社長ブログ

きっといつまでも家を見守ってくれる・・・

台風が接近中です。

現在、家づくりに取り組まれておられる

方も、そうでない方も、

 

万全なる準備が必要です。

まずは、

 

家の周りに置いてある、風で飛ばされそうな物は

家の中や倉庫の中などにしまってください。

 

そして、食料品なども(外出をしないで

済むように)買いだめしておくと良いでしょう。

 

また、意外と忘れがちなのが、

「水の確保」だと言われています。

 

停電の準備はされる方は多いのですが、

断水の時の準備まで回らない、という方が

多いようです。

 

どうぞ、参考になさってくださいね。

 

さて、昨日は私の担当しているK様邸の

棟上げ・せんぐまきでした。

 

上棟時刻は早朝の5時35分でした。

早朝にもかかわらず、お施主様ご家族も

立ち会わられて、新しい家が生まれる

 

時を、ご覧になられました。

そして、夕方から上棟式・せんぐまき

を行いました。

 

また、せんぐまきの後には、お施主様より

あたたかいおもてなしもいただきました。

(本当にありがとうございました。)

 

この、棟上げまでには、いろんな

事があり、棟上げの準備以外にも乗り越え

る壁もあられました。

 

今回の大工棟梁は、この家から100メートル

しか離れていない所に住んでおられます。

 

きっと、家が建ってからもずっと至近距離にて、

大工棟梁も、ご家族も、この家を

見守ってくださることでしょう。

 

 

 

 

投稿日時:2018.09.28|投稿者:iwashita

知らない家にピンポンして「お菓子下さい!」・・・!?

今日は、3連休の最終日でしたね。

皆さんはどのような3連休を

過ごされたでしょうか?

 

今年の秋の祝日は、3連休が多いような

気がしております。

 

でも、ハミングホームは3連投で

頑張っております。

 

先日21日は都農町にてF様邸の上棟式

せんぐまきでした。

前日は雨が降りましたが、この日は雨も

降らないで、良い上棟式ができました。

 

私はその後、宮崎市内で会議がありましたが、

お客様の大事な上棟のイベントだったので、

会議の方は遅刻させていただいたのでした。

 

平日の夕方でしたが、とても多くの拾い手

に集まっていただき、またその拾い手さんが

十分に満足されるほどのせんぐをまかせて

いただきました。

 

お施主様の喜びと期待を持たれた表情を

見ていたら、

 

これから、ハミングホームの最大の技術と

真心をもって、お施主様の夢のマイホームを

造っていきたいと思いました。

 

話は変わって、昨日はお彼岸でした。

私も久しぶりに日曜日にお休みをいただき、

お墓参り(3ヶ所)にも行ってきました。

 

私は昔から、ご先祖様へのお参りはきっちりと

する方で、年間に最低4回はお墓参りに行く

ようにしています。(盆・正月・お彼岸×2)

 

私らがこうして元気に暮らしていけるのも、

ご先祖様のおかげだと、ひそかに思って

いるのです。(本当です)

 

さて今度は今日の話ですが、

今日は中秋の名月だそうです。

 

私にとって中秋の名月は、1年に1日だけ、

子供が盗みをはたらいても良い日だと

認識しております。

 

全国的には、中秋の名月の夜には、

縁側に月見団子をお供えして、

 

それを近所の子供たちが、家主に

黙ってこっそりと、その月見団子を

取ってくる、という習慣が

ありますよね。

 

昔から私の住む地域には、子供たちが

近所の家を回って(玄関をピンポンして)

 

「お菓子下さい!」

 

と、ずうずうしくお菓子をもらって回るという

習慣があるのです。

 

今は、縁側に月見団子をお供えするという

家は、ほとんどなくなったであろうから、

その代わりとなる習慣だと思います。

 

実際には、自治会の子供会で企画して、子供会の

お家を順番に回っているようです。

 

昔は、子供会など関係なしに、いきなり

ピンポンして、「お菓子下さーい!」と

回っていたもので、

 

この習慣を知らない、最近引っ越して

来られた方は、(いきなり知らない子供が

訪ねてきて)

 

(何事か分からずに)ビックリした!と、

後日、話された人もおられました。

 

でも、個人的には、このような昔ながらの

習慣は、いつまでも残してあげたいなぁと

思います。

 

 

 

 

投稿日時:2018.09.24|投稿者:iwashita

来年のバイキングイベントの日程は・・・!?

