社長ブログ

もし、魔法のランプがあったとしたら?!・・・

今日は土曜日ということで、

家づくりの話題から少し離れます。

 

私の趣味の一つに「映画鑑賞」と

いうのがあります。

 

といっても、今年観た映画の数は

6本なので、そこまで映画好きとは

言えないかもです。(笑)

 

これまで、中学1年の時から観てきた

映画のパンフレットは全て大切に

保管をしております。

 

(↑老後生活の楽しみにする予定(笑))

 

また、パンフレットを買わなくても、

映画のチケットの半券は全てノートに

貼って管理しております。

(意外と几帳面な性格なのです)

 

今週の休みの日に映画「アラジン」を

観てきました。

 

今から26年位前に東京に住んでいた頃、

同じくディズニー配給のアニメーション版の

「アラジン」を観た覚えがあり、

 

その時に観た「アラジン」でディズニー

アニメにハマった記憶があるくらいに

感動した映画でした。

 

それまではアニメと言えば宮崎駿さんや

手塚治虫さんをはじめとした日本アニメの

上をいくのを観たことがなかったからです。

 

さて、そこで今回の実写版「アラジン」ですが、

先に感想を述べてしまうと、

まぁお勧めです。特にお子様と一緒に鑑賞される

 

と良いかと思います。実際私も観終わった直後に

(現在大学生の)娘にもみせてあげたいなぁと

思いました。

 

ストーリー的には27年前に観た「アラジン」と

重なる場面が多いので、これは言わずもがなと

しておきますが、

 

今の映画の技術、特に実写とCGを組み合わせる

テクニックは素晴らしいなぁと、その完成度の

高さにため息が出るほどでしたね。

 

これからも、もっとこの映画のクオリティーは

上がっていくのでしょう。ディズニー配給の

 

映画はあまりハズレが少ないので、

また、観に行ってみようと思いました。

 

それにしても、もしあの「アラジンの魔法のランプ」

があったとしたら、私だったら何を

お願いしましょうか?(笑)

 

皆さんだったら、何でも叶えてくれる魔法のランプが

あったら、何をお願いしますか?

 

 

 

 

投稿日時:2019.06.22|投稿者:iwashita

父の日の2年目のジンクス!?・・・

梅雨の晴れ間、毎年梅雨の初めには

相当雨が降って、それから晴れ続きの

中休みが

 

あって、「今年は空梅雨(からつゆ)か?」

と心配していると、

 

まとまった雨が降る、という感じを

毎年のように経験している今日この頃ですが、

 

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

昨日は「父の日」でしたね。

 

昨年の話ですが、私の娘が高校を卒業して

一人暮らしを始めてから初めての父の日に、

 

一人暮らし先から洋服のプレゼントが届きました。

これまで娘からそんな(高額な)プレゼントを

 

もらった事が無かったので、ビックリすると

同時に、とても嬉しかったことを覚えています。

 

(思わずフェイスブックにアップしました(笑))

 

きっと、生まれて初めてメンズ物のお店に入って

店員さんと相談しながら男物の服を選んで買って

くれたのだと思うと、(娘からすると)

 

勇気のいる行動だったのだろうなぁと

思ったことを覚えています。

 

さて今年の父の日、2年目のジンクスが頭を

よぎり、というか、内心ドキドキでしたが・・・、

 

今年も無事に、娘からプレゼントを

もらうことができました!!(祝)

 

娘によだきぃがられなくて良かったです。

 

一応、弊社のニュースレターの

「あおぞら通信」でもこの話題に

触れていたので、

 

皆さまにもご報告しておかなければ

ならないなぁと思った次第です。

 

私の義理の父親は、今から18年ほど前に

64歳の若さで他界しております。

 

生きていれば、今いくらでも親孝行できたかと

思うと残念です。

 

今のうちに、私の親にも出来るだけのことを

してあげたいと思った父の日でした。

 

投稿日時:2019.06.17|投稿者:iwashita

梅雨に雨が降らないのは〇〇のせい?!・・・

今日からまた、新しい一週間が

始まりました。

 

