社長ブログ
初めて会った、その日から・・・!?
今日からまた、新しい一週間が始まりました。
今週も波に乗るように、実践・行動していきたい
ものです。
さて、昨日の日曜日は、かねてより新築工事の
打ち合わせをしておりましたお客様と
本契約を交わさせていただきました。
(ありがとうございました。)
もともと、大手ローコスト住宅メーカーと
言われるところと、打ち合わせをされて
おられたのですが、
その会社の営業方針にどうも満足がいかず、
他の住宅会社を探されて、
ハミングホームにたどり着かれたそうです。
ご契約の調印後、お客様の方から、「初めて
こちらに来させていただいた時から、この会社
なら信頼できる!」と思いました。」
とお話しくださり、私もとても嬉しくなりました。
これから、私どもの最大の家づくりの技術と、
おもてなしの真心で、お客様の期待を
超えられる家を造っていきたいと思いました。
今週もハードワークですが、こんなお客様の
ご期待をエネルギーとし、頑張っていきましょう!
今、住宅ローンを組むと、3000万円もお得?!・・・
蒸し暑い季節になってきました。
私の場合には、早朝にジョギングしてから
シャワーを浴びて、さっぱりとしますが、
この時期はまたすぐに汗ばんで、
じっとりとしてしまいます。
まぁ、仕方がないですね。
蒸し暑いなら蒸し暑いなりに、それを
楽しみながら過ごしていきたいものです。
さて、今日は真面目に(?)住宅ローンの
話でもしましょうか。
おそらく、史上最低と言われていた、
フラット35の金利が、今月また下がりました。
住宅会社関連の方々は、私を含めて驚いた
ことでしょう!
私でさえも、これ以上は下がらないだろう、と
思っていたからです。
「住宅ローン」というのは、いつ誰が考え付いたのかは
知りませんが、私個人的には、ノーベル賞級の
発明だと思っています。
なぜなら、借金しているその家に住みながら、
毎月少しづつのローンを払っていけば
良いのだから、本当に素晴らしい仕組み
だと思うのです。
家を建てるだけのお金を貯金するまでもなく、
もし、貯金を持っていても、それを使うことなく
貯金しながら、家を持つことができるんですよ!
しかも、その住宅ローンには、「団体信用生命保険」
というのが付いていて、加入者にもしもの事(死亡や
高度障害等)があったら、
残りの住宅ローンは払わなくても良いのです。
もし、ずっと賃貸に住んでいたら、ご主人さんに
万が一のことがあったら、残された家族は、それからも
ずっと、家賃を払い続けていかなければなりません。
でも住宅ローンを組むことによって、「家」に関する
リスクが無くなるのです。
そして、今、私が一番言いたい事、それは、
今、固定金利で、35年の住宅ローンを組まれた方は、
人生における一つの「勝利」を得られると思うのです。
おそらく、10年後、15年後に、家族で、
「あの時に(住宅ローンを組んで)家を建てて
おいて、本当に良かったね~~!」
という時代が来るはずです。
伊勢志摩サミットでも、一番の議題となったのは、
世界の経済情勢でした。
それくらいに、今、世界の経済対策が責務と
されているようです。
そんな時代の、超低金利時代に、家を建てられる
方は、本当に良い時代に生まれたと思うべきです。
おそらく、金利が8.5%時代の世代の人からすると、
総支払額で、3000万円以上の違いがあると
思います。
あなただったら、その3000万円で何を
するでしょうか?(笑)
名前はピンちゃん、ポンちゃん、パールちゃん、キューコちゃん!?・・・
梅雨入り間近と思われるような天気が
続いております。
私が東京から帰ってきた(19年前)ころまでは、
梅雨入りは毎年6月の中旬ごろだった覚えが
ありますが、最近では季節が前倒しに
なってきている気がしております。
さて、昨日の水曜日はお休みをいただき、
久しぶりにゆっくりしました。
最近の私は、休みを一人で過ごすことが
多いのですが、
(子供達は学校に行っているし、奥さんは
仕事をしているのです)
昨日は雨だったのでバイクにも乗れず、
映画を観に行きました。
実は私の隠れた趣味の一つに「映画鑑賞」と
いうのがあるのです。ちなみに昨年は
1年間で10本くらい映画館にて観て
おります。
また、現在公開中の映画で、とても気になる
映画があったので、これも今度の休みにでも
観に行きたくなった次第です。
そして、帰りには、数年ぶりに金魚を
買って帰りました。
まだ娘が小学校時代には、夏祭りで「金魚すくい」
の金魚を自宅の水槽で飼っていたのですが、
久しぶりに復活してみようと思ったのです。
そうしたら、調べてみると、金魚って意外にも
デリケートな生き物なんだと今頃気が付きました。
(インターネットで調べてみたんです)
そして、アクアショップにて、「ピンポンパール」
という品種のごくごく小さい金魚を4匹購入
したのでした。
これがまぁ、本当に可愛らしい金魚で、
これから私のライフワークの楽しみと
なりそうです。
※次回のハミングホームの完成現場見学会
の日程が決まりました。
6月25日(土)~26日(日)です。
ぜひ、ご予定くださいね。
運動会に、地鎮祭に、新築祝いに引っ張りだこ・・・!?
