社長ブログ
ハミングホームとパナソニックがリンクする?!・・・
今日みたいに晴れたら、最高気温が
30度を超す陽気の時候になってきました。
夏はすぐそこまで来ている感じがします。
(その前に梅雨が来ますね)
バイク乗りが趣味の私は、梅雨に入ると
どうしてもバイクに乗れなくなるので、
今の最高の季節にバイクに乗って
山道などをツーリングすると幸せな
気持ちになれます。
そして、私のバイク旅には「温泉」が
付き物(?)なので旅先での温泉も
これまた最高なのです。
将来的に、私の夢が叶うのであれば、
ぜひ、温泉の横に私の自宅を建てたいと
思っています。
理由は、自宅に温泉を引いても、いわゆる
掃除などのお手入れが大変だと思うからです。
(めんどくさがり屋なのがバレバレですね。笑)
さて、温泉とはまた少し趣向が違いますが、
私が高校を出て、東京の方で一人暮らしを始めた
アパートにはお風呂がありませんでした。
そのアパートから自転車で3分弱のところに
「第二鳩の湯」という銭湯があり、毎日そこへ
お風呂入りに行っていました。
余談ですが、当時風呂無し、お湯が出ないアパートの
家賃が31,500円、銭湯代が270円の時代
でした。
その銭湯の大きな湯船の壁に、サミエル・ウルマンと
いう人の書かれた「青春」という詩の一部が、
その詩の解説と共に書かれていたのを覚えています。
当時、熱めの湯船に浸かりながら、何気に幾度となく
その文章を読んでいました。
すると、それから(おそらく)数十年経ってから、
あの、パナソニックの創業者の松下幸之助さんが
その、「青春」という詩を座右の銘のように
大事にされていた、というのを知ってビックリ
しました。
いまネットで調べてみても、松下幸之助さんの
デスクから常に見えるところに貼ってあった
そうです。
その松下さんによる要約を、ご紹介します。
(↓ここから)
青春
青春とは心の若さである
信念と希望にあふれ、勇気にみちて
日に新たな活動を続けるかぎり
青春は永遠にその人のものである
(ここまで↑)
私と松下さんとは、比べるに及ばない
人間ですが、私の若き日の頭の片隅に
刻まれた思い出が、
数十年経ってから偉大なる、尊敬する
大経営者とリンクするという
不思議な体験でした。
大安吉日のハミングホームあれこれ・・・!?
昨日の日曜日は大安吉日でした。
ハミングホームのお客様打合せ用の
個室は3室ありますが、(この時期ながら)
満室になるという盛況でした。
そんな中、かねてより新築工事の
打ち合わせ中でしたM様とは
本契約となりました。
(ありがとうございました)
本契約後お客様に、ハミングホームで
契約しようとなった「決めて」を
お尋ねしたところ、
「知り合いなどから、ハミングホームの
評判は以前から聞いていました。そして
50年も続いているハミングホームしか
見ていませんでした・・・。」
とのことでした。
よく、「いろんな住宅会社を回りましたが、
ハミングホームが一番でした。」という
ご感想はおうかがいするのですが、
ハミングホーム一択というのは、珍しくもあり、
同時にありがたいと感じました。
もちろん、他の会社を見られなかった分、
時間と労力を無駄にしなかったでしょうし、
最小限の労力でコストパフォーマンス最高の
家を建てる事ができると、私は思います。
そして、今度は夕方からはY様邸の上棟式
でした。
お客様からご挨拶において、
「本来なら、宴会などして皆さま方をもてなし
たかったのですが、この時期なので遠慮させて
いただきました」
とのことでした。私どもにとっては、そのような
お気持ちだけで十分に(ありがたいお気持ちが)
伝わりました。
また、今回上棟式に来られていたお施主様の
お母さんは、なんと私とミニバレーで何度も
同じコートで練習したことがあるお方で、
正にビックリすると同時に、私も
歳を取ったもんだと、少し複雑な思いを
したのでした(笑)。
もうしばらくもしない内に、私の子供と
同世代のお客様が家を建てるように
なるのでしょうね・・・。
数年後に発覚する、「グッジョブ!」とは?・・・
強い雨が続いたかと思ったら、
晴れの陽気が続いたりしております。
一年の中でも、この5月と10月は一番
過ごしやすい季節だと思います。
こんな時期に、バイクツーリングにでも
行かないともったいないのですが・・・、
もう少しの辛抱ですね。
さて、今日は新規のお客様からリフォームの
ご相談があり、現地にて打ち合わせに
行ってきました。
まったくの初めてのお客様だったのですが、
伺ってみると、実は今から6年ほど前に
ハミングホームで建てられたお客様からの
ご紹介ということでした。
私の担当ではなかったのですが、もちろん
お客様の家も(工事中何度か訪れているので)
しっかりと覚えています。
そして、何年経っても、家の話が出た時に
「それだったらハミングホームがお勧め
だよ!」と思ってくださっておられた事が
とても嬉しくなりました。
弊社の大切なお客様からのご紹介という
ことで、そのご紹介いただいたお客様の
ご厚意を無駄にすることがないように、
しっかりご要望にお応えしなければと
感じた次第です。
一年の間にはこうして、お得意様から
何件ものご紹介をいただけることを
本当に有難く思っております。
築43年経って、初めての不具合が・・・!?
