社長ブログ
梅の花と引力の法則・・・!?
私の家の近所の家の前を通ってみたら、そのお宅の
玄関前の梅の花が咲き始めていました。
昔からこの時期になると、私の父が毎年のように
「梅の花が咲く頃が、一年で一番に寒い頃だ・・・。」
とつぶやくように話していたのを想い出します。
・・・と書くと、私の父はもう他界したような
文章になってしまいますが、まだまだ父は建材、いや
健在でピンピンしてます。笑
さて、次回のハミングホームの完成現場見学会の
ご案内です。
2月13日(土)~14日(日)に西都市にて
開催です。
場所は高速道路の西都インターの近くですが、
また、近くなりましたら告知させていただきますね。
今からぜひ、ご予定ください。
さてさて、今日は嬉しい出来事もありました。
新築工事のお問い合わせが一日に2件!
もちろん、これからのご計画なので、まだまだ
ですが、このお仕事をしていると偶然というのがあり、
重なるものですね。
きっと、今年初となる、今朝未明からの満月の
パワーだと思っています。笑
私が思うに、「引力」というのは、私たちの生活に、
私たちが知らないところで、すごくパワーを
与えてくれているのではないか?と思う事例が
多いです。
アメリカの研究結果でも、同じ広告をまいた時でも、
新月の時と満月の時では、お客様の反応率が違うと
いう、統計が出ているそうです。
私は、それはアメリカだからではなく、日本でも
同じような結果が出るのではないかと思います。
もちろん、占いのようなものに自身が左右される訳では
ありませんが、
どこかに、何かあるような気がしてなりません。
太陽から冥王星まで、さらにそのはるか彼方にある
星々の影響を、知らない内に受けながら私たちは
必然の運命で、人生を歩んでいると思うと、
壮大なロマンを感じずにはいられませんでした。
ユーキャンで取得したい資格があった!?・・・
暦的には先週「大寒」を迎え、一年においても
もっとも寒さを感じる時候になりました。
これから梅の花が咲き誇るころまでが
寒さの辛抱だと思っている次第です。
そんな中、先週土曜日は先週2件目となる
K様邸の上棟式でした。
ハミングホームの上棟式では、私が神主さんの
代わりとなって、工事の安全竣工とお施主様および
工事関係者の益々の健勝を祈念しております。
上棟式のたびに、こんなことだったら神主の資格を
取っておけば良かったと思ってしまいます。笑
この日はあいにくの雨模様でしたが、その雨の
おかげで、家の中で上棟式を催行することとなり、
通常は屋根の上で参列することができない、
奥さんや、生まれたばかりの娘さんも
上棟式に参列することが出来て良かったです。
上棟式の後も、お施主様から感謝の言葉を
いただきました。まだお若いのに、しっかりした
口調と内容で、素晴らしい挨拶をされる方だと感心しました。
これからが、ハミングホームの本領発揮です。
ぜひ、工事の安全竣工まで楽しみにされてください。
さて、昨日の日曜日は打合せが2件。
人手不足のハミングホームは、代表の私でさえも
現場や営業にかり出されております。
まぁ、現場で職人さん達と触れ合ったり、新築計画などの
お客様とお話しするのはとても楽しいのですが、
今年はもっと、経営に力を入れていきたいところです。
昨日はその打ち合わせのお客様から、新築の
ご契約のお申し込みをいただきました。
ありがとうございました。
来月のご契約で、(おそらく)4月からの着工と
なりそうです。
その4月からは、大型リフォームの着工も予定されて
いるので、来年度もハミングホームは嬉しい悲鳴を
あげることになりそうです。
一生の思い出になる一日だった!?・・・
ブログの更新が滞り気味になっているくらいに、
バタバタとしております。
特に今週は、新築工事の上棟が2件ありました。
こんなお祝いごとなら、ハードワークなのも
全然大歓迎なのです。笑
21日は、H様邸の上棟でした。
当日はお施主様ご家族もほぼ一日現場にて、
滞在されておられました。
お施主様ファミリーも終始にこやかに、
(私の立会いの元で)屋根の上に上がられたり、
お茶やお弁当の準備をしてくださったりと、
上棟式を含めて、きっと一生の思い出に残る
一日になられたことだと思いました。
