社長ブログ

エアコンの無い世界と、初デートでのお弁当の話!?・・・

夏本番となりました。

梅雨明けと同時に、毎日まいにち猛暑が

続いております。

 

この「ギャップ」にやられておられる

方も多いのではないでしょうか?

 

ギャップと言えば、もし私が生まれ変わって、

もう一度この人生を送るとしたら、

 

初デートの時は絶対に、「手作りお弁当」を

作って、お昼になったら好きな人に食べてもらおうと、

今から決めております(笑)。

 

なぜなら、人は良い意味での「ギャップ」を

目の当たりにした時に、その人に対して

 

特別感を感じてしまう、と(これまで生きてきた

50年間で)学んだからです。

 

(彼女)「お昼だねー、お腹空いたよね。

どこかで何か食べたいね。何にする?」

 

(私)「うん、実はね、今日お弁当を作って

きたんだー。良かったら、そこの公園で、

一緒にお弁当食べようよ!」

 

(彼女)「えーっ。お弁当作ってきたの??

・・・。わーー。すごーい!!(ハイテンション)」

 

(後は、言わずもがななのです・・・。ははは。)

 

なので、料理は決して得意ではない私ですが、

今度生まれてきたら、その日のために「サンドイッチ」

くらいは、作れるようになりたいと思っています。

 

さてさて、冗談はさておき、

この猛暑の中昨日まで、ハミングホームは

西都市にて完成現場見学会を開催いたしました。

 

ご来場いただきましたお客様、本当に

ありがとうございました。スタッフ一同、

心より感謝いたしております。

 

今回の見学会場は、弊社営業スタッフの

弟の家ということもあり、たくさんの

来場者にて賑わいました。

 

私も久しぶりに2日間、エアコンの無い

環境に身をさらしましたが、人というのは、

 

エアコンが無くても、たとえ根性が無くても、

その環境に置かれてしまえば、何としてでも

生きていけるのだということを学びました(笑)

 

その環境にエアコンがあるから、どうしても

意思の弱い私たちは、エアコンの力に頼って

しまうものなのですね。

 

いっそ、この世の中からエアコンが無くなっても、

慣れてしまえば、人類は暑いのが当たり前、だと

思ってしまうものだと思います。

 

文明が便利になればなるだけ、それを発明・

開発した人間は弱くなってしまうのかも

しれません。

 

英語を話せるようになりたい!と本気でそう

思うなら、一番の近道は、

 

英語しか話せない環境に身を置いてしまえば、

おそらく誰でも2年以内には、英語が

話せるようになると思います。

 

(アタリマエトイエバ、アタリマエデスネ)

 

 

たくさんご来場いただきましたお客様に

感謝すると同時に、エアコンのありがたみを

痛切に感じた、完成現場見学会でした。

 

 

 

投稿日時:2019.07.29|投稿者:iwashita

ダーウィンとマラソンの微妙な関係?!・・・

梅雨明けを待ち望んでいたら、

何と台風が接近しておりました。

 

予想進路からするとだいぶ逸れる

ようなので、大きな心配は無用ですが、

やはり、雨風が気になるところです。

 

毎年、7月20日頃が梅雨明けの目安だと

認識しているので、来週には梅雨明けして

くれるだろうと信じております。

 

さて、ここのところ毎週県外にお出かけ

しておりますが、今週も火・水と東京まで

出張に行ってきました。

 

東京では、これからの経営に関する勉強会に

参加するのが大きな目的でした。

 

世の中の状況は、常に変わってきております。

あの、生物進化論を唱えたダーウィンは、

 

『強い種が生き残るのではない、変化に対応

できる種が生き残るのだ!』

 

と言ったそうです。

 

ですので、弊社も常に勉強を続けていきながら

世の中の変化に対応していっている、という

訳です。

 

昔ながらのやり方に固執してしまっていると、

いつの間にか取り残されてしまうのだと

思っています。

 

そんな中で私が泊りの出張に行った際の

密かな楽しみがあります。

 

それは、宿泊先で翌朝にその付近をジョギング

することです。

 

今回は東京だったので、あえて皇居の近くの

ホテルを取って、早朝から皇居のお堀の周りを

走ってきました。

 

