社長ブログ
世界で一番良い「匂い」を断言!?・・・
いつの間にか、「初夏」を通り越して、
「夏」になったような気がしています。
特に、半袖で登下校している小学生を
見ると夏を感じてしまう今日この頃です。
さて、現在私が関わっている(担当)現場が
たくさんあって、あちこちと飛び回って
おります。
そんな中、大安吉日の今日は、お隣りの西都市にて、
これから着工予定の新築工事のお客様宅にて
地鎮祭が催行され、私も参列してまいりました。
冒頭にあったように、夏空の下での地鎮祭
でしたが、現地ではテントを張っていたので
とても快適に、そして順調に終えることが
出来て良かったです。
今回のお客様は、この現地から100メートルも
離れていない、ハミングホームの工事中の
現場を見られて、
「こんな綺麗で、素晴らしい現場な住宅会社なら
安心だ!」という思いでご用命をくださりました。
本当にありがたく感じると同時に、
期待に応えていかなければと感じている次第です。
そして、今回のように、現場を見られて現場から
選ばれる工務店に(もっともっと)なって
いくように、さらなる飛躍を目指します。
帰り道では、以前より噂を聞いていて
気になっていた、「焼きたてパン屋さん」
の前を通ったので、すかさずピットイン!
美味しそうなパンを数個買って帰りました。
私が思うに、世界で一番良い匂いって、
焼きたてのパンの匂いですよね。(笑)
(きっと、うんうんと同意してくれる人が多いと
信じております。)
また、この現場に行くときの楽しみが
できました。
人に住宅会社をお勧めするなら!?・・・
このブログの更新が滞ってしまうくらい、
ハードワークが続いております。
でも、ハードワークは良いことだ! と、
自分に言い聞かせながら、
「感謝、感謝、あぁありがたいなぁ」と
頑張って、飛び回っている次第です。
先週のとある日は、一日の間に地鎮祭が2件、
引き渡しが1件、棟上げが1件、そして
飲み会が2件(?笑)という、
AKBよりもハードスケジュールでした。
さてさて、言い訳はこの辺で終わりにして、
昨日は、かねてより新築工事の計画・打合せ
中でしたお客様と本契約でした。
(A様、ありがとうございました)
今回のお客様は、とある方からのご紹介からの
ご縁をいただき、ご紹介をくださった方にも
感謝です。
そのご紹介者様は、なんと、ハミングホームを
立ち上げたときに、一番に申し込んでいただいた、
いわゆる記念すべき「ハミングホーム一棟目」の
お家です。
こうやって、何年経っても、人に住宅会社を
薦める際に、「ハミングホームがいいよ!」と
紹介してくださることを思うと、
涙が出そうになります。
これからも、「家を建てるなら、まずは
ハミングホームを訪ねてみたら」と
言われ続ける工務店を目指していきたいと
あらためて思いました。
社長の心配とカラスの色の微妙な関係?!・・・
先日までの悪天候が
嘘のように快晴になりました。
しばらくは、初夏を通り越して
夏のような陽気になるようです。
暑いのは暑いのでまた大変ですが
何かが降ってくるよりは、100倍
ましです。
さて、一応会社経営者の端くれである
私には、悩みや心配事が尽きません。
日本や世界の情勢から、会社の将来を
考えると、夜も寝られなくなります、
というほどではありません。(笑)
(いやいや、心配した後は疲れ果てて、
ぐっすり寝てしまうのが本当のところ
です。)
特に、今の日本は皆さんご存じのとおり
物はあふれていますが、世界から見ると、
高齢化による高齢率が世界第一位、そして
国民一人当たりの借金額も世界第一位を
誇っているようです。
この先の日本は大丈夫かしらん・・・。
特に、団塊世代が実質的な介護の世代に
入る2025年問題は、私も注視しない
わけにはいきません。
きっと介護施設がパンクしてしまうと同時に、
さらに医療・介護費などで国の予算も
限界を突破するのでは?
