社長ブログ

雨の日の仕事と缶コーヒーとバイクガレージ・・・?!

梅雨入りした宮崎県地方の空は、

厚い雲に覆われた日が続いています。

 

我ら建築業界では、基礎工事や

屋根・外壁などの外部工事、屋外給排水

工事など、仕事が天気によって左右される

 

ことが多いために、天気に関しては

注意を払う必要があるのです。

 

ときどき、「雨が降ったら、お仕事は

お休みですか?」と聞かれることも

ありますが、

 

基本的に大工さん等は雨の日には

家の内部の工事を着手できるように

しているので、休みになることはないですね。

 

また、最近では聞かれなくなりましたが、

「現場で飲む缶コーヒーはジョージアですか?」

という質問も、昔はたまにありましたね。(笑)

 

もちろんそれは、単なるイメージのみで、

コーヒーの銘柄にはこだわる事もないですね。

 

(昔と比べて、缶コーヒーの銘柄も種類が増えました

よね。)

 

さて、ハミングホームでは昨日、増築工事中で

ありました、S様邸が無事に竣工し、お引き渡し

となりました。

 

1階部分は車庫とバイクガレージ、そして2階も

お部屋が増えて広くなって、きっとお施主様も

大満足となられたことでしょう。

 

バイク好きの私と、旦那様とは、お会いするたびに

バイク談義に花が咲いておりました。念願の

バイクガレージが出来て、ますますバイクライフが

楽しくなられると確信しております。

 

そして、昨日からは新規の着工現場が2件、

さらに明日からも新規現場が着工いたします。

 

そのうちの1件は、私が小学生の時に、父が

棟梁として新築したお得意様です。お施主様も

まだお元気で、

 

いまでも弊社を頼りにして

いただけてくださる事に感謝するととに、

精いっぱいの仕事で恩返ししたいと思います。

 

もう1件の現場は、ハミングホームの(良い)

噂を聞きつけられてのお問い合わせのありました、

新規のお客様です。

 

その良い評判を落とさないように、ハミングホーム

ならではの、きめ細やかで丁寧なお仕事と、

真心を込めた気配りで、期待以上の満足に

なるよに、頑張っていきたいと思います。

 

私も担当現場をもって、現場を行き交いして

おりますが、このまま頑張っていきたいと

思っています。

 

 

 

 

投稿日時:2018.05.29|投稿者:iwashita

紫陽花の花と琵琶の実が・・・!?

人生には「まさか」という坂があるようです。

でもその「まさか」と思ったのが、

昨日の梅雨入り宣言でした。

(予想よりだいぶ早かったので・・・)

 

なんだかここ近年、どうも季節が前倒しに

なってきているような気がしているのは

私だけでしょうか?

 

今年は特に、紫陽花(あじさい)も琵琶(びわ)

の実も通年より早く咲いて熟しているようです。

 

そんな中、梅雨のジメジメを吹き飛ばすべく、

ハミングホームでは契約ラッシュとなっております。

 

昨日の土曜日は、大規模な外構工事を含む、

O様邸ガレージ倉庫のご契約をいただきました。

(ありがとうございました。)

 

また本日は、I様邸新築工事のご契約調印を

いただきました。(ありがとうございました。)

 

このI様邸は私の担当です。たまたまという訳では

ありませんが、お施主様とは小学校時代からの

同級生なのです。

 

学生時代何度も同じクラスで過ごした友人の家を

建てるというのは、とても嬉しい事です。

 

もちろん、他の住宅会社で建てるという選択肢も

ありながら、弊社をご指名いただいたので、

 

その信頼を落とさないように、これから精いっぱい

準備を進めてまいります。

 

KAKEIさんとABEさんとのような癒着は

ありませんので、ご安心くださいね。(笑)

 

また、先日の完成現場見学会より、新規のお問い合わせも

多数いただいております。

 

昨日は新規のお客様、そして今日は3年前にリフォーム

工事をしましたお客様より再リフォーム工事の

打ち合わせを行いました。

 

おかげ様でたくさんのお仕事をいただいて

今後もハードワークが続くかと思われますが、

波に乗るようにスイスイと頑張っていこうと

思っています。

 

どうか私を見かけたら、「頑張ってー!」と、

応援のほどをお願いしますね。(笑)

 

 

 

 

投稿日時:2018.05.27|投稿者:iwashita

幸せな人生の送り方のコツ!?・・・

少し前に、このブログにおいて、

私が心に残った、良い話をご紹介した

ところ、一部の読者の方から、

 

「心にグッとくる、良いお話しでした。」

 

という声を聴きましたので、今回はまた、

私のパソコンのデスクトップにずっと

保存しているお話をご紹介します。

 

(↓ここからです↓)

 

メアリーの物語

~本当の自由を手に入れるということ~

 

約20年前のこと、私の人生において、最大級の衝撃を覚える事件が起きました。

家の電話が鳴ったのは午前3時。イヤイヤ受話器を取ると、長男の声が聞こえて来ました。

 

「母さんどうしよう!ロビーが死んじまった!」

18歳の末っ子が銃で撃たれたと言うのです。

目の前が真っ暗に成りました。

 

ロビーが死んだですって?

