社長ブログ

ある日の現場での会話にて・・・!?

少しずつ、寒さがやわらいできたことが

実感できるようになりました。

 

それでもまだまだ、朝晩は寒いですね。

春の訪れとともに、コロナも終息して

もらいたいものです。

 

今週は、新築工事の建て方が2棟。

いずれも2階建て、そしてどちらも

私の担当で、私もバタバタでした。

 

昨日の佐土原町の建て方では、この日のみ

応援の大工さんが数名来られていました。

 

ハミングホームの家をもう何棟も応援に

来てもらっているベテラン大工さんで、

私も名前で呼び合うほどの顔なじみです。

 

 

その大工さんが、「ハミングホームの家の

筋交い(耐震壁)の、この量はどうしたものか?

他の住宅会社の2倍くらい入っているねー。」

 

と驚きのコメントをいただきました。

これまでもその丈夫さに驚いていたそうです。

 

そのコメントに棟梁が、「ハミングホームは、

下地(さん木などの下地木材)の間隔も、

1尺じゃなくて、7寸5分なんだよ!」

 

との発言に、さらに驚かれていました。

 

はい、だからこそハミングホームなのです。笑

 

ベテランの大工さんもビックリの、家づくりへの

こだわりは、他の住宅会社との大きな違いですが、

それが分かられるお客様は残念なことに少ないです。

 

私も、そのような宣伝がまだまだ下手だなぁー、と

実感しております。

 

木材が多いと、それを留めて固定する金物も

それだけ多く必要とします。

 

つまり、ハミングホームの造る家はますます

丈夫になっているということです。

 

家づくりに精通すればそれだけに、木材の量を

減らすことが簡単にできるようになります。

 

もちろん、過剰すぎる補強の場合や、本当に必要の

無い部分の木材は弊社も省いていきます。

 

でも、基準ギリギリの家よりも、少しでも丈夫な

方がいいに決まっています。

 

もちろん、どれだけ家を丈夫に造ったとしても、

地盤などの他の要因で、地震の際の揺れが大きく

なる場合もあります。

 

でも、これだけは言えるのは、

 

もし何か起こった時に、「構造的な強度は、

絶対に大丈夫です!」と言い切れる家づくりを

してきている、とういう事です。

 

もし心配なら私ではなく、ハミングホームの大工さん、

職人さんに直接聞いてみられると良いかと思います。

それだけできっと、安心される事でしょう。

 

 

投稿日時:2022.02.26|投稿者:iwashita

新築したのに単身赴任なんて・・・!?

昨日の水曜日は祝日だったということもあり、

普段は水曜日にお休みをいただいている私ですが

出勤となりました。

 

そして早朝8時より、先日安全竣工を迎えた

N様邸のお引き渡しをさせていただきました。

 

記録を見てみたら、昨年の3月20日の完成現場見学会

に初めてご来場いただいたお客様でした。

 

その時は、まだ土地も決まっておらず、今の住まいを

大きくリフォーム工事するという選択肢も持って

おられました。

 

そこで私から一度、現在のお住まいを見させていただき、

今後の(お子様を含めた)将来をふまえて、

いろいろとお話しを聞かせていただきました。

 

元々が、中古住宅を買われたということもあり、

不便で不満な部分も多かったので、

 

いま売りに出ている土地を7候補位、一緒に見に

行ったのを覚えています。

 

あいにく、第1候補の土地は買うことは出来ません

でしたが、今のお住まいのほんの近くで、相場より

安い土地に決められました。

 

それからはとんとん拍子で、初めてのお出会いから

1年足らずでのお引き渡しとなったのでした。

 

インテリアなど、こだわってこだわって色決めされた

だけあって、ご家族皆さんがとても満足そうに

 

新しい新居となる家を、見て回られていたのが

とても印象的でした。

 

そして最後に、勝手口を出たところに

「ストックヤード」も追加されるという

おまけ付きでした。ありがとうございました。

 

家づくりは、「お引き渡しがゴール」では

ありません。

 

この新しい家で、幸せな生活を送る事が

ゴールだと思います。

 

また、旦那様は「きっと近いうちにまた、私が

単身赴任になるでしょう・・・」とは

話されていましたが、家族のために造られたお家で、

 

ご家族が家を守りながらお帰りを待っていてくださる

ことでしょう。

 