と思っています。
だれか、こんな私を安心させる
言葉をくださいな。
私の尊敬する経営者の一人である、
パナソニックの創業者の松下幸之助
さんの言葉によると、
「どんなに世間が不景気や下降経済に
見舞われようが、しっかりした経営を
していれば、
その会社はちゃんと売り上げ・利益を
上げることができるのだ・・・。」
というような意味のことを言われて
おります。
要するに、自社の業績が悪いのは、
自分のせいなのです。
ちなみに私は、
カラスの色が黒いのも自分のせい、
電信柱が背が高いのも自分のせい、
ポストの色が赤いのも自分のせい、
だと教えられました。
当時は、「そんなことはないだろう」
と思っていましたが、今では
すべて私(自分)のせいだと思っています。
弊社に家づくりを頼まれるお客様は
本当に真剣です。(当たり前です)
それに120%応えるべく、
私たちも覚悟をもって、家づくりに
取り組みますし、
いつまでもお客様の家を守るべく、
ハミングホームを存続させる努力を怠らないように頑張ってまいります。
これから、続々と着工現場が増えて
いきます。
感謝と努力の精神で家づくりに
取り組んでいきますので、
これからもハミングホームを応援
してくださいね。
「晴れ男」の効力がきかなかった!?・・・
梅雨のはしり、と思われるような
二日間でした。
特に昨夜からの台風を思わせる大雨では
被害は出なかったでしょうか?
さて、そんな雨のなか、ハミングホームの
完成現場見学会を開催、無事に終了いたし
ました。
雨の中、展示会場までお越しくださいました
皆さま、本当にありがとうございました。
普段から自称「晴れ男」をPRしている
私ですが、今回ばかりは天気に負けて
しまいました。
こんなに、二日間とも雨がほとんど
降り止まない展示会は滅多にないです。
そんな意味ではとても貴重でした(笑)。
でも、そんな悪天候の中、予想以上に大勢の
お客様にお越しいただき、感謝の気持ちを
感じられずにはいられませんでした。
ご来場者的には、先月の快晴の展示会の
ときとほぼ同じ、40組近いご来場者でしたので、
スタッフと共に喜んでおります。
初日には、お休みだったお施主様ご家族も
ご来場され、(これから住まれる)完成した
マイホームをじっくりと見学していただきました。
こうして、とても満足そうに見ていただけると
私たちも非常にやりがいというのを感じて
しまいます。
そして、この家をご覧になられた方々から
「素敵なお家でした」「羨ましいくらいに
広々として、良い家ですね」、
「とても参考になりました」などと
「見学会に来て良かった」というご感想を
いただけるのも、主催者としては
ありがたく思ってしまいます。
わたし的には、お客様の家はどこの
住宅会社で
建てられても良いと思っています。
でも、中には家を建ててから、後悔される
方がいらっしゃるのも事実です。
そうならないように、家づくりについて、
正しい知識や、失敗しない作り方の順序を
学んでいただきたいと思っているのです。
もちろん、弊社の営業的には最終的に
ハミングホームで契約していただきたいとは
思いますが、こればかりは私どもがお客様に
お願いするものではありません。
また、次回も完成現場見学会を開催する
予定です。
これからもハミングホームのホームページを
要チェックですね。
やってしもたぁーー、母の日のはなし!?・・・
とても清々しい季節が続いています。
まさに「風薫る5月」ですね。
外を走るにしても、何をするにしても私は、
5月と10月が一番過ごしやすい時期だと
思っています。
そして今日は「母の日」ですね。
私は、世界的に母の日は5月第2日曜日だと
思っていたら、世界の国々によって母の日は
違うそうです。知ってましたか?