 

やり場のない、打ちのめされた感覚。

絶望。心臓は早鐘のように打ち続けました。

 

その後、息子を殺した若者ショーンは殺人罪で捕まりました。

ロビーとは顔見知りで、口論に成って撃ってしまったと言う事です。

 

審問会が開かれるまでの3ヶ月間は、私はショーンに会う事も話すことも許されませんでした。

それは正しい処置だったと思います。

若し彼に会っていたら、怒りに突き動かされて何をしたか分かりません。

若しかしたら、思わず相手の首を絞めていたかも知れません。

 

ようやくやって来た審問会の日、私は初めてショーンを目にしました。

彼を一目見たとたん、私の体を煮えたぎるような怒りが駆け抜けました。

 

「なぜあんなことをしたの!」

 

評決はその場で下り、予想通り20年から50年の刑が言い渡されました。

 

審問会が終わると、判事は「ショーンに会わせるので部屋に来るように」

と言いました。

 

職員の後ろを付いて判事室への廊下を歩く時、心臓の鼓動が1歩ごとに早く

成るのが分かるのです。

 

ようやく息子の命を奪った人間に会うのだ。

ずっとこの時を待っていたのだ、私の気持ちをぶつける時を。

あの男にどんな罵詈雑言を浴びせてやろうか。

怒りと憎しみで一杯で、私はそれしか考えられませんでした。

 

ボディーチェックを受け、小さなガラス張りのオフィスへ通された時に

見たものは、部屋の隅に立っているショーンでした。

 

それはオレンジ色の囚人服を着て、手足を縛られ、頭をうなだれたまま

体を震わせて泣きじゃくっている20歳の男の子でした。

 

彼は一人のさびしい青年でした。

親も友達も、支えてくれる人も居ない独りぼっちの男の子、

どこかに居る別の母親の息子なんです。

 

私は職員に、ショーンに近づいていいかと尋ねました。

ショーンはそれを聞くと目を上げて、涙に濡れた幼さの残る顔を

こちらに向けました。

 

「ショーン、そばに行ってもいい?」

 

ショーンがうなずいたので、私は職員に促されショーンのそばまで進みました。

 

次に私の取った行動に、私自身も含めてその場にいた全員が驚いたのです。

私はショーンの身体に両腕を回し、彼を抱きしめました。

 

ショーンは私の肩に顔をうずめて来ました。

誰かに抱きしめて貰う事など初めてだったのかも知れません。

 

私の怒りと憎しみは、この瞬間にスーッと離れて行きました。

 

「ねえ、ショーン、あなたを許すわ」

 

ショーンは驚いたような顔を上げ、私の目を見つめました。

 

「ロビーが天国では無く刑務所に行くのだったら、

私はもっと辛かったと思うの。あなたのために毎日祈っているわ」

 

私はショーンに手紙を書いて欲しいと頼み、職員につき添われて部屋を出ました。

どんな評決が下ろうと、もう私の息子ロビーは帰って来ないのです。

ただ、もう一人の青年の人生が、刑によって奪い取られるだけなのです。

 

私の行為を理解出来ないと言う人も居ます。

しかし、私は決してショーンの罪を見逃した訳ではありません。

「許す」とはそう言う事では無いと思うのです。

 

あの時彼を許したことで、私は心の奥に渦巻いていた憎しみと復讐心から

逃れる事が出来ました。

 

自由になり、心の平安を取り戻し、生きる力を得て、ロビーの死を受け入れる

ことさえ出来るように成ったのです。

 

憎しみはどこかで断ち切らなければ新たな憎しみを生むだけでしょう。

私の憎しみは、私で終わりにするのが一番だと、そう思うのです。

 

■ 「脳にいいことだけをやりなさい」三笠書房 マーシー・シャイモフ著 茂木健一郎訳

 

(↑ここまで↑)

 

人は、物事の見方一つで、こんなにも

自分自身の感情のとらえ方が変わるものだなぁと

 

この文章を読むたびに思ってしまいます。

 

コップに半分入っている水を見たときに、

「(コップの水が)あと半分も残っている」

と思ってみる人と、

 

「もうあと半分しか残っていない」

と思ってみる人とでは、どちらが幸せな

人生を送れるのでしょうか?