週間天気予報を見てみると(梅雨ですが)

今週は割と天気には恵まれそうで

良かったです。

 

これも何より、日ごろからの行いが

良いお施主様のおかげだと思って

おります。

 

というのも、昨日の日曜日は先週より

建て方作業に入っておりました西都市の

Z様邸の上棟式・せんぐまきが行われ

ました。

 

もちろん私も行ってきたのですが、

この時期に雨の心配が要らない上棟式は

 

施主様の日ごろの行いが良いからだと

思った次第です。

 

少子化のこのごろですが、せんぐ拾いにも

近所などから子供たちもたくさんきてもらい、

せんぐまきも盛り上がりました。

 

そしてその後、生まれたばかりの家の

中で、心温まるおもてなし(宴会)も

してくださりました。

 

準備等大変だったでしょうが、大工さん達を

始め、私どももお施主様ご家族と距離を

縮めることが出来て良かったです。

 

余談ですが、現場にて作業終了を

待っている間に、お施主様のご親戚の

方と世間話をしていました。

 

その後のお施主様のご紹介でその親戚の

方が初めて、私がハミングホームの代表だと

知って、ビックリされておられました。

 

「まぁ、なんて腰の低い従業員さんだと

思っていたら、社長さんだったのねー。」

 

私としても、複雑な心境でした。(笑)

 

私も会う方一人ひとりに、「私が社長です」

とあいさつする訳にもいかないので、

大変失礼しました。

 

これから、上棟式に行くときは名札くらい

して行こうかな、と思った次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2019.06.10|投稿者:iwashita

もし、毎年家を建てる人がいたら?!・・・

梅雨の晴れ間、

お日様が照ると、やっぱり暑いですね。

 

そう言えば最近は、「桃屋のつゆ」の

CMを見なくなりましたね。

 

さて今日はもう土曜日、今週もハードワークで

バタバタでした。

 

そんな中、今年安全竣工したお客様の

ご実家(両親様宅)からリフォーム工事の

ご相談があり、私が行ってきました。

 

弊社の仕事ぶりを見られて、これからは

実家の方のメンテナンスやリフォームも

頼んでくださる事に感謝です。

 

今回はおそらく、築40年以上の実家の

お風呂や床などのリフォーム工事ということで、

大掛かりな工事となりそうです。

 

 

それから、偶然ではありますが、

そのリフォーム工事の現場調査・打ち合わせに

来てくださった業者さんから、

 

「今度、うちの身内が家を造ると思うんで、

ぜひ、ハミングホームでお願いします!」

 

とのお声かけをいただきました。

ありがとうございました。

 

その、お声を掛けてくださった方の家は

ハミングホームではなかったのに、

 

今度はハミングホームを紹介して

くださり、とても嬉しく思いました。

 

「家」は、一生に一度の買い物と言われます。

ということは、一度建てたら、

 

次に建て替えるとしたら、おそらく最低でも

40年から50年先でしょう。

つまり、家はリピートが無い商品でしょう。

 

「ハミングホームで家を建てて良かったから、

また来年、2棟目を建てるよー。」

 

というようなお客様は・・・

聞いたことありません。

 

私にとって、

弊社をご指名くださったお客様のご期待に

必ず「ご満足」いく、家づくりをして、

 

そしてその結果、こうやって良い口コミやご紹介が

生まれることほど、嬉しいことはありません。

 

何度も言いますが、これからも

「お客様の期待を120%超える家づくり」を

めざしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

投稿日時:2019.06.08|投稿者:iwashita

ノーベル平和賞受賞宣言!?・・・

あっという間に「令和」最初の月が

終わり、

 

いつの間にか、「梅雨」に入って

おりました。

 

いつもバタバタしている私は世の中で、

何かが通り過ぎたりしても気づかない

ことも多いようです。

 

特に4月5月はいわゆる「総会シーズン」

でして、いわゆる経営者のお仕事的な

ことでも私はバタバタでした。

 

