社長ブログ

桜と地鎮祭・・・!?

ここのところ、雨が降ったりやんだりの天気が

続いています。

季節の変わり目といったところでしょうか。

 

こんな時には体調を崩しやすいので、

皆さんも注意しましょう。

 

さて、最近は心がウキウキすることがあります。

桜が開花したからです。

 

「一番好きな花はなんですか?」と聞かれたら、

「桜 です。」と答えたくなるくらいに

満開の桜の花は大好きな私。

 

なかなかハードワークでここ数年はお花見にも

行けていないのが悩みですね。

 

さて、ウキウキと言えば、ここのところハミングホーム

では、ウキウキの「地鎮祭」オンパレードと

なっております。

 

私も毎週のように地鎮祭に参列しておりますが、

地鎮祭が開催されるという事は、これから

その現場が着工するという事を意味します。笑

 

ということは、これから益々ハミングホームの

現場状況は活気づくという訳ですね。

 

先日の日曜日も高鍋町にて、H様邸の地鎮祭でした。

お子様もきちんと参列されて、お参りも

ちゃんとこなせていたのが印象的でした。

 

そんな中、とある地鎮祭にて、私が神主さんに

「最近は地鎮祭が多いのですか?」

と聞いたところ、

 

神主さんから、

「はい、今年においてはうちの神社における地鎮祭の、

80%以上はハミングホームさんですよ!」

 

と言われました。笑

なんと、シェア率80%越えとのことでした。

 

まぁ、地元ですから当たり前というか、そうでなくては

ならないなぁと、あらためて感じました。

 

 

投稿日時:2022.03.29|投稿者:iwashita

バタバタしながら思うこと・・・!?

春を通り越して、夏のように半袖でもOKの

日が続いたかと思いきや、

 

またまた暖房が必要となる日々に戻ったりと

衣類の調整にとまどう、変な気候ですね。

 

こんな時は、体調を崩しやすいので注意が

必要です。

 

この気候とは関係ありませんが、今週私はついに

3回目のワクチン接種をしてきました。

 

まだ、注射を打った左腕が痛い状態が続いて

いますが、今のところ恐れていた副反応は出ていません。

 

逆に副反応が出ないと、「本当に効いているのかな?」と

不安に思ってしまいます。笑

 

そんな中、相変わらずバタバタしている私ですが、

先週末からイベント続きだったのでした。

 

先週の土日は、完成現場見学会でした。完全予約制でしたが

たくさんのお客様にご来場いただきました。

ありがとうございました。

 

土曜日は風が強くて、展示会場のテントが飛ばされるのでは?

と心配でしたが、翌日の日曜日は快晴。

 

そして展示会前に高鍋町にて地鎮祭でした。

文字通りポカポカ陽気で、穏やかな地鎮祭となり、

私もほんわかした気持ちになれて良かったです。

 

また、お彼岸の21日には、かねてより新築工事の

打合せ中でしたM様と本契約を交わさせて

いただきました。ありがとうございました。

 

そして午後からは会場を移して地鎮祭となりました。

地鎮祭を迎えると、「いよいよ始まるんだなぁー」

という気持ちになりますね。

 

こんな平和なハミングホームの日常ですが、

世界を見回すと、ロシアがウクライナに侵攻を

開始してから1か月が経ちました。

 

ロシアの事情もあるかもしれませんが、

たったひとこと、言わせてもらうなら

「戦争は良くありません。」。

 

なぜ、この場で声を上げるかというと、

私みたいな世の中に波紋をもたらすような

発言力はないと思いますが、

 

「言うべき事は言わなければならない」

と思うからです。

 

核兵器・環境問題・新型コロナウィルス・・・

世界規模の問題に立ち向かうときに必要な

こと、その根っこは同じだと思います。

 

そして、自分が当事者だと自覚すること。

さらに、人を思いやる事。結末を想像して、

最善のイメージに向けて行動に移すこと。

 

世界のみんなみんなが、呼びかけあって

行動することで、一瞬で世界に平和が

訪れるようになると思えてなりません。

 

早く、コロナも戦争も終結して穏やかで

平和な日常を待ち望むばかりです。

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2022.03.24|投稿者:iwashita

卒業式と言っても何を卒業するのか・・・?!