ちょうど雨が降らなくて良かったです。

しかも今回はなぜか、皇居ランナーは

外人の方が人数が多かったですね。

 

これも時代の変化なのでしょうか?(笑)

 

今年も、12月に開催される「青島・太平洋

マラソン」にエントリーしております。

 

エントリーするのは簡単です。(本当は

インターネット受付になってから少し難しく

なりましたが・・・)

 

ただし、42kmを完走するのはそこまで

たやすくはありません。(当たり前ですが)

 

私の場合は、4か月前の8月くらいから、

少しずつ走る距離を延ばすトレーニングに

切り替えております。

 

なので、毎年8月が近づくと、

「また長距離を走らなければならい

時期になってきたなぁ・・・」

 

と、少しブルーになっているのも事実です。

 

ホントにマラソンを始めてから、「何事も

準備が大切」だなぁと実感した次第です。

 

皆さんも、「準備が大切」だと実感した

ことはありますか?

 

 

 

 

 

投稿日時:2019.07.19|投稿者:iwashita

プロサッカーチームのスポンサーにハミングホームが・・・!?

梅雨明けを待ち望む今日この頃ですが、

今日は久しぶりに降水確率10%の日でした。

 

ハミングホームのあちこちの現場では、

ここぞとばかりに外部の作業にかかっていました。

 

梅雨が明けたら明けたでまた暑さに苦労する

ものですが、本当に現場で働いてくださる

職人さん方には感謝です。

 

そんな中、昨日の日曜日は高岡町にて

上棟式・せんぐまきが開催されました。

 

小雨の天気だったので、上棟式は屋根の上

ではなく、家の中で催行されました。

 

家の中での上棟式だと、女性も参列できるので

それも記念になって良かったです。

 

そして上棟式の後、せんぐまきをしに屋根の

上に上がろうと外に出たところ、なんと

雨が上がっておりました。

 

日ごろからお施主様方の行いが良いと、

神様は肝心な時には味方をしてくださるようです。

 

同時に2棟分のせんぐまきということで、

お施主様もせんぐを奮発されたのか、たくさんの

せんぐに拾い手もホクホクのようでした。

 

せんぐまきの後には、お施主様の身内の方や、

従業員様のご家族など、総勢50人ほどの大人数で

大宴会となり、大いに盛り上がりました。

 

(あたたかいおもてなしをいただき、ありがとう

ございました)

 

さて先々週から旅行続きの私ですが、先週は

地元商工会役員の視察研修で鹿児島に行って

きました。

 

目的は、今度新富町にプロのサッカーチームが

誘致されるということで、

 

すでに鹿児島にてJ2リーグで活躍している

ユナイテッドFC(プロサッカーチーム)の

代表や、

 

それを支援している鹿児島市役所の担当者と

会って、意見交換などを行ってきました。

 

プロサッカーという、非常に厳しい世界において、

私たち地域の商工会や、地元の中小企業はどのように

 

関わり合い、サポートしていくべきかを

学んできたのでした。

 

私はサッカーは興味が無い訳ではありませんが、

特に注目していなかったので、初めて知る現実など

とても参考になりました。

 

いつの日か、「テゲバジャーロ宮崎」チームの

ユニフォームに『ハミングホーム』のロゴが

入ったり、

 

ホームスタジアムの名前が「ハミングホームスタジアム」

となる日が来るかもしれませんね。(笑)

 

あ、そうそう、来週末(27日~28日)の西都市での

完成現場見学会もぜひ、ご予定くださいね。

また詳細は発表させていただきます。

 

 

投稿日時:2019.07.15|投稿者:iwashita

ハプニングが無いのもさびしいものだ!?・・・

今日は午後からが雨の予報でしたが、

午前中からしとしとと降りだして

しまいました。

 

今月着工予定のA様邸の地鎮祭でしたが、

こんなこともあろうかと、ハミングホームの

 

優秀なスタッフたちがテントを張って

くれていたので良かったです。

(助かりました)

 

雨は降っても今日は大安吉日。良い運が

「降り込む」とか、「雨降って地固まる」

とも言いますので、

 

私はこんなお祝い事の際に雨が降っても

全然悪い印象は持ってはいません。

 