今週も新しい一週間が始まりました。
一気に夏になったような暑い日が
続いていますね。
北海道でも、30℃を超す日があるとのことで、
ビックリしております。
つい先日、この時期には珍しい、遅雪が降ってた
んですから、北海道に住まいの方は大変でしょう。
私は、先週土曜日は、お休みをいただき、
下の子の運動会を観に出かけてきました。
この時期に運動会なんて、と思われるかも
しれませんが、毎年この時期に開催されて
おります。
しばし、日頃の日常から離れて、一生懸命に
頑張る子供たちの姿に、私も幼少時代を
思い出しつつ、たくさんの元気をもらいました!
また、昨日の日曜日は、来月から着工予定の
お客様宅にて地鎮祭が催行され、もちろん私も
参列させていただきました。
この時期の午前の地鎮祭は気候も良く、
とても気持ちの良い地鎮祭となり、良かったです。
何より、いよいよこれから着工するという
ワクワク感を持たれたお客様と、夢のある
お話ができて良かったです。
また、夕方からは、先月にお引渡しとなった
お客様から、新築祝いのご招待をいただき、
祝宴の座に出席してきました。
参列者の中にも、弊社のお客様が3人も
おられ、多くの方からも新築住宅の
お褒めの言葉をいただきました。
私たちはこうやって、お客様に心から
喜ばれることを仕事をしていて、
本当に良かったと思いました。
今週もスケジュール満載ですが、
頑張っていきましょう!
日本で一番、機械オンチの一級建築士!?・・・
昨日に引き続いて、夜遅くに投稿しております。
いきなりですが、今日の3グッドを発表したいと
思います。
その1.今朝も早朝5時過ぎに起きて、ちょうど
5時半から7kmのジョギングを行いました。
少し風が吹いてましたが、今の時期は年間を通して
一番走りやすい時期ですねー。
今朝も、アゲインストの風に向かいながら、でも
とても気持ちよく走れましたー。
その2. かねてより、新築工事の打ち合わせ中でした
お客様が本日ご来店され、次回の本契約の確約を
いただきました。(ありがとうございました)
着工はまだ少し先ですが、これから、誠心誠意を持って、
精一杯夢のマイホーム造りのお手伝いをさせて
いただきます。
その3. 先月引き渡しさせていただきました、
お客様宅に、火災保険のお申し込みをいただきました。
本日、ご自宅(新居)に訪問させていただきましたが、
新居の住み心地に、とても満足されておられて、
思わず私も、とても嬉しくなりました!