先週末あたりから、雨が多い日が
続いておりました。
気がつけばもう、5月も中旬を過ぎて
扉の向こうには梅雨が見えてきている
ようにも思えますね。
そんな中、私は相変わらずバタバタと
しております。
通常の業務はもちろんですが、52年近くも
工務店を営業していると、アフターや
リフォームのお問い合わせも少なくありません。
先日は、築43年のお客様からアフターの
ご連絡をいただき、私が訪問してきました。
おそらく、私が小学校低学年の頃に私の父が
棟梁として手掛けたお得意様のお宅です。
訪問してから、お客様の第一声が
「岩下建設で建ててもらってから、初めての
不具合やわー。」と半分嬉しそうに仰られました。
車でも、何10万キロ走って壊れない車が無いように、
家も何十年経ってもメンテナンス0(ゼロ)の
家は存在しません。
家は、竣工(完成)したときが最高潮で、もう
その時から経年劣化が始まってしまっている
のですから。
でも、きっとこのお客様の家は、43年もの間、
大切に大切に、家を手入れしながら住まわれて
こられたのだろうと思いました。
そうでなければ、43年も不具合が無いって
ことは考えられませんよね。
今回のお家は、経年劣化による不具合でしたが
これからも弊社の造った家に末永く住んで
いただくべく、真心込めて工事させていただく
所存です。
新しい家で、新しい年を迎える方法・・・!?
祝!緊急事態宣言解除!
皆さまもご存じのとおり、まだ日本全国で
解除という訳ではありませんが、とりあえず
収束に向けて進んでいると捉えて良いのでしょう。
私も、コロナの心配と同じくらいに経済の
停滞を心配していたので、これから時間は
掛かるでしょうが、経済的も復興してくれる
ことを望んでいる次第です。
この、コロナの渦中においても「私たちの
暮らし」というのはある訳で、私たちは
仕事をして世の中の役に立つことによって
「糧」を得て、そしてまたそれを世の中に
循環させることによって、遠い人にまで
潤いがもたらされるということを、
この事件により再認識いたしました。
弊社もこれからも、衛生管理・第2派の
感染防止策を取りつつ、営業を続けて
いく所存です。
ただ、ハミングホームは今のところ、
こんな中でもお仕事をたくさんいただいて
いるので、
今から新規でご注文をいただいても
最短でも9月以降の着工となります。
でも、9月の着工となれば、
年内には竣工・引き渡しとなりますので、
新しい家で新しい年を迎えることが可能です。
家の検討をされているのでしたら、早めの
ご相談がおすすめですよ!
サプライズ好きな社長のやる事!?・・・
明日は「母の日」ですね。
ハミングホームでは、今日(9日(土))と
明日(10日(日))に弊社へご来店の
お客様へ、ささやかですが私から
カーネーションのプレゼントをしております。
(実は毎年恒例なのです)
例年、サプライズのプレゼントに、お客様
(特に奥さま)から非常に喜ばれております。
本日も、3室あるハミングホームの打合せルームが
午前も午後も満室になるほど、大盛況でした。
お客様のなかには、「そう言えば、1年前も
こちらで(カーネーションを)いただきました!」
と言われる奥様もいらっしゃいました。
1年以上もかけて、ハミングホームに通って
いただいて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
実は、このカーネーションはいわゆる会社の
経費ではなく、私のおこずかいから捻出して
いることを強調しておきます(笑)。
でも、喜んでいただける姿は私たちスタッフに
とってもまさに「プライスレス」ですので、
私も嬉しい限りです。
変化に対応しないと生き残れない!?・・・
おそらく、ゴールデンウィーク始まって以来の
「ステイホームGW」は皆さんいかが
お過ごしだったでしょうか?
ハミングホームもGW後半の4連休を
全休とさせていただきました。
私は、例年連休明けのこの時期は恒例の
ハワイのお土産話で盛り上がるところですが、
(すみません、冗談です!)
今年のGWは、なんとなく、でもあっという間に
過ぎてしまった連休となりましたね。
(暇つぶしの)テレビも、同じような内容の
番組ばかりですよね。
私は利用しませんでしたが、レンタルDVDを
借りる人が多かったのでは、と思っています。
私は、好きなミュージシャンのコンサートでの
ライブDVDをかける事が多いです。
そんな話を人にすると、「ライブDVDなんて、
一度観たらもう観ない事が多いのでは?」と
言われるのですが、
私は、特にTV画面は観なくても、普通に
BGMとして耳に入れば、つまりCDを
かけているのと変わらない感覚になれるのです。
でも今の時代は、YOUTUBEの方が需要が
高いのかもしれませんね。
私の二十歳のJD娘は、テレビにつないで、
スマホでYOUTUBEを掛けたら、
テレビ画面でその画像が見れるという、
謎のコード(ケーブル)を購入しておりました。
もちろん合法商品だそうですが、オジサマには、
ついていけない発想の商品が出ているものだと
感心いたしました。
私としては、この事態が収束してからの、
いわゆる「アフターコロナ」時代での
生き残り戦略を、もう今から頭の中で構築しています。
それは何故かというと、これから1、2年で
世の中の商売の形態が様変わりするような
気がするからです。
ハミングホームも、その形態に対応して、
淘汰されない会社作りを目指していこうと
思っています。
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月