社長ブログ

嬉しい出来事はたて続けに起こる!?・・・

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、

ここに来て、ぐっと秋めいてまいりました。

 

私たちの生活にしても、現場で家づくりを

頑張っておられる職人さん達にしても

良い気候となってきて、嬉しく思います。

 

嬉しいといえば、先日ですがかねてより

新築住宅の打ち合わせを重ねてきておりました、

お客様より本契約の申し込みをいただきました。

 

ありがとうございました。

お客様とは、2年以上前から打ち合わせを

してきました。

 

途中で、建て替え予定の家が、いろんな理由で

建て替えが困難な土地ということが分かり、

一度は家づくりをあきらめかけたのでした。

それが今年になって、新たに土地を求められるという

ことで、今回の計画になりました。

 

私どもも、これからお客様にしっかり満足して

いただけるように、準備を進めてまいります。

 

また、昨日の大安には午前中に地鎮祭、

そして夕方からは上棟式と佳き日のイベント

続きとなりました。

 

今年はコロナウィルス蔓延の影響からか、

「せんぐまき」をされるお施主様は少なく

なりましたが、

 

角餅だけ、屋根から撒いて、せんぐまきの形式を

取らせていただきました。

 

角餅だけでもまくと、気分的なテンションが

上がるので、お施主様の嬉しそうな表情が

印象的でした。

 

私は個人的に、きっとこれから「コロナの前の世界」に

戻る事はないかと思っています。

 

私たちは、新しい世界に入ったと思って

新しい時代に沿った社会を作っていかなければ

なりません。

 

当然、それについていけない会社や組織は

淘汰されると思います。

 

ハミングホームも、この新しい世界に沿った

会社となっていこうと思っています。

 

 

 

 

 

投稿日時:2020.09.21|投稿者:iwashita

大手ハウスメーカーと、ハミングホームの違いを暴露!?・・・

久しぶりの更新の間に、秋の気配を感じるように

なりました。

 

天気図を見ると、秋雨前線が上がったり、下がったり、

こうしてひと雨ごとに涼しくなっていくのでしょう。

 

天気も不安定な時期で、現場の方も雨対策に

奔走している現場もあります。

 

そんな中、私の担当しているリフォーム工事の

現場の話です。

 

今から約42年前ほどに、いわゆる誰でも知っている

大手ハウスメーカーで建てられたお客様から、

床のリフォームのご依頼があり、着工いたしました。

 

大手メーカーで建てられた、とは言え、それから後の

増改築のリフォームや、メンテナンスは、何度も

弊社に頼んでいただいている「お得意様」です。

 

実は、私が小さい時に住んでいた家のご近所さんで

お客様のお子様とは一緒に小学校に通っていたほどの

(家族ぐるみの)お付き合いなのです。

 

そこで、いつも(こちらの家には関係なく)大手

ハウスメーカーの家を、増改築などのリフォームで

扱わせていただく度に感じるのですが、

 

「非常に、リフォームしにくい」のです。

 

それは、構造的な面を占めることが多いのですが、

 

元々、プレハブ造りの家は、「将来のリフォームをする

前提で造られていない」のです。

 

ですので、もちろんリフォームできなくは無いのですが、

一般的な木造住宅と比べて、いわゆる「手間ひまがかかる」

ので、

 

結局はお客様に、費用の面などでご負担が掛かってしまいます。

 

まぁ、大手メーカー独自のパ〇ル工法か、何とか工法などで、

丈夫に作っているのかもしれません。

 

でも、その家に住まわれるご家族の環境というのは、

数十年の間には変わるものです。

 

家を造った時、お子様はまだ4歳だったとしても、

20年も経てば、24歳になられています。

 

そうなれば、家の増改築を考えられるのは自然のなりゆき

ですよね。

 

その時に、リフォームしやすい家と、そうでない家、では

その後の耐久性にも影響を与えかねません。

(少々無理をして解体するケースがありますので・・・)

 

結局のところ、昔ながらの工法ではありますが、

ハミングホームの「木造軸組工法」が、日本の環境には

一番合っている、ということが言いたかった訳です。笑

 

