのかというと、雨が降るなら降るで、
前もってその準備をしておけば、雨が降ろうが
なにも不安に感じないということなのです。
さて、先週末の土日は、初めてハミングホームに
ご来社された方が多かったように思われます。
ハミングホームでは、家づくりの第一歩に
「資金計画」を一緒に行っております。
家づくりの計画で、最も大切なのはこの
資金計画です。
なぜなら、どんなに理想のプランが出来上がっても、
それが、予算が足りない理由で建てられなかったら
意味がありません。
また、理想的な土地を見つけて先に買ってしまい、
残りの予算で、家を建てると、とてもショボイ家しか
建たなかったら、それもまた意味がありません。
なので、ハミングホームでは、家づくりに関する
全てのお金を整理して、お客様にご理解と納得を
していただいて、
生活を圧迫させない月々の支払から、建設費の総予算を
割り出しております。
この週末で、3組の資金計画を行いました。
いずれのお客様も「こんなの知らなかったです。」
「この月々の支払いなら、思い切って家づくりを
前に進めそうです。」
「こんな助成金や減税措置があるなら、利用しない
手はないですよね。」
などと、お褒めの言葉をいただきました。
私自身、この資金計画にはお客様に満足していただける
自信を持っております。
なぜなら、家を建てても、家族でUSJや、ディズニーランドに
行ける方法を伝授しているからでもあります。
ぜひ、ハミングホームの「資金計画」を受けられることを
おすすめしています。
さてさて、昨日はハミングホームの新築工事の現場でも
「上棟式」が2棟催行されました。
同じ時刻で、2棟同時の上棟式でしたので、私は
片方しか行けませんでしたが、雨が降らなくて
良かったです。
この時期、コロナの影響で「せんぐまき」をされる
お施主様はめっきりと少なくなりましたが、
神様はきちんと見ていてくださっております。
私どもの方で、(式典の大小にかかわらず)しっかりと
工事の安全竣工と、この家に住まわれるご家族の
幸せなる生活を祈願させていただきました。
結婚式もそうですが、ささやかでも参列してくださるかたから、
あたたかい心配りをいただけることで、集まった人と、
生まれたばかりの家に、(良い)魂が吹き込まれると思います。
そして私どもも、お施主様から、あたたかいおもてなしも
いただきました。
本当にありがとうございました。
これからハミングホームの大工さん・職人さん方が
最大の技術と真心を投入して、立派なお家を
建てさせていただきます。
今週はまた、着工現場が複数あるようです。
ハードワークな日々が続きますが、
張り切ってまいりましょう。
梅雨のはしりは、晴れを狙い撃ち・・・!?
毎年この時期は、天気が不安定だったり
する記憶があります。
梅雨のはしり、というのでしょうか?
晴れると、夏のように暑くなったりと
体温調節というか、体調管理が大切ですね。
先週末は、完成現場見学会を開催しました。
経営者的に分析すると、今回の見学会では
偶然にも「飛び込み」のお客様が多数でした。
本来、完全予約制ではありますが、会場が
密の状態にならなければ、つまり空きがあれば
そのまま見学することが可能なのです。
それで、わざわざお越しいただいても、
お断りすることもあるのですが、
今回は、たまたま空いている時間帯に
飛び込みのお客様が来られたので、
運が良かったですね。笑
平屋で4人家族のお家でZEHの家。何もかもが
平均的な家で、見学された方はとても参考になられたと
思います。
さて、次回の見学会は佐土原町にて、これもまた
平屋のお家です。でも、小屋裏収納があるので、
これも見どころになりますね。
しばらくは天気も定周期的になるようです。
晴れの日を狙い撃ちして、効率よく現場も
回ってくれるといいですね。
今回の見学会場の「ここだけの話」とは・・・!?
ブログの更新がおろそかになる位に
バタバタしております。
そんな中、本来ならゴールデンウイーク直前に
上棟予定だった、新富町のK様邸と佐土原町のK様邸が、
今週無事に上棟となりました。
実は連休後も天気が思わしくなかったので、私はヒヤヒヤして
いました。
建て方作業の時に必要な、クレーン屋さんに聞いたところ、
「今週は、(どこの住宅会社も)建て方がピークなので、
クレーンの予約はいっぱいです。」
とのことでした。やはりハミングホームだけでは
なかったのですね。
昨日の佐土原町での建て方・上棟では夕方にお仕事を
終えられたご主人様(お施主様)が現場に来られ、
一日で組みあがった家の骨組み姿に感動されていました。
みなさん、基礎の段階では「小さい家」に見える
みたいです。でも、実際に家が建つと、想像以上に
大きな家に、ビックリされますね。
さて、話は変わりますが、
明日からの二日間、新富町にて完成現場見学会を開催
いたします。
ハミングホームでも人気のZEHの家(平屋)です。
4人家族でお住まいのお家なので、参考になることは
間違いないでしょう。
家づくりで大切なのは、飾られたモデルハウスではなく、
実際に住まれる「施工例の家」を見ることです。
なぜなら、お施主様の「こだわり」が手に取るように
分かるからです。
ここだけのお話しですが、今回の展示会場の家は、
実は、お施主様が、
「ぜひ、完成現場見学会を開催してほしい!」
と、思われていたそうなのです。
つまり、私たちのこだわりをぜひ、これから家を
建てられる方の参考にしてもらいたい!