私は少年の頃から、母の日には何かしら
母に贈り物をしてきました。
でも今日はその過去の失敗話です。
あれは私が中学一年の母の日だったと
思います。
バレー部だった私は昼間は部活で
練習でしたが、夕方に花屋さんに
カーネーションを買いに行きました。
当時中学生だった私は、思春期に入った
頃で、今思えば、その頃のツッパリブーム
もあり、人と会話するのがめんどくさくて
無愛想な中学生だったように思います。
花屋さんで、カーネーションを見ていたら
母の日の夕方の赤いカーネーションは、
売れ残りで、お世辞にも見栄えの良い
カーネーションは残っていませんでした。
そして、その赤いカーネーションとは
違う、奥の売り場にそれは見事な
真っ白なカーネーションが置いてあり、
つい私は店員さんに、
「すみません、この(白い)カーネーションを
ください!」
と言いました。
そしたら、店員さんが、少し心配そうな顔で
「(本当に)この白の(カーネーションで)で
いいですか?」
と、なぜかトーンを落とした感じで聞いてきました。
そこで私も、何も言わずにただ、めんどくさそうに
うなずいて、そのカーネーションを
買って帰りました。
帰ってから、夕食の時間に母にその
白いカーネーションをあげたところ、
母は一瞬、喜んでみせましたが、
「あなた、白いカーネーションは、
お母さんがいないお家に飾るものやがね。
他になかったのね?」
(私)「(心の中で)じゃった・・・。苦笑」
それで、さっきの花屋の店員さんは
あの対応だったのだなぁと、
後から後悔の納得をしたのでした。
毎年、母の日になるとこの
(やらかした)エピソードを
思い出してしまう私でした。
昨日、今日とハミングホームに
お越しいただいたお客様(奥様)へは、
ささやかながら弊社より
カーネーションとカスミ草の
アレンジ花束をプレゼントさせて
いただいています。
今年は2日間で11組のお客様に
打合せやご契約させていただきました。
少しでも素敵な母の日になれば
良いなぁと思っています。
「デザイン」「価格」よりも重要な事・・・!?
今朝の地震にはビックリ!しましたねー。
皆さまのご家庭・ご家族は大丈夫だったで
しょうか?
私たちハミングホームスタッフはもちろん、
弊社のお客様からも、ケガやそして家の
損壊などの報告はありませんでした。
何より無事で良かったです。
このような地震などの災害が起きると、
家づくりを仕事としている私たちにとっては
「お客様の家に何かあってはならない!」
という使命感と、
「何かあったらすぐに対応できるだろうか?
そして、ケガなどされてないだろうか?」
という不安感に襲われてしまいます。
もちろん、ハミングホームが造ってきた家は、
おそらく他社が造っている家よりも(少しは)
丈夫であるという自信はあります。
でも、地盤の状況などで、いくら家自体が
強度があってもどうしようもない状況が
あるのも事実だからです。
ここ、宮崎県はマグニチュード7クラスの
地震が、いつ発生してもおかしくないと
言われています。
家は、何よりも「安全・安心」が一番です。
これからも、ハミングホームはお客様に
「安心して住んでいただける家」を造って
いきたいと、あらためて思いました。
「食わず嫌い」へ「チャレンジ」の誘い!?・・・
私の趣味の一つに「バイク」という
乗り物があります。
私がバイク好きだというのは日本でも・・・
ごく一部の人しか知りませんが、
今から28年前に
社会人となり、初給料をもらってから
真っ先に向かったのがバイク屋さんでした。
(実際は24回払いのローンを組みました)
結婚後、子供が生まれてから、しばらくは
お休みしていた時期もありましたが、これまでに
原付を含めて9台のバイクを乗り継ぎました。
(ちなみに4輪の車は現車で5台目です)
さて、バイクの乗り方もいろいろありますが、
私の場合はもっぱら、一人旅が好きでしたね。
(ソロツーリングとも言います)
独身時代にはバイクに寝袋を積んで、青森から京都まで
3泊したりしたのも良い思い出です。