特に、無垢のフローリングや、間取りによる、
風通りの良さや、家としての使いやすさ(住みやすさ)
などを、力説されて、本当に良かったです。
私たちの家づくりの仕事は、こうやってお客様から
(お仕事なのに)感謝されるという、とても
やりがいのあるお仕事だというのをあらためて
感じた1シーンとなりました。
また、こうやって、ノートPCにより、
自宅でも、ブログが更新できるようになって、
私としても、とても楽になりました。
(機械オンチの私は、携帯でブログを書く、なんて
高度な技術を持っていないのです。笑)
セルフのガソリンスタンドで、給油できずに
泣きっ面で帰ってしまった。
また、自宅のビデオの録画予約がほぼ
できなくて、いつも奥さんにお願いしていた。
究極は、自宅のトイレットペーパーの交換が
できなかった。(今は出来るようになりましたが、
当時は、ペーパーホルダーを壊してしまいそうで
交換ができなかったのです)
これからは、もっと頻繁にブログをアップして
行きたいと思っていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ハミングホームの造る家も、高くなるという予言!?・・・
久しぶりの投稿です。
今週は、ハードスケジュールで、文字通りバタバタ
しております。
昨日の水曜日も通常ならばお休みをいただいている
ところでしたが、
ずっと前から、東京から弊社が標準仕様として
使用させていただいている、
断熱材メーカーさんがご来社していただけるということで、
出勤して、
弊社現場担当スタッフとともに、ミニ勉強会を
開いていただきました。
今日も、電気関係の卸し屋さん業者主催の
次世代省エネルギー基準、ゼロエネルギーハウスの
勉強会に参加してきました。
おそらく、来年以降の住宅は、2020年に次世代
省エネルギー基準の家を作らないと、
建築許可が下りなくなることから、相当の建築コスト
アップになると予想されています。
もちろん、省エネルギーの家を作れば、光熱費などの
いわゆる「ランニングコスト」は下がってきますが、
大元の、家の値段が上がってしまうがために、
予算を押えたいお客様にとっては不利な時代に
変わってしまうのです。
もし、安く家を作りたい、とお考えのお客様は、
今のうちに建てられることをお勧めします。
また、新しい情報が入りましたら、このブログで
随時発信していきますね。
今流行の、「インスタグラム」にチャレンジ!?・・・
ここのところ、良い天気でしたが、
今日は雨が降ったり止んだりの一日でした。
雨の日という新しい一週間の始まりでしたが、
明日からはまた晴天という事で、
私もホッとしております。
さて、先週土曜日は、かねてより新築工事の
打ち合わせ中でしたS様と本契約を
取り交わさせていただきました。
ありがとうございました。
ご契約調印後にお客様の方から、
「こちらに寄らせていただくようになってから、
ちょうど1年ですねー。」と、
感情深くおっしゃっていただけたのが
印象的でした。
今回のお客様とは、昨年の5月の完成現場見学会に
初めてご来場されたお客様でした。
家を建てられるお客様のほとんどは、
明日からでも着工できる、というようなお客様は
ほとんどおられません。
今回のお客様の場合も、敷地の問題が多数あって、
その壁をいくつ乗り越えられてから、やっと
家が建てられる状態になったという事です。
家づくりは、お客様にとって本当に、体力・パワーが
いる、大事業です。
でも、専門的なことや、いわゆる建築の素人では
乗り越えられない問題があるのも事実です。
そのために、私たち(専門家)がいるわけです。
ですので、何かお困りなことがあったら、お気軽に
ご相談に乗ってもらえれば、といつも思って
おります。
また今日は、来月上棟予定のお客様と
インテリアコーディネーターさんと打ち合わせ。
そして午後からは、新築工事計画中のお客様と
間取りの打ち合わせと、バタバタしております。
今週も、スケジュールが多く、あまり余裕が
ありませんが、
に乗るように頑張っていくつもりです!