ここ数日、暖かい日が続くなぁと思っていたら、

田んぼではもう、代かきをして、水を張った所を

見つけました。

 

もうすぐ田植えが始まる兆しが見れました。

でもまだまだ寒の戻りがあると思われます。

 

皆さんも、寒暖差にはご注意くださいませ。

 

さて、卒業式シーズンですが、例にもれず

うちの下の子が今週、無事に卒業を迎える

こととなり、私も出席してきました。

 

18年間もよく頑張ってきたなぁと、本来なら

感慨深いところですが、今回の卒業式では

最後に私が、

 

「保護者代表あいさつ」を控えていたために、

とてもそれどころではありませんでした。笑

 

スピーチの時間はおよそ6分半強くらいの

自分で考えた原稿を「フル暗記」したので、

本番では緊張しない訳がありません。

 

終わってしまえば、あっという間でしたが、

あれだけ練習しても、「もっとああすれば良かった」

と後悔してしまうものですね。

 

今回私が痛感したのが、「私は凡人以下である」

という事を、再認識したことでしょうか。笑

 

おそらく、周りの出席者からは、簡単そうに

あいさつをしているように見えたと思います。

 

でも、それまでには相当な時間と労力での

努力があってのことだったのです。

 

おそらく、他の人だったら、こんなに努力

しなくても、私レベルでスピーチ出来たと

思います。

 

でも、努力で凡人に追いつけば、努力すればいい

だけの話です。これまでの私の人生は

そういった道のりでしたね。

 

オリンピックの種目に出場する選手や、ゴルフや

テニスなどのプロスポーツを見ていると、

簡単そうにしているように見えますが、

 

実際にゴルフなんて、やってみると難しいの

なんのって、やってみないと分からないものです。

 

そう言えば、私のゴルフも人の倍くらい練習して

やっと人並みだったものです。

 

まぁ、何を言いたいのか分からなくなりましたが、

私のあいさつで、一人でも気持ちが伝わって、

 

その後の行動が変わったら、

私が頑張った甲斐があったのだと思っています。

 

今回で私の卒業あいさつも「卒業」となりました。

チャンチャン。笑

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2022.03.17|投稿者:iwashita

もしも現場で重要な「遺跡」が見つかったらどうなるの・・・?!

ビックリするほどに、暖かい日が

続いております。

まぁ寒いよりは10万ポイントありがたいです。

 

暖かい日は、花粉の飛散量も多いです。

同士(花粉症)の皆さん、あと2か月

足らずですが、頑張っていきましょう。

 

さて昨日は、9日に建て方・上棟となった

N様邸の上棟式でした。

 

とても天気が良くて、気持ちの良い気候での

(私も上着を脱いでの)上棟式となりました。

 

コロナ渦となってから、上棟式の後に いわゆる

『せんぐまき』をされるお客様はめっきりと

減りました。

 

せんぐまきをするとなると、いろいろと準備などが

大変なことも多いのですが、実際にせんぐまきを

されたお客様は決まって、

 

「(せんぐまきを)して良かったー!」

と言われるので、私も出来ることならせんぐまきは

していただきたいと思っています。

 

ハミングホームでは、せんぐまきはしなくとも

「角餅(かどもち)まき」だけはしております。

 

せんぐまきの形を保とうとするのと、やっぱり

屋根の上から撒くと、テンションも盛り上がります。

 

今回は、上棟式の後にお施主様からあたたかい

お心遣いもいただきました。今までにない、

パターンの品物もあったりで、

 

お施主様の私どもに対する感謝の気持ちが

伝わって来て、ジーンとなりました。

 

そして、日曜日の今日は、これまた私が担当の

K様邸の地鎮祭が執り行われ、もちろん私も

参列してまいりました。

 

今日も朝からポカポカ陽気だったので、寒がりの

私もとても幸せな気分で臨めました。笑

 

4人家族でお子さんが二人とも娘さんのご家庭だったので、

私は、「多数決では絶対にお父さんが負けるだろうなぁ」

という思いで拝見していたら、

 

娘さん達がとても、お父さんと仲が良さそうで

それはそれは微笑ましい光景で、うらやましかったです。

 

まだ、地面にテープで線がひかれてあるだけの敷地で、

娘さん達に子供部屋の位置をご案内してみましたが、まだまだ

実感が沸かない表情をされていたのが印象的でした。

 

これで、家が建ったら、娘さん達はビックリ仰天

されるだろうなぁと思ってしまいました。

 

今回は、とある事情で神主様が現地に到着されてから、

記録的な超スピードで地鎮祭の準備が完了出来て、

とても思い出にも残る地鎮祭でした。

 

こちらの現場は、私も初体験の重要な「埋蔵文化財」が

眠っているかもしれない地域ということで、

 

私が届け出をして、市役所に遺跡や石器などが無いか

「試し堀り」をしていただきました。

 

結果、何も出なかったという事で、晴れて

着工予定となりました。

 

でももし、「遺跡とかが出てきていたら工事はどうなって

いたのだろう・・・??」と思ってしまった、

ビビり症の私だったのでした・・・。笑

 

 

 

 

投稿日時:2022.03.13|投稿者:iwashita

「ハッピーオーラ」が大統領を動かす・・・!?