家は、長く住むものです。何万キロ走っても壊れない

車が無いように、メンテナンスが不要の家は

存在しないと思います。

 

そんな、メンテナンスまで考えた時には、

やっぱり、地元の顔が見える、親切でフットワークの

良い、さらには技術力も高い工務店が

 

一番いいと思います。これは、特にハミングホームで

なくても良いと思います。

 

もちろん、私はハミングホームが一番おすすめだと

思いますよ。笑

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2020.09.17|投稿者:iwashita

台風がコロナも吹き飛ばした!?・・・

先週から、口から心臓が飛び出るほど

心配しておりました、台風10号。

 

皆さんのところでは、被害はありません

でしたでしょうか?

 

大きな台風明けは、電話がひっきりなしの

状態になることが多いので、今回も覚悟

していたのですが、

 

思ったより、電話の件数が少なくて

私もホッとしております。

 

その中でも、最も大きな被害は、(大きな

声では言えませんが)弊社の車庫の

シャッター被害だったかもしれません。笑

 

今回は、いわゆる「(台風)前報道」が

すごかったからか、お客様の方も事前準備に

抜かりなかったのかもしれませんね。

 

それでも、今日の私は台風前にお得意様の

家を養生するために、ベニヤ板などを打って

いたのを解体したり、

 

被害の出たお客様宅へ調査に伺ったりと

バタバタでした。

 

そんな中、玄関サッシにベニヤ板を打ち付けて

いたお客様宅へ、解体撤去に行った際、

 

(お客様)ありがとうございました。それで

(工事の)お代はいくらほどですか?

 

と聞かれ、

 

(私)これくらいの工事でお得意様から

お代をいただくつもりはありませんから、

もちろん(無料で)大丈夫ですよ!

 

と、申し上げたところ、お客様から非常に

喜ばれ、何度もお礼を言われてしまいました。

 

まぁ、地元密着の工務店ですから、

こんなものです。笑

 

もちろん、材料費などの実費をいただくことは

あるかもしれませんが、ベニヤ板などは、他の

 

ところでも使い回しが効くので、(当然、家の

材料としては再利用はしてません。念のため)

 

費用は発生しないのですね。人件費も

私が行けば、大工さんに払う日当も

必要ない訳です。

 

そんなこんなで、これから台風災害復旧工事で、

益々ハードワークになりそうな予感の

台風一過でした。

 

(台風が、コロナウィルスも吹き飛ばして

くれれば良かったのに、ですね。)

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2020.09.07|投稿者:iwashita

さすが、と言われると嬉しくなるワ・タ・シ!?・・・

台風が接近してきております。

心配されておられる方もきっと

少なくないと思います。

 

こんな時に、家を地元の工務店で

建てておけば(ある程度は)気兼ねなしに

家の養生などの相談もしやすいと思います。

 

今日も、ご近所のお得意様から、

テラスの屋根が飛ぶのが心配で・・・、

というご相談がありました。

 

前回の台風のときも、テラスの屋根が

外れて、近隣まで飛ばされたという

ことで本当に心配そうなご様子でした。

 

もちろん、私の方でも台風前にテラス屋根の

台風養生の手配をしたのは言うまでもありません。

 

さて、晴れ間の出た今日は、これまた

お得意様より依頼のあった、車庫倉庫の

 

シャッター取付けアンド改修工事が

無事に終わりました。

オーダーシャッターを取り付けた後に、

出入口の外側に庇を取り付ける工事でした。

 

その庇の屋根を受ける柱が建てられないので、

大工さんと協議しての今日の工事となりました。

 

結果、思ったよりも頑丈に大工さんが造って

くれて、80代のお施主様も大喜びでした。

 

丈夫に出来上がった庇を、手で何度もぶら下がる

ように強度を確かめて、

 

「さすが岩下建設ですわー。」

 

と、褒めてくださったのがとても嬉しく

感じました。

 

さらに、追加の工事の依頼までくださりました。

ありがとうございました。

 

