社長ブログ
ZEHの家を知らないまま、家を建てないで!?・・・
ここにきてから最近はグッと朝晩の冷え込みが
増してきたように感じられます。
天気予報によると、すでに12月中旬位の
気温になってきているそうです。
我が家でもとうとうファンヒーターの出番が
やってきて、さっそく頑張ってもらっています。
今からこう寒いと、これからが心配になりますね。
さて今日は、かねてより新築工事の打合せ中でした
お客様T様より本契約のお申し込みをいただきました。
(ありがとうございました。)
お客様とは、10月下旬のハミングホームの
完成見学会で初めてご来場くださり、それから
打ち合わせを重ねて、
弊社では珍しいくらいに早い、ご契約と
なりました。
というのも、実はT様は、今から14年位前に
弊社で建てたお客様からのご紹介だったのでした。
ですので、弊社に来られたときには、もう、
「家はハミングホームで!」とご家族そろって
決められておられたようでした。
14年前にも、お客様の120%満足のために、
一生懸命頑張っていて良かったです。笑
来年産まれる予定の、2番目のお子様の
首が安定するころには、家も完成して
にぎやかなお家になっていることかと思います。
さて、先日弊社が取引している、サッシ(窓)の
メーカーの担当者さんが来られて話を聴きました。
すると、ハミングホームのように、高気密高断熱仕様の
家(ZEH)に、ここまで対応して取り組んでいて、
補助金申請なども出来ている住宅会社は、
大手のハウスメーカー以外では珍しいのですよ!
との話を聞いて、ビックリしました。
ハミングホームでは、もはやZEHの家は、当たり前のように
ジャンジャン建てていますが、他の工務店や住宅会社では、
国の定める断熱基準や、グリーンエコ申請などには
対応出来ていないところがほとんどだそうです。
もちろん、誇らしい気持ちを持った半面、
それを知らないで、いわゆる普通の家を建てている
お客様が多いことに、残念に思いました。
来年着工予定の私の担当のお客様は、当初からZEHの家で
計画していましたが、着工の時期的に補助金はあきらめようかと
ご相談していましたが、
ハミングホームの優秀なスタッフのお陰で、無事に
40万円相当のポイントがいただけるようです。
これって、凄いことですよね。(←強調!)笑
そのうち、「ZEHの家ならハミングホーム!」
という肩書で呼ばれる日が来ると思っています。
人生で2番目に大きなイベントとは?!・・・
昨日の雨から、さらに一層寒さが増してきた
ような気がしております。
冬はすぐそこまで来ているのですね。
そんな中、ハミングホームの現場も
おおいそがしです。
昨日の工程打ち合わせで確認したところ、
現在新築工事が10現場が稼働中です。
防音工事や公共工事も入れると、さらに
5現場ほど増えます。
そんな訳で、「勤労感謝の日」の本日も
日頃の勤労に感謝しつつも、勤労に
いそしんでいる次第です。笑
さて昨年から、例の新型コロナウィルスの影響で
住宅業界で影響を及ぼしているのが、
「せんぐまき」の減少です。
ここ近年では、せんぐまきをされるお客様も
少なくなってはきていたのですが、
昨年せんぐまきをされた新築の家は、
たったの1件でした。
それが今年は、最近の感染者の減少からか、
ぽつぽつと増えてきております。
ただ、せんぐまきはされなくても、
「上棟式」はきちんと催行しておりますので、
お客様にはご安心いただいている次第です。
せんぐまきをするとなると、準備も大変なのですが、
実際にせんぐまきをされたお客様は、
「やって良かった!」と言われます。
それは、もちろん良い経験をした、という
意味なのだと思われますが、
家を建てられるにおいて、昔ながらの習慣を
経験することに加え、周りの方々から多くの
「祝福」を受けることができると思います。
私が昔に習った言葉ですが、
「家づくりは結婚の次に大きな人生の
イベントである。」というものです。
私も実際に自分と家族の住む家を建ててみて、
そう感じました。
なので、ここ2年ほど、コロナウィルスの
影響で結婚式や、修学旅行やせんぐまきなどを
断念されたお方も多いと思います。
本当に残念なことですが、ハミングホームでは、
せんぐまきはしなくても、上棟式の後に
「角餅」だけはまいて、
せんぐまきの形式を取っています。
ぜひ、これから家建てのご予定のあられる方は、
ハミングホームまでご相談くださいね。
85歳でカッコイイお爺さんを目指す!?・・・
最近、私の事をよく知っておられる方と
会うと、