そんな事を帰りの車中で思いながら、次の打ち合わせに

向かう私でした…。

 

 

 

投稿日時:2022.02.24|投稿者:iwashita

完成見学会で「宇宙の法則」を体験した話?!・・・

昨日までの二日間、高鍋町にて

完成現場見学会を開催いたしました。

 

このようなご時勢でしたが、完全予約制にて

たくさんのお客様にお越しいただきました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

前回の見学会よりも、ご来場者さまが多くて、

ハミングホームの家への関心の高さがうかがえました。

 

中には、見学会場のお施主様からのご紹介で、

わざわざ宮崎市内からご家族4人でお越しに

なられた方もいらっしゃいました。

 

今から約15年前に新築をされましたが、

諸事情で増築を考えられているとのことでした。

 

でも、その建てられた住宅会社にはもう

頼みたくはないとの事で、ハミングホームでは

そのように思われないようにと、気が引き締まりました。

 

たまたまかもしれませんが、今回初来場された(別の)お客様が、

検討されている、という土地を調べてみてビックリ!

 

なんと、その増築を考えられているお客様のお宅とは、

200mくらいしか離れていませんでした。

 

ハミングホームの商圏内ではありますが、同じ時に、

初めて来られたお客様のお宅が隣接してしまう確率は、

凄く少ないと思われるのです。

 

これは、私がときどき唱えている、「宇宙の法則」かも

しれないと思ってしまいました。笑

 

これは、ある講師の方から聞いた話ですが、

宮崎の日南にある、「幸島のサル」と同じような島が、

新潟当たりの日本海にあるそうです。

 

幸島のサルは、餌のサツマイモを海水に浸して、

(塩味を付けるためと言われています)食べるという

サルとしては珍しい習性をもっているそうです。

 

驚きなのが、その日本海にあるその島のサルと、

幸島のサルが、海水に浸して餌を食べ始めた日が、

同じ日だったということです。

 

これは、科学で証明できないけど、偶然としては

余りにも考えにくいという説が出ているのです。

 

私はこういう現象を私なりに「宇宙の法則」と

呼んでいるのです。

 

きっと、近い将来、今回の2件のお客様がほぼ

同時期に「ご契約」となるのではないかと、

期待しております。笑

 

ご契約といえば、昨日は夕刻からかねてより

新築工事の打ち合わせ中でしたお客様と

本契約を交わさせていただきました。

 

私の担当ではありませんが、本契約には終始

立ち会わせていただきました。

(S様、ありがとうございました。)

 

隣どうしの敷地で、離れの家で親子2世帯住宅を

建てられます。

 

まずは若世帯からのスタートとなりそうです。

プランを見たら、ワクワクするような素敵な

間取りのお家になりそうです。

 

また、今週は新築工事の建て方も2件予定して

おります。営業部門も現場部門の慌ただしい

続きそうです…。

 

 

 

投稿日時:2022.02.21|投稿者:iwashita

ファンヒーターの給油ロボット発明でノーベル賞!?・・・

まだまだ寒い日が続いております。

寒がりで有名な私ですが、

 

自宅のファンヒーターの「給油ランプ」が

点灯するたびに、いそいそと外の寒い倉庫

まで、灯油を給油しに行っております。

 

そのうち、「ファンヒーターの給油ロボット」

みたいなのが発明される日が来るのでしょうか?笑

 

ほんの10年前くらいには、「家庭用お掃除ロボット」

なんて、流通するなんて思いもしませんでしたよね。

 

世の中、不便なことを何とかしたい!という思いで、

誰かが便利な物を発明して、次から次へと文明が発達して

いるのだなぁと実感しています。

 

今の私は、「コロナを絶滅する方法」と、

「花粉症が無くなる方法」と、

 

「どこでもドア」を発明した人にノーベル賞を

上げたいです。

 

さて、そんな空想にいつまでもふけっているほど、

私は暇ではなく、時間に追われるようにバタバタと

しております。

 

先日から、南宮崎のお得意様のO様邸の改修工事も

無事に終わり、最終確認に行ってきました。

 

おそらく、ハミングホームのお客様では最南端の

お客様宅だと思いました。でも、私どもをいつも

頼りにしてくださるので、やりがいを感じています。

 

そして、外壁改修工事の工事中でしたY様邸も

外部足場を解体されて、安全竣工となりました。

 