ここのところ、日中は暑いくらいの

陽気でしたが、天気が良かったのを

喜んでおりました。

 

そしたらとうとう、今日は雨。

今回は私は洗車はしておりませんので、

ご安心ください。

 

(フェイスブックでは、私が洗車をすると

24時間以内に雨が降る、というジンクスが

まかり通っているのです)

 

さて、ハードワークの毎日で、このブログも

なかなか更新できずにいました。

 

昨夜も、経営者仲間と会議だったのですが、

その合間の雑談で、

 

「9月はなぜだか忙しいよねー。」

 

という意見で一致いたしました。

まぁ私は、たいがい年間を通して

バタバタしているものですがね。

 

さて、先週土曜日は、弊社の毎年恒例の

イベントである、

 

「みんなでバイキングに行きませんか!」

が、高鍋町のお店を貸し切りにて、盛大に

開催されました。

 

100名定員のところが、締切日前に

定員オーバーとなってしまう人気ぶりでした。

 

おそらく来年は、9月7日(土)に

開催する予定ですので、ご参加予定の

方は、今からスケジュールに入れて

おいてくださいね。

 

さて、先日の休みの日に今話題の映画、

「カメラを止めるな!」

を鑑賞してきました。

 

自称、映画が趣味の私にとっては、

果たして、どんな映画だろうか?と、

事前情報をシャットアウトして、

新鮮な状態で観てきました。

 

その感想をひと言でお話しすると、

「まぁ、面白い」(★4つかな?笑)

という表現が適切かと思います。

 

(なんとも抽象的なコメントで

スミマセン・・・)

 

(これからこの映画を観られる人も

いるかと思い、ネタバレになると

いけないと思うので。)

 

数年前に大ヒットしたアニメ映画の

「君の名は。」

もそうでしたが、

 

この手の映画は、アイデアが90%

だと思います。

 

この「カメラを止めるな!」も

同様だと思いました。

 

家づくりにおいても、これまでの

経験と知識を振り絞って、

いろんなアイデアを、

 

お客様の家に提供出来たら良いと

思っています。

 

弊社も再来月には、創業50周年。

 

これまで支えてくださったお客様の

おかげをもって、

 

相当のアイデアが蓄積されて

いるのだろうなぁと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2018.09.20|投稿者:iwashita

筋トレを止めてしまったらどうなる?!・・・

 

ひと雨ごとに、涼しくなってきている

気がしております。

 

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言った

ものですね。

 

建築現場で働く職人さん達にとっては、

やっと過ごしやすい季節になってきたと

思っております。

 

さて私の方は、相変わらずバタバタとして

おります。

 

昨日、今日は私が所属しております、

「中小企業家同友会」の「人を活かす経営

全国交流会」が、この宮崎で開催され、

 

ホスト県のメンバーの私も、スタッフの一人として

参加してまいりました。

 

この、全国組織の団体ですが、このような

全国大会へは、私もなかなか参加できて

いなかったのが実情です。

 

でも、今回は宮崎開催ということで、その

設営準備から携わってきたのでした。

 

全国から総勢540名の経営者が宮崎に

集い、みんなで、人を活かす経営について

勉強会を2日間も開いたのでした。

 

昨夜は、宮崎県知事にも来ていただき、

挨拶をしていただきました。

 

また、本日付の宮日新聞にも写真付きで

記事として取り上げていただきました。

 

その全国大会に参加しての感想ですが、

やはり、時間とお金を使って、わざわざ宮崎まで

来られる経営者さんの意識はかなり高いです。

 

そんなレベルの高い人たちと交流するだけ

でも、私にとっても刺激になりました。

 

また、去年の鹿児島大会にて、同じグループ

だった人たちとの再会も、とても嬉しかったです。

 

社会人として、仕事を続けるにあたって、

スキルアップのための勉強は必須であり、

 

それが出来ない人は、いつまで経っても

それなりの仕事しか出来ないものだと思います。

 

それは、経営者の立場になっても同様で、

社長は社長で、経営の勉強を続けていかなければ、

良い会社を経営することは難しいと思うのです。

 

分かりやすく言うと、

筋トレを止めてしまえば、日に日に少しづつ

筋力が落ちるようなものですね。

 

さあ、良い話を聞いた、刺激を受けた、

だけでなく、早速学んだことを実践して

いきたいと思います。

 

 

 

 

投稿日時:2018.09.14|投稿者:iwashita

ハミングホームが安心な訳とは?!・・・

このたびの、北海道の地震に遭われた

方々、そして亡くなられた方の

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

北海道へは行ったことはありませんが、

学生時代や、サラリーマン時代の友人が

数人います。

 

友人が住んでいる札幌市内まではそんなに

被害はないようなので、安心はして

おりますが、一刻も早く復旧されることを

願うばかりです。

 

さて、西日本では雨模様です。

そんな中、昨日は新富町にて

 

S様邸の地鎮祭が執り行われ、

もちろん私も参列してきました。

 

天気予報によると、大雨の予報で、

現地に向かう途中も雨でしたが、

地鎮祭の直前から雨が上がりました。

 

きっと、S様のご両親も参列される

とのことで、神様もこの間だけ、

雨を止めてくださったのだろうと

思いました。

 

やっぱり、地鎮祭が終わると、

「いよいよこれから(現場での作業が)