 

私は、後者の見方をするような人間に

なりたいと、いつも思っているのでした。

 

 

 

 

投稿日時:2018.05.25|投稿者:iwashita

何と、初対面で契約を予感した話・・・!?

 

今日は、かねてより新築住宅の計画中

でしたお客N様の本契約でした。

(ありがとうございました。)

 

今回のお客様との最初のお出会いは、

珍しいですが、たまにあるお客様の

ハミングホームへの「飛び込み訪問」

でした。

 

「どちらで弊社を知られましたか?」

と、私がお聞きしたら、

 

今年ハミングホームで家を建てた、同じ

アパートのお知り合いのお客様から

 

「ハミングホームが良いよ!」

 

と聞かれて、わざわざ隣町から奥様お一人で

訪ねて来られたのを覚えております。

 

そして、日を改めてご夫婦でご来店された

ときに、不思議な話かも分かりませんが、

なぜか、

 

(こちらのお客様とはきっと契約になる)

 

という予感がしました。

 

どうして?と聞かれても、

(ただなんとなく)

としか答えることしか出来ないのですが。

 

そんな予感みたいなものを感じる時がたまに

あるので、不思なものですね。

 

土地探しから始まった家づくりの

プロジェクトでしたが、比較的に

とんとん拍子でここまで来れたのは

順調すぎて珍しいパターンかもしれません。

 

契約の際に、奥様から、

「周りのすでに家を建てられた友達から、

家づくりは時間がかかるよ。と言われて

 

いたのに、こちらに来てからはとても

スムーズに事が進んで、良かったです。」

と、お褒めの言葉をいただきました。

 

また、「ハミングホームさんは、メリット・

デメリットをきちんと教えていただけて、

そこが凄く信頼できたので、もう他の

住宅会社は見る必要はありませんでした。」

 

とハミングホームで契約された決め手を

話してくださり、私も嬉しくなりました。

 

きっと、先ほどの私の「予感」は、

初めてご夫婦でご来店いただいた時の、

 

お客様の私の事を信頼いただいている

表情とオーラが根拠だったのかもしれません。

 

そんな、100%の信頼をいただいた

お客様の家づくり、

必ずやそのご期待に応えるべく、

努力していきたいと再認識いたしました。

 

おかげ様で、ハミングホームは5月の終わりを

待たずに今年も20棟越えの上棟がほぼ

決まりました。

 

これからのお申し込みですと、9月以降の

着工となります。

ハミングホームで建築をお考えの方は、

お早めにお問い合わせくださいね。

 

 

 

 

 

投稿日時:2018.05.20|投稿者:iwashita

人の喜ぶ姿を見るのは嬉しいものだ・・・!?

 

蒸し暑い日が続いおります。

もう初夏のような陽気ですね。

 

もう5月も後半、しばらくしたら、梅雨入りの

ニュースが届きそうです。

 

そんな中、昨日の水曜日はお休みを

返上して、先日完成現場見学会の会場として

使わせていただきました、Y様邸の

お引き渡しでした。

 

私の担当ではなかったのですが、引き渡しに

立ち会ったところ、お施主様がとても

喜んでくださったので、このブログにも

紹介したくなったのでした。

 

特に、旦那様が、家の各所を観ながら、

「すごいねー、すごいねー。」と

感動してくださった姿が印象的でした。

 

これから、末永く大切に住んでいただいて、

この、世界で一番幸せな居場所において、

幸せな生活をしてくださることを願いながら、

 

現場、いや、(引き渡ししたので)お施主様宅を

後にしました。

 

また、別件ですが、

先日飛び込みで、リフォーム工事のお問い合わせを

いただき、私が見積り等をさせていただいた

新規のお客様より、

 

「見積書の通りで工事の方をお願いします。」

とのご用命をいただきました。

(ありがとうございました。)

 

もともと、ハミングホームが建てた家では

なかったのですが、新聞のチラシや

あちこちに建っているハミングホームの

 

現場を見て、ハミングホームで見積りを

してもらおうと思われたそうです。

 

でも、少しくらい有名でも、初めての業者に

頼むのは、誰しもハードルが高いと思います。

 

それでも、(私の想像ですが)おそらく、

他社からの「あい見積もり」を取られることなく、

ハミングホームに頼んでいただけたのが、

 

私としても、とてもとても嬉しかったのです。

これから、工事の方も精いっぱい頑張って、

お客様のご期待を超えるような、

 

そんな(ハミングホームならではの)仕事に

取り組んでいきたいと思いました。

 

 

 

 

投稿日時:2018.05.17|投稿者:iwashita

展示会場で聞きたい、お客様の声・・・!?