今日のお客様も、地鎮祭は生まれて

初めての参列ということで、きっと

良い思い出になられたことでしょう。

 

さて、先週末になりますが、弊社では

一泊で社員旅行に行ってきました。

 

行き先は京都と伊勢(三重県)という

弾丸ツアーみたいなものでしたが、そこまで

 

バタバタした旅行ではなかったので

良かったです。

 

まぁ、普段の実務仕事では経験できない

学びや気づきを得てもらって、そして

 

スタッフ同士の親睦を深めるという意味で

ここ数年は毎年行っております。

 

昨年の福岡では、私がツインルームを

予約したつもりが、何と「ダブルベッド」の

 

部屋に通され、度肝を抜かされたという

ハプニングがありましたが、

 

今年は、旅行会社主催のツアーパック

だったので、そのような思い出は

できませんでした。(笑)

 

私の旅にはバイクでのツーリングしかり、

ハプニングがつきものですが、今回は

大きなハプニング無しの優秀な旅行でした。

 

私としては、伊勢神宮参拝は一生に

一度は行ってみたいと思っていたからに、

人生の目標がまた一つ達成できて良かったです。

 

来年もまた、ハードワークの中、なんとか

やりくりをして、みんなで社会勉強(?)に

行きたいなぁと思った次第です。

 

 

 

 

投稿日時:2019.07.08|投稿者:iwashita

大雨の予報をくつがえした原因は?!・・・

梅雨に長雨はつきものではありますが、

ここまで降られると、各地での災害が

心配であります。

 

私が中学校3年生の時に、中学校近くの

川が氾濫し、辺りの地区が冠水しました。

 

中には低い土地にも家があり、私の同級生のその家は

床上浸水どころか、軒下浸水となる大災害でした。

 

それからやっと行政が動き、その川がもう

氾濫しないように整備されました。

それから今まではその川での被害は起こっていません。

 

でも、災害というのはいつ身の回りに発生するかは

分からないものですね。

 

常に最悪の事態を想定しながら、すぐに動ける

状態にて(こんな時には)生活しなければと

思っております。

 

さて、前置きが長くなりましたが、

私は元気で頑張っております。

 

毎日が目まぐるしく過ぎている感がありますが、

半面充実しているとも言えますね。

 

今日はI様邸の地鎮祭が催行され、もちろん私も

参列してきました。

 

昨日までの大雨が一転、今日の雨予報も覆す、

偉大なる晴れ男、晴れ女(であろう)お施主様

でした。

 

おかげ様で、天気の心配のいらない、とても和やかで

厳かな地鎮祭となり、良かったです。

 

本当は、このブログコーナーに書ききれないくらいの

たくさんの事が起きていますが、スペースの関係で

またにさせていただきますね。

 

皆さんも、良い週末をお過ごしください。

 

 

 

 

投稿日時:2019.07.04|投稿者:iwashita

アーカイブ

2023/05/25
人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
2023/05/21
マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
2023/05/18
私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
2023/05/13
お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
2023/05/08
ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!

月別リスト

  • ハミングホームインスタ! 最新施工事例をチェック!
  • 公式LINE 友だち追加はこちらから!
  • じっくり見て聞きたい!「見学会情報」
  • 見学会 予約はこちらから
  • ハミングホームに聞いてみたい!
  • 【大好評】無料でお届け「あおぞら通信」

まずはこちらをご覧下さい

  • ハミングホームの家づくり
  • 建てた後も安心!アフター/保証
  • どんなスタッフが担当してくれる?
  • 建てた人の感想は?お客様からの声
  • 今までに建てた家は?施工実績紹介
  • ハミングホームはどんな会社?
  • 本を出版しました

家づくりを学びましょう!

  • CHECK1 住宅選びのコツ
  • CHECK2 失敗しない家づくり
  • CHECK3 家づくりへの取り組み
社長直通のお問合わせ

ハミングホーム社長ブログ

  • 毎日が大安!
  • 以前のブログはこちら
  • ハミングホームのfacebook
  • ハミングホームのYou Tube動画

お気軽にお問い合わせください。

電話
0983-33-3455
FAX
0983-33-5289

メールでのお問い合わせ