お昼も、我々と一緒にお弁当を食べて、
コミュニケーションも深めることができて
良かったです。
コロナの影響もあり、最近はせんぐまきや、
上棟式の後の宴会もめっきりと減りました。
でも、私たち現場にいた人たち(大工さんや
職人さん達)は、お施主様の感謝の思いと、
心温まるおもてなしを感じながら受け取ることができました。
本当にありがとうございました。そして、
上棟おめでとうございました。
優しい言葉、「お互いさま」の真意とは!?・・・
まだまだ寒い日が続いております。
今朝、現場に行くのに車で出かけたところ、
外気温を示すパネルにはなんと「-2℃」と表示。
今朝も寒かったですよね。
こんな寒い日でも外でお客様の家づくりに
頑張っておられる職人さん方に感謝です。
さて、昨日は午後から私の住んでいる地域の
この時期の風物詩である「あぜ焼き」に
参加してきました。
こんな時代でも、あぜ焼きは決行される
みたいでした。
あぜ焼き、とは田んぼのあぜ道を火で
燃やすことだと思われますが、
田んぼによっては、あぜ道だけではなく、
田んぼ全体に枯れ草が残っていたら
それも焼きますし、
川の堤防の斜面の、いわゆる「雑草」も焼き払い
ます。
CO2削減を目ざしている、いまの情勢から
すると、反している行為かもしれませんね。
元もと、あぜ焼きはこれから田植えの準備に
入る前に、田んぼに住みつく「害虫」を
焼き払うのが目的だと聞いています。
私の地区では、もう農業をされておられる
方々も少なくなってきたと言われて
おりますが、
そこは、地区に住む人たちで協力し合って、
毎年このあぜ焼き行事に参加しております。
なんでも、「お互いさま」ですからね。
私たちが家を建てる前に、近隣のお家に
工事着工の挨拶に行くのですが、
ほとんどの皆さまから、
「お互いさまですから、大丈夫ですよ!」
と言われます。
お互いさま、相手を傷つけないという意味でも
とても優しい言葉だと、いつも感じられている
次第です。
※お知らせです。
次回の完成現場見学会(予約制)の日時が
ほぼ決定しました。
2月13日(土)・14日(日)
午前10時から午後5時まで
場所:西都市
また、近くなりましたらご案内いたしますが、
ハミングホームの職人さん達が、最大の
真心と、技術を投入した、こだわりのお家に
ご興味ありましたらご予定だけ確保して
おいてくださいませ!
初のPCR検査を受けてきた件!?・・・
昨日、とある方から連絡がありました。
その人の話によると、1月7日に私が
新型コロナウイルスに感染した人と、
接触をしていたということでした。
はい、確かにその人とは、その日に
1時間ほど検査で同席しておりました。
その人はおとといの13日(水)に
新型コロナウイルスに感染していたことが
判明したそうです。
しかも、1月7日から体調不良の症状が
出ていたとのこと。
ということは、最低1月5日ごろからその人は
ウイルスを持っていたことが分かります。
でも、どうやら私は、いわゆる
「濃厚接触者」 ではないという、
(おそらく)保健所からの判断でした。
私も、ただその人とは近くに居ただけで、
お互いにマスクもしていて、握手や
ボディタッチもしていないので、
おそらく大丈夫だと思いました。
(もちろん私も毎朝体温測定しており、
症状も出ていませんでしたから)
でも、万が一、いや億が一(←こんな言葉ないかも)
ということを考えてしまうと、大変多くの人に
迷惑を掛けることになると思いました。
そこで一応、自分から検査を受けることにしました。
いわゆるあの、「PCR検査」というものです。
幸い、私のかかりつけ病院でも検査をやっており、
実際には病院には入らずに、病院の駐車場にて
唾液を試験管みたいなのに入れて提出しただけなので、
待ち時間を入れても5、6分位だったと思います。
結果は、次の日(つまり今日)の朝には連絡します、
とのことでしたが、
用心深い私は、さらにその日の夜もアルコールで
体内を消毒しようと、発泡性のアルコール入り
飲料(麦芽風味)を2本も費やしてしまいました。
そして、今朝の7時過ぎには自宅に先生からお電話を
いただきました。
結果は、「陰性」でした。(やっぱりでしたか。笑)
まぁ、検査代2万円は正直痛いと思いましたが、