メインで工事をしてくださった、塗装工事業者さんが、

年配で一人暮らしのお施主様のために、いろいろと

雑用もしてくださり、御礼の言葉をいただきました。

 

またまた、今日は3年ほど前にお引き渡しでした

お客様から、トイレのリモコンが作動しなくなった

とのことで、

 

リモコンの電池の交換に行ってきました。

(自慢ではありませんが)私も、相当の機械音痴で、

ビデオの録画も出来なかった人なのですが、

 

年配のお客様だと、最新の機械類は触ったことによって、

元の画面に戻せないのが怖いので、触りたくない、

とのことでした。

 

私も、ツイッターなどで、うかつに変なボタンを押すと、

とんでもない事例が全世界に発信されると、とても怖いので、

 

人から習うまでは、「リツイート」などの変な機能は

使わないようにしております。笑

 

それはそうとして、今、ハミングホームで最も旬なお家は

「ZEHの家」です。高気密高断熱で、光熱費がグッと

抑えられる、エコ住宅です。

 

この、ZEHの家の完成現場見学会が、あさって19日(土)

から2日間、開催されます。

 

完全予約制なので、すでにだいぶ、予約も埋まってきている

ようですが、もしご興味あられましたら、最新の高気密高断熱

の家を体感されると良いかと思います。

 

それでは、会場にてお待ちしております・・・。

 

 

投稿日時:2022.02.17|投稿者:iwashita

4世代が参列となった地鎮祭にて・・・!?

世の中は3連休だったようです。

しかしながら、ハミングホームは3連投で

頑張っております。

 

この3日間で、1件の地鎮祭と

8件の打ち合わせをこなしました。

 

今日の地鎮祭は、あいにくの雨となりました。

でも、佳き運が降り込まれ、

 

文字通り「雨降って地固まる」の良い地鎮祭に

参列することが出来て良かったです。

 

特に、この寒い中90歳のお婆ちゃんも

元気に参加され、私どももパワーをいただきました。

 

しかも、今日の地鎮祭の参列者の中で、一番

薄着をされていたのがとても印象的でした。

 

私は、その後の予定が詰まっていたために、

お婆ちゃんに「健康の秘訣」を聞くことが

出来なかったのが残念でした。

 

でもきっと、規則正しい生活をされながら、

可能な限り、薄着に心がけられて、

 

自然の手作りのもので飲食をまかなわれている

のだろうと思っています。

 

本来は、「健康」はオプションではありません。

健康が一番に来ないといけないのですが、

人はどうしても健康を後回しにしがちです。

 

「本当は、健康のために運動をしたいのに、

仕事が忙しいからまた今度・・・。」

とか、

 

「本当は、こんな身体に悪そうな食べ物は

食べたくないけれど、飲み会で出されたから

食べなくてはならない・・・。」

 

などです。

私は特に、「睡眠」と、「運動」と、「飲食物」

は大切にしたいと思っています。

 

でも、毎晩お酒を酔うほどに飲んでしまうのは

何故だろう?・・・。笑

 

多少のお酒は、血流を活発にして、気分が良く

なることで、ストレスが軽減できるものだとは

思っています。(いい訳ですが・・・。)

 

なので、ヤケ酒は良くないですね。笑

 

早く、親しい仲間や家族と楽しいお酒が飲める

時代となることを望んでいます。

 

今度、今日の地鎮祭だったお客様宅が着工して、

上棟式を迎えた時に、またお婆ちゃんと再会して、

 

「長寿の秘訣」を聞く日を楽しみに、

明日からも頑張っていこうと思いました。

 

 

 

 

投稿日時:2022.02.13|投稿者:iwashita

雪が降ると街がロマンティックに変わる!?・・・

私の実感ではありますが、なんだか

この冬の寒さもピークを過ぎたような

気がしております。

 

これから、ひと雨ごとに暖かくなって

くるのだと思っています。

 

しかしながら関東地方では、大雪の

予報がでているようです。

 

私が高校を卒業して埼玉県川越市で一人暮らしを

始めて、雪が降って積もった経験は何度もあります。

 

ほぼ、実物の雪(積もった雪や雪景色)を見たことが

無い私は、とてもはしゃいだものでした。

 

雪が降る=ロマンティックな世界に変わる

 

でも、その思いもつかの間のことでした。

 

雪が降ると、とにかく大変。まずは寒い。笑

駅のホームで立っていると、足元から凍りそうに

なります。

 

