社長ブログ
2月、忘れもののないように・・・?!
今週もまた新しい一週間が始まりました。
ひと雨ごとに温かくなってきている
感じがしております。
その雨上がりの今朝の新富町は、一ツ瀬川を
中心に深い霧に覆われました。
年に1度か2度くらい、こんな霧の朝に
なるような気がしております。
「霧が出ると雨が降らない」との気象用語(?)
の通り、今日は降水確率0%になっております。
そんな中、私は先週からバタバタしており、
ハードワークが続いております。
現場の方もそうなのですが、現在、
新事務所と旧事務所の渡り廊下工事の
工事中でありまして、自分ちでありながら、
工事中のわずらわしさを体験している次第です。
きっと、リフォーム工事のお客様宅でも
このように、落ち着かない、不便な状態に
なられているのだろうと、思っています。
さて、昨夜は雨の中、西都市にてN様邸の
棟上げがあり、私も深夜0時前に現地に
行って、新しい家が生まれる瞬間に
立ち会ってきました。
真夜中にもかかわらず、お施主様ご夫婦も
立ち合いにきておられました。
まだ寒い冬の、雨降る真夜中に棟上げをする
大工さんと、うちの担当スタッフもそれこそ
大変なのですが、
お客様の大切な家を満潮に生まれさせるために
頑張ってもらいました。
きっと、お施主様にとっても一生、心に残る
ひと時になっただろうと思っています。
そしてこれから本日の夕方より、生まれたばかりの
家の屋根の上で上棟式となります。
今日は昨日と打って変わって、快晴の天気に
恵まれました。
今年、早くも5棟目の上棟です。
今月も残り少ない日々ですが、忘れものの
ないように(?)しっかりした家づくりに
励んでいきましょう!
チームワークと金メダルと下町ロケットの関係性とは?!・・・
季節が冬から春に向かっているからか、
天気が不安定な頃のように思われます。
ひと頃のように厳しい寒さは乗り越えたものの、
まだまだ寒の戻りがやって来ると思います。
皆さまも、油断しないように注意しましょう。
前回のブログもオリンピックの話を
しましたが、昨日もスケート競技にて
日本チームが金メダルを獲りましたね。
パシュートという、3人一組でのスケートでの
速さを競う競技だったのですが、
決勝戦の相手国は、3人ともスケートの個人種目で
メダリストを揃えてきたチーム、
一方、日本チームは、メダリストが一人もいない
という、私の目から見ても「勝ち目がないのでは?」
と思える状況でした。
しかし、世界一のチーム力にて見事に優勝し、
金メダルとなったのでした。
これを見て、私が考えたことは、個人のレベルは
低くとも、チームワークによって、組織のレベルは
世界一にも成れる、ということです。
ハミングホームも、大手ハウスメーカーからすると、
吹けば飛んでしまうような小さな会社ですが、
どうしてこんな会社が地域ナンバーワンになるのか
と言ったら、それは正しく「チームワーク」の
たまものだと思う訳です。
スタッフ間のチームワーク、現場でのチームワーク、
そして、お客様とのチームワーク。
この絆は、どこにも負けないつもりで頑張って
おります。
私も、東京にて大手の会社勤めをしていた頃は、
やっぱり大手が一番、と思っていたのですが、
今では、大手よりも(しっかりした)中小企業の
方が、技術的にも、アフターフォロー的にも、
お客様の期待を裏切らないお付き合いを
していただけると思えるようになりました。
(もちろん、しっかりした大企業もあれば
本当に大したことのない中小企業がある
のも事実ですが(笑))
実は私は見てはいませんが、数年前にテレビドラマで
話題となった、「下町ロケット」という番組が、
この考えをドラマ化したものではないかと
思っております。
いつか、レンタルDVDででも、観てみたいなー。
メダルが懸かったプレッシャーとは?!・・・
今週もまた、新しい一週間が始まりました。
雨のスタートとなりましたが、恵の雨と
なると思っております。
世間では、冬季オリンピックの話題やニュースで
盛り上がっているようです。
私もスポーツ全般は見るのもするのも好きなのですが、
どうも歳を取ると、涙もろくなるというか、
選手たちが一生懸命に頑張っている姿を見ている
だけで、こみ上げてくるものがあります。
祖国の代表として出場するだけでも人並み以上の
努力のたまものだと思います。
ましては、メダルを獲るというのは、その種目に
おいて、世界の頂点に立つという訳で、
技術だけではなく、プレッシャーにも打克った
ことを讃えたいと思います。
私よりもひと回りも二回り以上も若い人達が
頑張っているのだから、私ももっと頑張って
行かなければと、感じた次第です。
さて、今日は弊社と取り引きのある、
とある不動産屋さんから、個人的に
N基地周辺住宅防音工事と、それに
合わせてリフォームの(見積りの)ご依頼を
いただきました。
お仕事上のお付き合いはあったものの、
他にも工務店さんのお付き合いがある中で、
弊社をご指名くださったことに
とても嬉しくなりました。
まぁ、プロにも認められた工務店だと
一人で浮かれてしまいました。(笑)
ただ、仕事において、ダメな烙印を
押されないように、他のお客様と同様に、
一生懸命に取り組まさせていただきます。
オリンピック出場の緊張感をもって、今週
私たちの現場も、張り切っていきましょう。
防音工事の予約もお早めに・・・!?