これで「安心を買った」と思えばいいな、
と思った次第です。
特に、私は一応ですが経営者の端くれなので、
もし感染したら、周りに多大なご迷惑をかけて
しまいます。
とにかく、結果にホッとしたというのは
言うまでもありませんね。
コロナウィルスは、私たちのもうすぐそばまで
来ていることを実感した経験でした。
私が思わず失神しそうになる瞬間とは?!・・・
ここのところ、極寒(ごくかん)の日々が
続いております。
私の住む街では、ひと冬を通しても最高気温が
ひと桁になる日は片手で数えるくらいなのですが、
今がそんな日が続いております。
まだこれから寒さのピークがやって来ると思うと
背中がゾクゾクと寒気がしますが、
私もハミングホームスタッフも頑張っております。
例年になく、年明けからバタバタと仕事と
時間に追われており、今年も早々からこんな1年に
なるのかなぁと感じている次第です。
特にここ数日の寒波で、お客様宅の給湯器の
調子が悪くなったり、古い水道管の凍結から
水漏れしたりと、その対応に追われたりしていました。
でも、ここ宮崎県平野部は、日本海側の地域に
比べて、雪が積もる訳でもなく、車が往生したり、
屋根に上がって雪下ろしをしなくても良いだけ
恵まれているなぁと思ってしまいます。
寒がりの私は、今となってはもう雪国には
住めないと、ニュース画像を観ながら宮崎の
ありがたさを実感しているのです。
さて今日は、新築工事ご計画中のお客様と
間取りプランの打ち合わせでした。
私もこれまでに、おそらく数百件以上の間取りプランを
考えてきておりますが、
何回やっても、お客様への初めてのプラン提出の時は
少なからず緊張してしまいます。
まるで、自分の裸を見られているような、
そんなドキドキ感がこみ上げてくるのです。
お客様の立場からしたら、
「これが、一級建築士の設計プランなのか…。」
と、がっかりされたらどうしよう? という
プレッシャーから、思わず失禁! いや失神
しそうになるのです。(←少しオーバーでした)
でも、心配に及ばず、今回のお客様は、
「私の希望が全部入っているので、このプランで
良いです!」
と、一発OKをいただきました。
はい、私の提案プランは「お客様のご要望を
すべて満足させる」ことをモットーにしております。
お見積もりもご予算内だったようで、
さらに安心いたしました。
でも、これからまだ、細かい部分の打ち合わせを
進めていきながら、計画をご要望100%に
もって行こうと思っております。
世の中は3連休ですが、ハミングホームは
3連投で明日も頑張っていきます。
ファンヒーターの灯油の給油は誰の役目?!・・・
明けましておめでとうございます。
今年もハミングホーム(と私とスタッフと)を
よろしくお願いいたします!
弊社は例年、仕事始めは6日が通例と
なっております。
私どもも本日より始動いたしました。
経営者の立場からは、今日スタッフ全員にて
始動できたことに感謝と喜びを感じています。
ただ、現場もこの日から一斉に始まるので、
年頭のミーティングや初詣でなどはありません。
今朝も今日から始まる現場があったので、私も
早朝から現場に駆けつけたりとバタバタして
おりました。
仕事始めからこうだと、今年1年も
どうやらバタバタした1年になりそうですね。笑
今年のお正月はいつものように家族でハワイに
行くことも自粛となりました。
(↑スミマセン。うそです。笑)
でも、例年と違い、親戚と集まることもなく、
ただ、大人しく家で過ごし、ファンヒーターの
灯油が切れたら補給するというくり返しでしたね。
年末に東野圭吾の長編小説を買っておいて
良かったです。笑
さて、年末から「過去最多更新」などというニュースを
聞く度に、残念な思いをしておりましたが、
今年は、しっかりとした「防御」をしながら、
「今を生きる!」ことを楽しめる1年にしたいと
思っております。
昨年よりも今年が、そして昨日よりも今日が
1ミリでも成長できているように、
「もっと丁寧に!」 「常に感謝を忘れずに!」
をモットーに頑張っていこうと思っています。
どうか、今年もご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月