というご厚意なのです。
これはもう、見学させてもらわないと
損です。
まだ、予約には空いている時間帯もあるのでぜひ、
1時間のご都合をつけてみてはいかがでしょうか?
見学会場にて、スタッフ一同お待ちしております。
Siriに聞いても分からない・・・!?
ご存じのとおり、ハミングホームは週末の
土日も元気に営業しております。
家を建てられるお客様は、土日がお休みの
方が多いので、それに対応している訳です。
(飲食店やサービス業などと同じですね。)
ですのでハミングホームは、平日は現場などの
やり取りが多く、日曜日はお客様との打合せ、
そして土曜日はその両方でバタバタするのです。
そんな中、今日は来月着工予定のS様邸の
地鎮祭が催行され、私も参列してきました。
昨日まで雨続きでしたが、今日は1週間前の
週間予報をくつがえす、雨の降らない日となり、
お客様の「強運」を感じました。
1年の間に、20回以上は地鎮祭に参列しますが、
毎回地鎮祭が催行されると、
「いよいよ(現場が)始まるなぁー・・・。」
という思いになってきます。
きっと、お客様も同じ思いだと思われます。
今日は土曜日だったからか、息子さん二人と、
お父様も参列されて、にぎやかなひと時と
なりました。
そして、帰社してからはこちらも今月に地鎮祭
予定のお客様と、色決め打合せでした。
弊社専属のインテリアコーディネーターさんも、
次から次へと着工予定となるお客様の家の
色決め打合せや、プランボード作成に追われている
ようです。
でもやっぱり、家づくりにおいて、コーディネーターを
抱えている住宅会社を選んだ方が、絶対にいいと
思います。
なぜなら、色のコーディネートのアドバイスを
存分に受けることができるために、失敗が少ないと
思うからです。
コーディネーターがいる住宅メーカーならまだしも、
いわゆる、個人経営的な工務店さんで建てるお客さんは、
色決めを全部、いわゆる自己責任でする事となります。
かつての弊社もそうでしたが、家の部材の色決めは、
なかなか難しいものなのです。(悩みますよ!)
特に、私みたいな、「造る事は得意でも、色のセンスに
乏しい人」に、色のことは聞かない方がマシなのです。笑
今回のお家も、素敵なカラーリングでの仕上がりになって、
お客様が満足されることと信じています。
そしてその後に、これまた来月着工予定のお客様と
上棟に関する打合せでした。
ハミングホームでは、家が生まれる瞬間と認識している
上棟式の打ち合わせを事前に行っています。
以前ほど、せんぐまきや、その後の宴会をされる方は
めっきりと少なくなりましたが、ハミングホームでは、
上棟式はほぼ100%行っております。
一生に1回となるかもしれない上棟式。簡略化となり、
ささやかでも、精いっぱいのお手伝いをさせて
いただきます。
それにしても、私はいつになったら、余裕のある
毎日が過ごせるようになるのでしょうか?
Siriだったら教えてくれるでしょうか?・・・
元気に頑張っていますが・・・!?
しばらくぶりの投稿となりました。
連休明け、初登校、いや投稿ですね。笑
連休は、コロナでハワイに行かなかったので、
家周辺で大人しくしていましたね。
今はもう、ハワイには以前のように旅行できる
ようになっているのだと思いますが・・・。
さて、ここのところの私は相変わらずハードワークに
追われております。
電話が鳴ると、ドキッとしてしまいます。笑
体調も好調で、日々元気に頑張っておりますが、
ブログまで手が回らないのは、自分自身にとっても
考え物ですね。善処します。笑
そんな中、連休の合間ではありますが、
私が担当の、K様邸が安全竣工を迎え、
お引き渡しとなりました。
お施主様も、完成したお家をご覧になられ、
「想像以上の仕上がりに、大満足です!」
との感動のお言葉をいただきました。
ありがとうございました。もう連休中にお引越し
されました。ここで、幸せな生活を過ごされることを
願うばかりです。
そして、これも私が担当のグループホームも
いよいよ本格着工となります。
また、来週末は私が担当してきた新築住宅の
完成現場見学会が開催されます。
今のハミングホームで大人気のZEHの家が
ご覧になられます。
ご家族4人家族のスタンダードなお家なので、
特に子育て世代には、きっと参考になられると思います。
それでは、今度は近いスパンでのブログ更新に
努力してまいります!
ゴールデンウイークの営業についてのお知らせです・・・。
ゴールデンウイーク休業のお知らせです。
ハミングホームでは、
5月3日(火・祝)~5月6日(金)の
4日間を休業とさせていただきます。
ただ、緊急の場合には対応が出来る場合も
ありますので、
お問合せいただいても構いません。
ただ、この時期は建設業界全体が流通を含めて
お休みですので、対応が出来ない場合がありますが、
何とぞ、ご理解、ご了承ください。
それでは、5月7日(土)より、また
張り切って頑張っていきますので、
どうかよろしくお願いいたします。
素敵な連休をお過ごしください!
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月