「(マラソンに向けて)走っていますかぁ?」
と聞かれることが多いです。なぜかというと、
昨年は中止となった、「青島太平洋マラソン」の
開催が近くなってきたからです。
来月にチャレンジするこのフルマラソンも今回で
10回目(多分?笑)になります。
私のとりあえずの目標は、フルマラソンに2桁
チャレンジして完走すること、
そして、85歳くらいまではフルマラソンの完走を
人生の生きがいにしたいと思っています。
「85歳でフルマラソンの完走」って、なんだか
カッコ良くないですか?笑
さて、今週は大型物件の本契約がありました。
弊社でも初めてであろう「グループホーム」の
建設工事です。
これまで打ち合わせを重ねてまいりましたが、
おそらく、来年の3月以降の着工となる予定です。
これから、実施設計を含めた準備に取り掛かって
まいります。
私が所属しております「中小企業家同友会」においても
このように福祉関連のグループホームや、障がい者就労施設を
経営されておられる経営者さんを存じていますが、
どの方も、尊敬してしまうくらに立派な方々です。
とても私にはこのような経営は(人間的にも人望的にも)
難しいだろうな、と思ってしまいます。
でも、このような施設は無くてはならないものです。
私が思うに、このような弱者を救おう・助けようと
されている業界の方々には、そこで働く職員さんまでにも
(例えば公からの)手厚い支援が必要なのだと思っています。
このような施設を建設する際の、銀行融資の金利を
補助するとか、運営費の一部を援助するとか、
方法はいくらでも見つかると思います。
なくてはならないもの、でもやりたくても
ハードルが高すぎてやれないのでは、
路頭に迷う人々があまりにかわいそうです。
話が少し逸れてきてしまいましたが、私たちとしては
このような施設も、しっかりとした施工と施工管理で、
「快適で住みやすい住まい」を造っていきたいと思っています。
今から53年前の今日も寒い日だった・・・!?
なんだか、真冬のように急に寒くなってきて、
驚いておられる方も多いのでは?と思っています。
でも、私は驚いていません。
なぜかというと、今から53年前の今ごろも
今日のように寒い日だったからです。
はい、昨日(12日)は私の誕生日でした。
小さい頃から誕生日が来るたびごとに、親から
「お前が産まれた日は、車のヒーターを
ガンガン付けるくらい、寒かった・・・。」
と、何度となく聞かされてきました。笑
そんな、おめでたい日の12日は、西都市にて
N様邸の上棟式アンドせんぐまきが催行
されました。
昨日は大安吉日でしたね。
久しぶりのせんぐまきに、多くのギャラリーも
来ていただき、それに負けないくらいの
たくさんのせんぐがまかれました。
N様おめでとうございました。
そして今日は、ハミングホームの3部屋ある
打ち合わせルームが朝から満室となる
大盛況でした。
(お子様もいらっしゃるので賑やかになります)
私も1日で4件の打ち合わせということで、
今朝は5時から早出して、その準備に
追われていました。
とてもスケジュールがハードですが、
まだまだ頑張れそうなので、これをご覧に
なられた方は、ぜひ熱いご声援をお願いいたします。笑
社長の家が「ZEHの家」では無い理由・・・!?
秋も深まり、ここ宮崎でも紅葉の話題を
耳にするようになってきました。
高千穂峡辺りの紅葉は見事なのでしょうね。
秋生まれの私は、秋の良い特徴を聞くと
つい嬉しくなってしまいます。
そんな中、私は相変わらずハードワークで、
いわゆるキャパオーバーに近い状態です。
まぁ、要領が悪いだけなので仕方がない
のですが、一つ一つ着実にこなしていきたいと
思っています。
そんな中、元気100倍になる嬉しい
メッセージを2ついただきました。
一つは、今年上半期にお引き渡しをいたしました、
お客様より、手書きの「お客様の声」を
いただきました。以下ご紹介します。
♪私たちがハミングホームを気に入ったのは、
何と言っても『社長の顔』です。
見れば見るほどお釈迦様のように見えました。笑
そして、家づくりに対しても細かいチェックと
冷静な対応をしていただき、感謝感謝です。
私たちもついつい無理難題をぶつけてしまいましたが、
でも、穏やかに検討していただき、その度、納得のゆける
回答をいただきました。
たまにはうっかり(笑)もありましたが、それも人間味が
うかがえました。
お陰様で、完成した家に入った時の何とも言えない
驚嘆のため息が出たのは、忘れることが出来ません。
まさに幸せ!のひと言でした。もう、感謝です!