ひと雨ごとに、季節が初夏に向かっている、

そんな気がしております。

 

週末の土日は、ハミングホームの完成現場見学会

でした。

ご来場いただきました皆様、本当にありがとう

ございました。

 

ハミングホームのスタッフを代表しまして

お礼申し上げます。

 

最終日の昨日は時折、風雨の強い頃も

ありましたが、初日よりも多くのお客様に

ご来場いただき、満足のいくご対応が

出来なかったことを後悔しております。

 

そんな中、ご来場くださりましたお客様から、

見学会場のお客様宅を、たくさんたくさん

ほめていただき、とても嬉しくなりました。

 

例えば、

「じっくりと(この家を)見ましたが、

細かい所まですごく丁寧に造られていますね。

今私の家は持ち家ですが、家の造りの良さに

安心しました。」

 

また、

「この収納の造り方とか、やっぱり実際に

住まれる家を見ると参考になりますね。細かく

打ち合わせしたのが良く分かりました。」

 

さらには、

「他の住宅会社の家と比べて、とても丈夫な

感じですね。専門的には分かりませんが、床や

壁などが、とてもしっかり出来ていますね。」

 

というようなお客様の声をたくさん頂けました。

 

ただ今回は、

「チラシの写真で見るより、社長さんは実物の

方が、10倍ステキですね!」

 

というお客様の声は頂けませんでした。(笑)

すみません。これまでにも、こんな声は

聴いたことはありませんデス。

 

さて、冗談はさておき、

ハミングホームでは、連休明けから新規の着工

現場や、着工準備現場がめじろ押しで、バタバタして

おります。

 

私も担当現場を複数受け持って、毎日東奔西走して

いる次第です。

 

この、ホームページをご覧になられて、

ハミングホームのスタッフ(現場監督など)で

働きたい、またはこの人を紹介したい、

 

思われた方は、取りあえず、担当の岩下まで

ご連絡くださるとありがたいです。

 

それでは、今週も頑張ってまいりましょう!

 

 

 

投稿日時:2018.05.14|投稿者:iwashita

ハミングホームが売っているものとは?!・・・

昨日は早朝より、福岡へ日帰り出張でした。

 

ちなみに今年2回目の福岡行きでした。

いつも、福岡に行くときは博多駅の近辺で

食事を取ることが多いのですが、

 

昨日も昼食の後、午後からの予定までに

少し時間があったので、たまたま通りがかった

地下にある喫茶店でコーヒーを飲みました。

 

初めて入ったその喫茶店では、メニューの最後に

少し気になった記事があったので、それを

何気なく読んでいたら、不覚にも私の感情が揺すぶられ、

 

胸の奥が熱くなったので、今回はこの記事を

皆さんとシェアしたいと思います。

 

(↓ここからが、その記事です↓)

 

「カタカナの手紙」

先日、コンサルタントをしている友人から、

福岡県にものすごくサービスの良い美容院があるから
参考にしたほうが良いと言われて、

『愛と感動の美容室 バグジー』(田原実著、

インフィニティ)を読みました。

お客様とのきずなが強くて、
遠くからピザの差し入れが届くこともあると

 