寒さもピークを過ぎたのでしょうか?
昨日の雨で、寒さが和らいだ気がいたして
おります。
これから、「三寒四温」となってくれることを
願っています。何故かというと、
(我が家は石油ファンヒーターを使用して
いるので、ここのところ、灯油の消費が
かなり多かったのです(笑)。)
さて、本日の土曜日もハミングホームの
3室ある打ち合わせルームが満室御礼と
なり、経営者の私としても、とても嬉しく
思っております。
また、新富町のN基地周辺住宅防音工事の
お申し込みも殺到しており、現在予約を
7棟もいただいております。
防音工事は、いわゆる「公共工事」みたいな
ものなので、発注されると、一定期間内に
着工し、定められた工期に合わせて完成させ
なければなりません。
ですので、ハミングホームとしても、一気に
受注してしまうと、人気食堂のお昼どきの
厨房のようにバタバタとなります。
もちろん、お客様にご迷惑をおかけしないように、
事前にしっかりと準備は怠りませんので、
ご安心ください。
また、本日はとあるお客様がホームページを
通じてご来店いただき、ガレージ等の見積りの
ご依頼をいただきました。
もともと、お客様のお子様と私の娘とが
同級生という繋がりがあったものの、
数多くある工務店の中からご指名くださり、
とても嬉しくなりました。
ハミングホームは、新築の住宅ばかりではなく、
リフォームや防音工事、そして、木造建築なら
なんでもお任せの工務店ということを、
皆さんもぜひ、お知りくださいね。
ハミングさん、アフターサービスはどうなの?!・・・
寒さも少しだけ、和らいだような気がして
おります。
少しだけ気温が上がっただけなのに、ずい分と
温かく感じてしまうのは私だけでしょうか?
さて、世間では3連休でプロスポーツのキャンプや、
冬季オリンピックの話題でもちきりのようですが、
ハミングホームは3連投で頑張っております。
昨日の日曜日も、ハミングホームが最新鋭の設備を
誇る、打ち合わせルーム3室と、
キッズコーナーが満室となる大盛況ぶりでした。
また、10日の土曜日は私が以前担当いたしました
お客様宅の1年点検に(2棟)立ち会ってきました。
久しぶりの(お客様との)再会できるのは、
私も嬉しいものがこみ上げてまいります。
どちらのお客様も、「相変わらず快適に過ごして
います!(高断熱のおかげで)暑さ寒さ知らずです!」
と、嬉しいご報告も聞けて良かったです。
家づくりのお仕事は、家を建てたら終わりという
訳ではないのです。
このブログだけをご覧の方は、家づくりのシーンばかり
見ておられるかもしれませんが、実は、ハミングホームは
アフターサービスも地域ナンバーワンを目指しているのです。
もちろん、建てた後に、毎月ご訪問、という訳にはいきませんが、
実は、私どもに変わって、ハミングホームのニュースレターである、
「あおぞら通信」が、
毎月、建ててくださったお客様宅に(郵送にて)ご訪問させて
いただいているのです。
その「あおぞら通信」の封筒には、電話番号も載っているので、
家のことで何かあれば、すぐにお電話いただけることを
お願いしております。
以上、ハミングホームのアフターサービスについての
リポートでした。(笑)
お引き渡しと契約決定の相関関係?!・・・
北陸地方では記録的な大雪となり、被害も
出ているようです。
これ以上、被害が大きくならない事を願うばかりです。
また、台湾では大きな地震も発生して、こちらも
多くの犠牲者が出ていると聞きました。
数年前の東日本大震災のとき、真っ先に日本に対し
支援をしてくれた台湾の被災者に、今度は私たちが
何かできないか、探しております。
恩はお礼でお返しする、という日本人の奥ゆかしい
ところを、ジャンジャン発揮しなければなりませんね。
さて、今日の午前は、現在、新築工事ご検討の
K様と打ち合わせでした。
そしてこの場にて、新築工事のご用命をいただきました。
ありがとうございました。
これからまだ農地転用申請などを済ませてからの
着工となります。おそらく、5月上旬の着工と
なると思われます。
また、午後からは先日の完成現場見学会の会場として
使用させていただいていた、O様邸のお引き渡しでした。
このたび、旦那様の家の実家がある、いわゆる同一
敷地内で、2棟の新築となるようです。
お一人で住まわれておられたお母さんもこれで
(息子さんファミリーが家に帰って来られて)
とても嬉しそうでした。
もちろん、O様もご夫婦そろって、「想像以上に
素晴らしいお家になりました。ありがとうござい
ました。」と、
大絶賛のお褒めのお言葉をいただきました。
本来ならこちらからお礼を述べなくては
ならないのですが、非常に感謝されて、
まさに、家づくり冥利につきるものです。
これから、20数年住まれた町営団地を
出られるようですが、ぜひともお客様が
こだわられた家で、少しでも長く
住まわれることを願っています。
写真と実物が、「ちーがーうーだーろーっ!」・・・!?