3月に入ったと思ったら、今日はもう6日。

春の訪れを少しづつ感じるようになりました。

 

きっと今の時期を「三寒四温」というのだろうと

思っています。

 

さて、3月に入っても相変わらずバタバタして

おります。ハードワーク過ぎて、ブログを書く

のを忘れてしまうくらいです。(いい訳です。笑)

 

今週は、弊社がJVで施工しておりました、新富町

発注の公共工事が無事に安全竣工を迎えました。

 

「新田コミュニティセンター新築工事」といって、

新田地区に待望の店舗(コンビニ・コインランドリー)

を併設した、複合施設が完成しました。

 

他にも、新富町の役場支所を始め、集会室・調理室・

和室・コミュニティーホールなど、町民の憩いの場と

なる空間づくりに貢献させていただきました。

 

実は私も毎週、定例会議などで現場にも足を運んで

いたので、竣工の喜びを噛みしめています。

 

さてそんな中、今日は先週に建て方・上棟となりました

新富町のK様邸の上棟式が催行され、営業担当の私も

参列してきました。

 

数年前までは、建て方の日の夕方に上棟式・せんぐまき

をする事がほとんどでしたが、今は諸事情により、

建て方と上棟式を別日にすることが多くなりました。

 

コロナ感染症の影響で、今回の上棟式後ではせんぐまきは

されませんでしたが、ハミングホームでは「角餅」だけは

実際に屋根の上からまいて、形式を整えております。

 

私は「家を建てる」というのは、人生のイベントとしては

結婚式の次、くらいのグレードのイメージを持っています。

 

ですので、それに関われる仕事に携わっていることを

とても誇りに思っています。

 

今日も、屋根の上での上棟式でしたが、お施主様と

息子さんに2階の屋根の上に上がってもらい、おそらく

もう見ることのない景色をご覧になってもらいました。

 

屋根の上から海が見えたのが私としても印象的でしたね。

屋根の上から見える海って、ロマンティックなのです。笑

 

お施主様ご家族もとても喜んでもらえていて、完成を

待ち望んでおられるようでした。そして、あたたかい

お心遣いにも感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

上棟おめでとうございました。また、これからが、

工事が本格化していきますので、今後とも期待に応える

べく、頑張っていきます。

 

日本の、ハミングホーム周辺ではこんなに平和で、

幸せのオーラに満ち満ちているのに、

 

私も例にもれず、ロシアのウクライナへの軍事侵攻に

悲しさと落胆の色を隠せません。

 

何と言っても、何も関係の無い善良な一般人が被害に

遭っていると思うと、胸をえぐられる思いをして

おります。

 

どうか、このハミングホームと世界中の「ハッピーオーラ」

が、大国の大統領に届くことを上棟祭でも願ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2022.03.06|投稿者:iwashita

アーカイブ

2023/05/25
人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
2023/05/21
マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
2023/05/18
私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
2023/05/13
お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
2023/05/08
ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!

月別リスト

  • ハミングホームインスタ! 最新施工事例をチェック!
  • 公式LINE 友だち追加はこちらから!
  • じっくり見て聞きたい!「見学会情報」
  • 見学会 予約はこちらから
  • ハミングホームに聞いてみたい!
  • 【大好評】無料でお届け「あおぞら通信」

まずはこちらをご覧下さい

  • ハミングホームの家づくり
  • 建てた後も安心!アフター/保証
  • どんなスタッフが担当してくれる?
  • 建てた人の感想は?お客様からの声
  • 今までに建てた家は?施工実績紹介
  • ハミングホームはどんな会社?
  • 本を出版しました

家づくりを学びましょう!

  • CHECK1 住宅選びのコツ
  • CHECK2 失敗しない家づくり
  • CHECK3 家づくりへの取り組み
社長直通のお問合わせ

ハミングホーム社長ブログ

  • 毎日が大安!
  • 以前のブログはこちら
  • ハミングホームのfacebook
  • ハミングホームのYou Tube動画

お気軽にお問い合わせください。

電話
0983-33-3455
FAX
0983-33-5289

メールでのお問い合わせ