これで、少々の台風が来ても、安心に住んで

いただけると思います。

 

 

 

投稿日時:2020.09.03|投稿者:iwashita

困った工務店が駆け込む住宅会社、その名はハミングホーム!?・・・

さぁ、9月になりました。

今年もあと3分の1を切りましたね。

時の経つのは早いものですね。

 

また、台風が接近中です。9月10月は

台風の発生状況も気になるところです。

 

私たちは、自分の事も大切ですが、

お客様の夢と財産を預かって家づくりを

していますので、

 

建築中のお客様の家への災害防止にも

最大限に注意しております。

(毎度の事態なのでご安心ください。)

 

さて、先日の事ですが、私に同業者の

工務店の社長さんが突然訪ねて来られて、

 

「岩下さん、今うちが抱えている(受注している)

工事を引き継いでもらえませんか?」

 

とのことでした。

よくよく話を聞いてみると、安倍首相のように

 

体調不良が原因で、仕事をしばらく休みたい、

とのことでした。

 

まだ、着工前の新築の現場ということもあり、

せっかく私に(ハミングホームだったら間違いない)

という思いで依頼してくださったのだろうと思い、

 

私もひと肌脱いで、引き受けることにしました。

(通常はあまり引き受けないパターンですが、

割と親しいお付き合いのある工務店さんなのです)

 

お客様の方も、このままだったら、見ず知らずの

工務店などに相談しなければならないのか?と、

心配されておられたようでした。

 

一般のお客様からしたら、「木造住宅なんて

どこも一緒でしょ!」と思われるかもしれませんが、

実は、似ているようで、割と相違点が多いものです。

 

今の木造住宅の工法は、確立されている事も多く、

建築基準法でも縛られている事柄も多いです。

 

でも、その住宅会社の方針や材料の選択、専門業者の

腕と質などによって、私(専門家)からすると違う

ところだらけです。

 

【もちろん、私はハミングホームの造る木造住宅が

一番優れていて、コストパフォーマンスも最高だと

思っています】

 

まぁとにかく、依頼された工務店さんへの

助け舟だと思い、お施主様の安心された顔を

見られて、ハミングホームの良い仕事を

 

見てもらえれば、またきっと、私たちにも

良いことが巡って帰ってくると信じています。

 

またまた、ハードワークになってしまいますが、

年末まで波に乗るように頑張っていこうと

思った月初めでした。

 

 

 

 

 

投稿日時:2020.09.01|投稿者:iwashita

アーカイブ

2023/03/20
マラソンから学ぶ、生活の質に「厚み」を持たせる方法・・・?!
2023/03/17
映画と家づくりは似ている・・・!?
2023/03/13
ついでに私もお祓いしてもらった・・・!?
2023/03/09
卒業ソングといえば、「春なのに」かな・・・?!
2023/03/03
「ひな祭りパーティー」の招待状・・・!?

月別リスト

  • ハミングホームインスタ! 最新施工事例をチェック!
  • 公式LINE 友だち追加はこちらから!
  • じっくり見て聞きたい!「見学会情報」
  • 見学会 予約はこちらから
  • ハミングホームに聞いてみたい!
  • 【大好評】無料でお届け「あおぞら通信」

まずはこちらをご覧下さい

  • ハミングホームの家づくり
  • 建てた後も安心!アフター/保証
  • どんなスタッフが担当してくれる?
  • 建てた人の感想は?お客様からの声
  • 今までに建てた家は?施工実績紹介
  • ハミングホームはどんな会社?
  • 本を出版しました

家づくりを学びましょう!

  • CHECK1 住宅選びのコツ
  • CHECK2 失敗しない家づくり
  • CHECK3 家づくりへの取り組み
社長直通のお問合わせ

ハミングホーム社長ブログ

  • 毎日が大安!
  • 以前のブログはこちら
  • ハミングホームのfacebook
  • ハミングホームのYou Tube動画

お気軽にお問い合わせください。

電話
0983-33-3455
FAX
0983-33-5289

メールでのお問い合わせ