書いてあって驚いたのですが、
あるお客さんとのエピソードを呼んで納得しました。

この美容室に、二十八歳のダウン症の女性が来店しました。

彼女の知能が五、六歳程度であまり話すこともできなかったのですが、

スタッフ全員が明るく接したのでとても喜んでいました。

その対応がとても気に入った彼女は、
毎日のようにお店に遊びに来るようになります。

しかし、ある日スタッフが忙しく、
誰も彼女の相手ができませんでした。

そして、それ以来、
彼女は店に来なくなってしまいました。

心配した担当のスタッフが、
彼女に手紙を書こうと思いつきました。

このスタッフは、
彼女が手紙の内容を自分で読めるようにと考えて、
宛名を含めてすべてカタカナとひらがなで書きました。

彼女はご両親と一緒に住んでいたのですが、
十六歳の頃からずっとポストの郵便物を取りに行くのが、
家での日課でした。

ポストに取りに行くときに、毎回彼女は、
密かに自分宛の手紙が来ないかを楽しみにしていました。

しかし、漢字が読めない彼女は、
自分宛の手紙に一度も気がつきませんでした。

この美容室からの手紙が届いたとき、
彼女はひらがなで書かれた名前に気づいて驚きました。

そして、急いでお母さんのところに戻ると、

「これがきた!」

と喜んでお母さんに手紙を見せました。

喜んだ彼女はいつもなら早く寝てしまうのですが、
夜遅くまで働いているお父さんに報告したくて、
お母さんと一緒に寝ないでお父さんの帰りを待っていました。

お父さんが帰ってきたとき、

「これがきた!」

と喜んでる娘の姿を見て、お父さんは涙が出ました。

気がつくと家族三人で泣いていたそうです。

後日、お父さんが、

「娘が不憫で人前に出さないようにしていました。
でも、こんな出会いがあるんだったら、

もっと人前に出すようにすれば良かった」

と話していました。

本当にお客さんのことを思っているサービスは、
その人の人生も変えることができるのだと思いました。

真心を売るお店は素晴らしいですね。

真剣に相手の立場になって考えることが大切ですね。
そうすれば、相手のためにできる工夫が見つかると思います。

ほんの少しの工夫が相手の心に響くことが多くあります。

このお父さんのように、考え方を変えさせられてしまう人もいます。

買い物をしたときに、目を合わさず、下を見ながらお礼をお店もあります。

ひどいお店になると、
お店の中に入ったときに誰も挨拶をしてくれません。

お店で売ってるものは、商品やサービスだけではないと思います。

「私たちは美容師ですが、私たちに売り物は美容ではなくて真心なんです」

バグジーの社長さんの言葉です。

出典  小さな幸せに気づく24の物語  中山 和義  フォレスト出版

 

 

(↑ここまで↑)

私も、有名なバグジーという美容院は知っていましたが、

行ったことはありませんでした。

 

ハミングホームも、バグジーと同じように、

真心を売りにしている工務店です。

 

ぜひ、この心意気を体験してもらいたく、

明日からの完成現場見学会にて、

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

 

 

投稿日時:2018.05.11|投稿者:iwashita

早く〇〇が来ないなかなぁー・・・!?

5月になり、ゴールデンウイークも無事に(?)

終わりました。

 

私も久しぶりに4連休をいただき、リフレッシュ

いたしました。

毎年、家族で出かけたりすることが多いのですが、

今年は、ほぼ自宅周辺にて過ごしておりました。

 

連休が終わるといつも思うのが、

「早くお盆休みが来ないかなぁー。」

です。(笑)

皆さんはいかがでしょうか?

 

さて、ハミングホームでは今月から新しい仲間が

入りました。

まだ31歳の若い現場監督です。

 

そのうちに、現場や、ハミングホーム号のトラックや、

このホームページでもブログなどで

見かけることになるかと思いますので、

楽しみにしておいてくださいね。

 

また、今週末は新富町にて完成現場見学会を

開催します。

 

特に、このGWに、総合住宅展示場に行かれた

お客様、ぜひハミングホームの完成現場見学会にも

ご来場ください。

 

なぜかと言うと、総合住宅展示場に行かれた

お客様は、そのモデルハウスを「あまりに

現実と離れすぎていて、参考にならない」

 

と言われますが、完成現場見学会というのは、

実際にこれから住まれるお客様の家をお借りして

展示しているので、「とても参考になった」と

言われることが非常に多いからです。

 

派手な催し物や、豪華な景品などはありませんが、

その分だけ、お客様の家にはとことん満足

いただけるように(予算と情熱を)つぎ込んであります。

 

ぜひご予定くださいね。

 

投稿日時:2018.05.07|投稿者:iwashita

アーカイブ

2023/05/25
人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
2023/05/21
マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
2023/05/18
私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
2023/05/13
お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
2023/05/08
ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!

月別リスト

  • ハミングホームインスタ! 最新施工事例をチェック!
  • 公式LINE 友だち追加はこちらから!
  • じっくり見て聞きたい!「見学会情報」
  • 見学会 予約はこちらから
  • ハミングホームに聞いてみたい!
  • 【大好評】無料でお届け「あおぞら通信」

まずはこちらをご覧下さい

  • ハミングホームの家づくり
  • 建てた後も安心!アフター/保証
  • どんなスタッフが担当してくれる?
  • 建てた人の感想は?お客様からの声
  • 今までに建てた家は?施工実績紹介
  • ハミングホームはどんな会社?
  • 本を出版しました

家づくりを学びましょう!

  • CHECK1 住宅選びのコツ
  • CHECK2 失敗しない家づくり
  • CHECK3 家づくりへの取り組み
社長直通のお問合わせ

ハミングホーム社長ブログ

  • 毎日が大安!
  • 以前のブログはこちら
  • ハミングホームのfacebook
  • ハミングホームのYou Tube動画

お気軽にお問い合わせください。

電話
0983-33-3455
FAX
0983-33-5289

メールでのお問い合わせ