ありがとうございました。♪
(以上ここまでです)
いえいえ、こちらこそ喜んでいただきありがとう
ございました。これからが長いお付き合いに
なりますので、こちらこそよろしくお願いします。
そしてさらに、もう一件。
先日お引き渡しいたしました、お客様宅に
完了報告の写真を撮りに行ったところ、
旦那様から、
「岩下さん、すごく快適です!」
との心のこもったお言葉をいただきました。
こちらの家は、ZEH(ゼロエネルギー住宅)で、
高気密高断熱仕様となっております。
今はまだ、過ごしやすい季節だからか、朝晩が寒い時
エアコンをつけても、すぐに暑くて思わず
消してしまうほどだそうです。
ZEHの家は、寒くなるこれからが本領を
発揮しそうですね。
蛇足ですが、先ほどの旦那さんから、
「ところで社長の家はZEHではないんですか?」
との質問を受けました。
はい、今から14年ほど前に建てた、
私の時代にはZEHの基準はまだ
ありませんでした。笑
私が今から家を造るなら、もちろん
ZEHの家にすると思いますよ・・・。
毎月県外に神様参りに行かせてくださいっ!?・・・
今日から11月となりました。
今年も残り2か月を切りました。
月初めから快晴の天気だと、このまま
今月は良い天気が続きそうで、ウキウキ
しますね。
毎月1日の日は、神棚のお供え物を一新してから
近所の神社にお参りをするのが私の
ルーティーン(恒例行事)です。
もちろん、お賽銭も欠かしませんよ。笑
しかも今日は月曜日で、さらに新規の着工現場が
2件重なったということで、(しかも私が担当)
いつもより30分早く出社して、月初めの
ルーティーンに臨みました。
今日から着工の2現場は、いわゆる防音工事の
現場です。
防音工事はお客様も住みながらの工事ですので、
リフォーム工事と同様、生活を考慮しての
着工となりました。
それから、その着工を見届けた後で、先日竣工した
これまた防音工事の現場2件の設計事務所による
完了検査でした。
お客様から、「綺麗にしてもらってありがたい
です。」とのお言葉もいただき、嬉しく思いました。
また、先週着工いたしましたN様邸新築工事も
順調に基礎工事が進んでおります。
早ければ今秋にも基礎工事のほとんどが
はかどる予定です。これも、天気がいいから
のお陰ですね。
私が思うに、神様や周りの人たちに感謝して、
そしてもちろん、仕事も一生懸命に続けていれば、
きっと神様(と周りの人たち)が、
良い方向に導いてくれるのだと実感する訳です。
当たり前だと思われるかもしれませんが、
どちらに偏っても、よくありません。
それは車の両輪なので、どちらかが大きくなったり、
どちらかが小さくなったら、その車は同じ所を
ただグルグル回るだけで前には進まないのです。
弊社の先代である、私の両親は昔は忙しい時期でも
毎月1日の神様参り(時には福岡県まで行って
いました)を欠かしませんでした。
きっと、そのおかげで弊社は発展を続けて
来られたのだと思っています。
でもさすがに今の私は、県外まで神様参りに
行く余裕がない、というのが実情ですね。笑
さて、それでは今月も波に乗るように
すいすいと家づくりに励んでいきましょう!
- 2023/03/20
- マラソンから学ぶ、生活の質に「厚み」を持たせる方法・・・?!
- 2023/03/17
- 映画と家づくりは似ている・・・!?
- 2023/03/13
- ついでに私もお祓いしてもらった・・・!?
- 2023/03/09
- 卒業ソングといえば、「春なのに」かな・・・?!
- 2023/03/03
- 「ひな祭りパーティー」の招待状・・・!?
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月