そして道路は滑りやすくなって歩きにくいし、

溶けてくるとベチョベチョになるし、

 

電車は本数が少なくなったり、車だとまともに

走れないし、あまり良いことがないのです。

 

なので、雪国で生活されておられる方を、

あらためて尊敬したものでした。

(私にはとても雪国では住めません。笑)

 

今、宮崎に住むことができて、ラッキーと

いうか、幸せですね。

 

私がこんな寒い時期に感じるのは、今では

ハミングホームで、高気密高断熱の家が造れる

ことに、誇りを感じています。

 

国でも、ZEHの家を推奨していて、

今年はZEHの家に100万円の補助金が

でるようになりました。(諸条件があります)

 

さらに、ハミングホームだと太陽光発電設備が

実質0円で載せることができるのです。

 

高気密高断熱の快適な家に半分近くは

補助金がもらえて、さらには太陽光も

ついてくるなんて、喜ばしい限りです。

 

今月の19日(土)・20日(日)の完成現場

見学会の家も、このZEHの家です。

もちろん太陽光も載っています。

 

本当にエアコン1台で、家じゅうが暖かいかどうか、

あなたの身体でご体感ください。

 

完全予約制ですので、お気軽にハミングホームまで

お問い合わせくださいね。

 

追記:異国の雪国で、冬季オリンピックに出場

されている、日本人選手の皆さんのご活躍とご健闘を

祈念しています。頑張れー!

 

 

 

投稿日時:2022.02.10|投稿者:iwashita

恵方巻き食べて、チャレンジを考える?!・・・

早いもので、今年も2月に入りました。

節分を迎え、恵方巻きを食べて、

そして立春となりました。

 

私は、元旦よりも立春に重きを置いております。

理由は、立春の方が運気が変わると言われる

ことが多いからです。

 

新しい運気(季節)の始まりがこの時期だという

認識ですね。

 

年の初めというのは元旦ですが、昔の暦の感覚から

いうと「節分」からが新しい年の始まりです。

 

今年は「壬寅(みずのえとら)」という年らしいですが、

その今年は「昨年までの厳しい時代が終わりを告げ、

 

新たなことに勇気をもってチャレンジする人に

大きな実りがある」という年だと言われています。

 

みなさんは今年何にチャレンジしますか?

 

私は昨年、新しい事を3つチャレンジしました。

(いずれも仕事関連です。笑)

 

この、チャレンジする時に一番大切なこと、それは

「一歩を踏み出す力」だといつも痛感しています。

 

「千里の道も一歩から」といいますが、まさにその通りです。

反対にいうと、その一歩がいかに難しいかということですね。

(私もそれを感じている一人です。)

 

人生今日という日は、自分の残りの人生の中で

最も若い日だと思います。

 

何かを始める時には、遅すぎるということはないですよね。

この、新しい季節(運気)の始まる時期に、私は今年

何に向けてチャレンジしようか?

 

・・・と仕事の合間に、思いふけった1日でした。

 

 

投稿日時:2022.02.05|投稿者:iwashita

アーカイブ

2023/05/25
人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
2023/05/21
マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
2023/05/18
私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
2023/05/13
お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
2023/05/08
ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!

月別リスト

  • ハミングホームインスタ! 最新施工事例をチェック!
  • 公式LINE 友だち追加はこちらから!
  • じっくり見て聞きたい!「見学会情報」
  • 見学会 予約はこちらから
  • ハミングホームに聞いてみたい!
  • 【大好評】無料でお届け「あおぞら通信」

まずはこちらをご覧下さい

  • ハミングホームの家づくり
  • 建てた後も安心!アフター/保証
  • どんなスタッフが担当してくれる?
  • 建てた人の感想は?お客様からの声
  • 今までに建てた家は?施工実績紹介
  • ハミングホームはどんな会社?
  • 本を出版しました

家づくりを学びましょう!

  • CHECK1 住宅選びのコツ
  • CHECK2 失敗しない家づくり
  • CHECK3 家づくりへの取り組み
社長直通のお問合わせ

ハミングホーム社長ブログ

  • 毎日が大安!
  • 以前のブログはこちら
  • ハミングホームのfacebook
  • ハミングホームのYou Tube動画

お気軽にお問い合わせください。

電話
0983-33-3455
FAX
0983-33-5289

メールでのお問い合わせ