先日の日曜日は、私の住んでいる地区の

奉仕作業(道路掃除など)で雨の中の

早朝7時より参加、

 

その後一日4件のお客様との打合せで、

目まぐるしく頑張っておりました。

 

でも、お仕事を頂けることは何よりも

ありがたいことだと思っているので、

心地よい疲労感を感じて・・・寝ました。笑

 

さて、昨夜はとある方からのご紹介で、

滋賀県より講演者が来られるとの事で

その講演を聴きにいってきました。

 

その中の話で、「世界一、ふざけた夢の

叶え方」という方法を教えていただいたので

ご紹介します。

 

これは、別の有名な人が書かれた本にも

書かれていて、世界のあちこちで実証されて

いる方法だそうです。

 

その本によると、ある3人の人がそれぞれの

夢を叶えるべく、ひと月に一度酒場に集い、

その夢を語り合い、そしてその場で

 

「予祝(よしゅく)」と言って、

先に(夢が叶ったとして)お祝いをしていた

そうです。

 

すると、3人とも本当にその夢が叶った

そうです。

 

その仕組みは、予祝することで、自分の脳が

「この夢を達成するとこんなに幸せな気持ちに

なれるんだ!」と思ってしまい、

 

脳が勝手にその夢を達成する方法を見つけ出し、

それに向かって自然に行動してしまう、という

習性を利用したものだそうです。

 

実は私も、この手の手法はかなり前から

本で読んでいたので、なるほどなぁと

思ってしまいました。

 

人が行動する原理原則というのは、

老若男女問わず、2種類しかなく、

それは、

 

1.痛みを避けるため

2.快楽を求めるため

 

だと言われています。

私たちは常に、この感情にもとづいて

行動している訳です。

 

さらに言うと、私たちがお金を消費

する行動の源も、この二つ、

 

1.痛みを避けるため

2.快楽を求めるため

 

だと言うことです。

あの旧ドイツの独裁者ヒットラーも、

ノーベル平和賞受賞者のマザーテレサも

 

この二つの感情を元に行動していた

ということです。

ヒットラーは、ユダヤ人の存在に

痛みを感じ、その迫害や排除することに

快楽を感じていたのでしょう。

 

マザーテレサは、食べ物も、病気を

治す手立ても方法もない人々を見ることに

痛みを感じ、

 

自らを投げ出してその介護をすることや

社会を正す運動を起こすことに快楽を

感じていたのでしょう。

 

これから私も、「自分の夢に向かう努力を

することは気持ちがいい!」と脳に

インプットして、

 

自動的にその夢に向かうような行動を

取るようにしていこうと思いました。

 

そうすればきっとこの私でも、

ノーベル平和賞を受賞できると

思った次第です。

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2019.06.04|投稿者:iwashita

アーカイブ

2023/05/25
人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
2023/05/21
マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
2023/05/18
私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
2023/05/13
お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
2023/05/08
ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!

月別リスト

  • ハミングホームインスタ! 最新施工事例をチェック!
  • 公式LINE 友だち追加はこちらから!
  • じっくり見て聞きたい!「見学会情報」
  • 見学会 予約はこちらから
  • ハミングホームに聞いてみたい!
  • 【大好評】無料でお届け「あおぞら通信」

まずはこちらをご覧下さい

  • ハミングホームの家づくり
  • 建てた後も安心!アフター/保証
  • どんなスタッフが担当してくれる?
  • 建てた人の感想は?お客様からの声
  • 今までに建てた家は?施工実績紹介
  • ハミングホームはどんな会社?
  • 本を出版しました

家づくりを学びましょう!

  • CHECK1 住宅選びのコツ
  • CHECK2 失敗しない家づくり
  • CHECK3 家づくりへの取り組み
社長直通のお問合わせ

ハミングホーム社長ブログ

  • 毎日が大安!
  • 以前のブログはこちら
  • ハミングホームのfacebook
  • ハミングホームのYou Tube動画

お気軽にお問い合わせください。

電話
0983-33-3455
FAX
0983-33-5289

メールでのお問い合わせ