始まるなぁー」という風に感じますね。

 

施工に関しては、技術系工務店の

ハミングホームの最も得意とするところ

なので、ご安心ください。

 

また、今日は現在絶賛新築工事中で

私が設計から担当している現場の

現地にてお客様と打ち合わせでした。

 

ハミングホームでは、新築工事中でも、

コンセントやスイッチの位置や、

造り付け棚などの(最終)打合せは、

 

現地にて行うようにしております。

もちろん、詳細な図面などで確認する

ことは出来るのですが、

 

現場にて確認した方が、よりイメージに

近い仕上がりになるからなのです。

 

住宅会社の中には、工事中の現場は

公開しない、というところもあるみたいですが、

意味を裏返して受け取ると、

 

ひょっとしたら、見せられない何かが

あるのでは?と疑ってしまうことも

考えられます。

 

ハミングホームは、いつでも現場は

ご覧いただけますので、その面でも

ご安心くださいね。

 

※先日ハミングホームのお客様中心に

ご案内いたしました、バイキングイベントは、

残りあと1組で定員の100名に達する

 

見込みです。

ご検討されておられる方につきましては、

お早目のご連絡をお待ちしております。

 

 

 

 

投稿日時:2018.09.09|投稿者:iwashita

ここからが、腕の見せどころ・・・!?

9月になりました。今年も残り3分の1を

切った訳です。つい先日、お正月が過ぎた

ような気がしている私は、のんびり屋さんでしょうか?

 

それはそれとして、台風の接近が気になっています。

予報によると、直撃はなさそうですが、

現場の方も養生をしっかりとしておかなくては

なりませんね。

 

さて、昨日の日曜日は大安吉日ということで、

ハミングホームもお祝い事続きの一日でした。

 

午前中は、現在着工準備中のS様邸の地鎮祭。

もちろん私も参列してきました。

 

早朝の雨が心配でしたが、地鎮祭の頃には

良い天気になり、暑いくらいの陽気となりました。

 

息子さん二人も(おそらく初めての)玉串奉天を

されて、きっと思い出に残る地鎮祭となった

ことでしょう。

 

そしてそれからI様邸の本契約。

今回、同一敷地内にて、お母さんの家と、

息子さんファミリーの家と2件のご契約を

 

いただきました。

ありがとうございました。

 

午後からは上棟式が2件。

そのうちの1件のS様邸ではお施主様から、

 

「家づくりを始めようと思って、住宅会社を

決めるまでに、1年半かかりました。

 

ハミングホームで建ててもらおうと思った

決め手は、大工さんや事務員さんを含めた

スタッフの皆さんが、みんな親切で、

 

嘘のない誠実な人ばかりだと感じたからです。

これから完成までもよろしくお願いいたします。」

 

という、身に余るお褒めのお言葉をいただきました。

本当にありがとうございました。

 

これから家を建てよう、と思われる方の一番の

心配なことは、「家づくりで失敗したくない」

という事だと思います。

 

ですので、ただ安いから、有名だからという

理由だけでは、頼むのは怖いと思うのです。

 

今回のお客様は、じっくり時間をかけられて、

ハミングホームの現場を見学に来られたり、

何度も完成見学会に参加されて、

 

ハミングホームなら大丈夫だろう、と

決められたのだと思います。

 

まだまだ、上棟したばかりです。これから

安全竣工に向けて、ハミングホームの

腕の見せ所だと認識し、

 

ご期待以上の

家を造っていきたいと思いました。

 

 

投稿日時:2018.09.03|投稿者:iwashita

アーカイブ

2023/05/25
人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
2023/05/21
マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
2023/05/18
私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
2023/05/13
お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
2023/05/08
ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!

月別リスト

  • ハミングホームインスタ! 最新施工事例をチェック!
  • 公式LINE 友だち追加はこちらから!
  • じっくり見て聞きたい!「見学会情報」
  • 見学会 予約はこちらから
  • ハミングホームに聞いてみたい!
  • 【大好評】無料でお届け「あおぞら通信」

まずはこちらをご覧下さい

  • ハミングホームの家づくり
  • 建てた後も安心!アフター/保証
  • どんなスタッフが担当してくれる?
  • 建てた人の感想は?お客様からの声
  • 今までに建てた家は?施工実績紹介
  • ハミングホームはどんな会社?
  • 本を出版しました

家づくりを学びましょう!

  • CHECK1 住宅選びのコツ
  • CHECK2 失敗しない家づくり
  • CHECK3 家づくりへの取り組み
社長直通のお問合わせ

ハミングホーム社長ブログ

  • 毎日が大安!
  • 以前のブログはこちら
  • ハミングホームのfacebook
  • ハミングホームのYou Tube動画

お気軽にお問い合わせください。

電話
0983-33-3455
FAX
0983-33-5289

メールでのお問い合わせ