バイクに乗り始めてこれまで28年間、
ソロツーリングを信条としていた私ですが、
今年、ある変化がありました。
それは、知り合いに誘われて、グループで
ツーリングに出かけたのです。
1回目はお正月休みの1月3日、そして今回の
ゴールデンウイークに2回目のツーリングに
参加しました。
それまで私は、(人に気を使うであろうと思われる)
他人とのツーリングを自分から避けていたのです。
(こう見えて、私は結構人に気を使ってしまう
気の弱い・やさしい人間なのです)
でもそれ(人と連れ立って走るツーリング)が、
非常に楽しいという事に気づいたのです。(笑)
同じバイク好きという志を持った人と走ることで、
分かり合える友情みたいなものを発見したのです。
(↑少しオーバーに表現しております)
バイクに乗らない人からすると、「仲間と移動・旅を
するなら絶対に車の方が楽しいに決まってるわ!」
と思われるかもしれません。
でも、バイクだからこそ、その分休憩やランチの
時に盛り上がる楽しさがあるものなのです。
これを食べ物で表現するなら「食わず嫌い」と
言うべきか・・・。(笑)
人生において、「自分一人の思い込みの価値観」が、
時には人生の楽しみを削っていることに
気づかされた、良い経験となりました。
これを分かりやすい言葉で表現したら
私は「チャレンジ」した訳です。
このチャレンジという言葉の裏には、
「失敗したらどうしよう」とか「本当に
うまくいくのだろうか?」というような
「不安と恐怖」が隣り合わせになって
います。でも一歩踏み出すことによって
得られる産物は、一生ものになるかも
しれないということもあるのです。
話は変わりますが、来週末には新富町にて
ハミングホームの完成現場見学会が
開催されます。
見ず知らずの住宅会社のイベントに
飛び込むことは、それこそ「チャレンジ」
だと思います。
でも、完成現場見学会に参加された
ほとんど方々は、
「実例・実物を見れて良かった!」
と言われます。
私たちも精いっぱい家づくりの参考に
なる応対をさせていただいております。
ぜひ、迷われておられる方は
チャレンジされることをお勧めします。
(最後は見学会の宣伝みたいに
なってしまいましたね。ハハハ)
新元号に変わる瞬間、何を?!・・・
新元号「令和」となり、初ブログとなります。
新しい時代でもよろしくお願いいたします。
新元号に変わる瞬間、私は・・・
爆睡しておりました。(笑)
(平成最後の日の最後の夕食は、
飲み会でしたもので・・・。)
そうしたら、翌日のニュースで多くの
人たちが(カウントダウンなどで)大騒ぎ
しているのを見て、
一瞬だけ、なんだか乗り遅れた感もありましたが、
お祝いムードで迎えられたのは良かったと
思っています。
ハミングホームも10連休とはいきませんでしたが
お正月以来、ゆっくりと休むことが出来て、
心身ともにリフレッシュして新しい時代も
バリバリとお客様のニーズにお応えしていこうと
思っています。
そんな、令和となっての初日の営業でしたが、
早速、連休前から大型リフォーム工事の打合せ中
でしたHさまより、ご契約のお申し込みをいただきました。
ありがとうございました。
来週のご契約となり、準備に入らせていただきます。
幸先の良い、令和でのスタートとなりました。
これが呼び水となり、新時代もバリバリと
波に乗るようにハミングホームは
発展していけるように頑張ってまいりますね。
という、今回は新年の決意のようなブログでした。
- 2023/03/20
- マラソンから学ぶ、生活の質に「厚み」を持たせる方法・・・?!
- 2023/03/17
- 映画と家づくりは似ている・・・!?
- 2023/03/13
- ついでに私もお祓いしてもらった・・・!?
- 2023/03/09
- 卒業ソングといえば、「春なのに」かな・・・?!
- 2023/03/03
- 「ひな祭りパーティー」の招待状・・・!?
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月