私の車には、外部気温が分かる温度計が
付いていて、今朝7時半ごろに車に乗って
みたら、外気温が「マイナス2度」と
なっていました。
どうりで外は寒い訳です。
外(現場)で、家づくりを頑張ってくださっている
大工さん、職人さん方には、本当に頭が下がります。
今週も寒い日が続くようですが、
新しい一週間の始まりですので、
今週も張り切っていきましょう!
さて、昨日までの二日間は今年初の
完成現場見学会でした。
寒い中、お越しいただいたお客様、
どうもありがとうございました。
ハミングホームスタッフを代表して
お礼を申し上げます。
実は、今回の見学会のご案内チラシから、
デザインを変える検討をしていたのです。
なぜかというと、毎回同じようなデザインだと
お客様が飽きて、いわゆる来場者数が減るのでは?
という心配をしていたからです。
結果的に、デザインは変えずに開催したところ、
ここ数回の中では、最高のお客様のご来場に
恵まれて、本当に良かったです。
そんな中、私の携帯電話に私の知り合いから
折込チラシの写真が送られてきて、
「(チラシの写真と)実物が違いすぎるよー!」
とのご連絡がありましたが、
決して加工や修正はしておりませんので、
悪しからずご了承くださいませ。(笑)
あのチラシ写真は数年前に、私のマーケティングの師匠である、
「神田昌典」さんにもあの写真をお見せしたところ、
「この顔写真がとてもよいですね!」
と、高評価をいただいたのを思い出しました。
まぁ、誰しもあぁいった、人が見る写真は
少しでも映りが良いもの選びたいものなのです。
そして、明日からは福岡出張なのですが、
年に一度開催される、先ほど話に出た
「神田昌典」さんのセミナーに行ってきます。
神田さんについては、ここでは深くは説明は
しませんが、おそらく、この人との出会いが無ければ、
今のハミングホームは無かったかも? と、
私はときどき、真剣に思っております。
当初は雲の上の存在のお方でしたが、今では
(何回も食事をしたりして)私と会場で会うと、
声をかけていただける位にはなりました。
(特に中小企業の経営者の方は、調べて
本を読まれることをお勧めします)
この、会社も現場もハードワークのなか、
一人で福岡まで勉強しに行ってくるわけですから、
行かせてもらえる、ハミングホームスタッフと
家族のためにも、一生懸命勉強して吸収して、
今後の会社経営に活かしたいと思っています。
梅の花の咲くころは・・・!?
うちの近所の梅の木が花を咲かせております。
今が一年を通して一番寒い頃かと思われます。
私が小さい頃から、私の父がよくこの頃に、
「梅の花が咲くころが、一番寒いがねぇー。」
と毎年のように言っていたのを思い出しました。
こういうと、父がもう他界したかのようですが、
まだまだうちの会長は元気ピンピンしております。
さて、今週もずっと、ハードな日々が続いて
いて、ブログの更新もおろそかでした。
その間に、2月に突入してしまいました。
今年も残すところ、11か月を切ってしまった
訳です。(笑)
さて、今週は西都市にてY様邸の棟上げがあり、
そして今日からは新富町にて完成現場見学会が
開催されます。
今回の見学会は、コンパクトな平屋建てですが、
見どころは満載です。どこが?と聞かれても、
それはご来場になられてからのお楽しみ、
としか言えません。(笑)
今年初の見学会となります。
スタッフ一同、皆さまのご来場を心よりお待ち
申し上げておりますので、ぜひお越しくださいませ。
- 2023/03/20
- マラソンから学ぶ、生活の質に「厚み」を持たせる方法・・・?!
- 2023/03/17
- 映画と家づくりは似ている・・・!?
- 2023/03/13
- ついでに私もお祓いしてもらった・・・!?
- 2023/03/09
- 卒業ソングといえば、「春なのに」かな・・・?!
- 2023/03/03
- 「ひな祭りパーティー」の招待状・・・!?
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月