※今日は、ブログのタイトルと内容が
違ってしまいました。笑
ご愛敬でお許しください※
「もう給料はいらない!」となる設計図とは?!・・・
ここのところ、良い天気が続いて
おります宮崎県です。
降水確率0%の予報を見ると、それだけで
得をした気持ちになれますね。
なので、ここぞとばかりに私の車を
洗車しました。
いつも、「私が洗車をしたら必ず24時間
以内に雨が降る」というジンクスがあるのですが
今回(降水確率0%)ばかりは、このジンクスも
勝てなかったようです(笑)。
さて、新富町では、N基地周辺防音工事の
今年度の振り分け(地域住民家の発注)が
始まったようで、弊社にもお客様から続々と
防音工事のお申し込みをいただいております。
中には、お得意様からではなく、新規での
お申し込みも2件ほどいただきました。
ありがとうございました。
家を新築されたときには、他の住宅会社で
建てられたお客様ですが、きっと、何らかの
理由があって、弊社にお申し込みをされたのだと
思っております。
私たちは、その期待を上回るべく、これから
準備を進めていきたいと思っています。
さて、昨日はイレギュラーでお休みをいただきました。
そこで昨日は以前より買いたかった、「宝くじ」を
買っちゃいました(笑)。
私は、宝くじを買うのは、一応ポリシーをもって
購入しております。
そのポリシーというのは、
・基本的に、1年間に5回発売されるいわゆる
「ジャンボ宝くじ」しか買わない。
(ロトやナンバーズなどはのめり込み防止のために
買いません)
・基本的に、郡部の(小さな)宝くじ売り場では
買わずに、販売数の多い市内の売り場で買う。
(確率は同じですが、せめて1等が入っている
箱から引きたいという願望のみの自己満足です)
・バラと連番の宝くじを同数購入する。
(ただ単に、楽しみを増やす、ということです)
・・・他にもいろいろありますが、基本的には、
私は宝くじというのは、「夢を買う」というのが
最大の楽しみだと思っています。
買わないと、当たったらどうしようかな?という
楽しい夢を見る事さえもできないと思うからです。
よく言われますが、もし、宝くじが当たったら・・、
まず、数億円を、ハミングホームに貸します。
そして、私の給料は無しにして、その代わりに
毎月、その貸した分を少しずつ返済してもらい、
私はそれを給料の代わりにします。
(給料は少しでも、まだ手元には数億円も
残っているのですから)
そしてもちろん、現在の借金は全てそれで返済し、
新しい社屋と、作業場を新築して、
最新で快適の住宅会社のカンパニーとして
生まれ変わります。
全てが快適になったために、仕事の効率も、
お客様からの信頼も上がり、ますます
ハミングホームは発展する!
というような設計図なのです。
我ながら凄いアイデアだと思っていますが、
いかがでしょうか?(笑)
もし、近々、新しい社屋が建ったなら、
何かが「当たった!」と思われるかも
しれませんね・・・。
なぜ「オカマ」と呼ばれていた時代を告白するのか?!・・・
今だから告白する訳ではありませんが、
私は小さい頃から気が弱く、なよなよしていて、
小学校時代には、「オカマ」「オカマ」と
同級生にいじめられていたくらい女の子らしい
一面を持っている子供でした。
(今の私しか知らない人は、「信じられない」と
言われますが・・・)
いじめる同級生の中には、私がどうして「オカマ」
なのかを調べたがる人がいて、
私の両親の結婚記念日が4月4日、という事を
発見して、
「まさとのオカマの原因が分かった!」
とさらに吹聴されたりしておりました。
(一般的に、4月4日は「オカマの日」と
なっているようです。3月3日と5月5日の
真ん中だからだそうです)
そんな私は、それこそ女っぽい「気の優しい」
ところがあって、親友が学校を休んだら
学校から帰って、親友の自宅に花を持って
いってあげたり、誕生日にプレゼントを
あげたりもしておりました。
当時、男子でそこまでする子はあまり
いなかったと自分でも思います。
そんな私ですので、小学校時代から、
それこそ両親の結婚記念日や、誕生日にも
自分からプレゼントをあげる習慣が
ありました。
あれは、中学1年生の頃の母の日
だったと思います。
夕方、母にカーネーションを買ってあげようと
思って、近所の花屋さんに行きました。
そしたらもう夕方だったからか、
きれいな赤やピンクのカーネーションは
ほとんどなく、
寄ってきた店員さんが、「この(赤の)
カーネーションにしましょうか?」
と聞かれたのでとっさに、
私「いや、こっちの白のカーネーションに
してください。」
と言って、恥ずかしかったので下向きに
うつむきました。
そしたら店員さんが、ハッとした表情で
それからは無言でその「白いカーネーション」を
包んでくださいました。
その、白いカーネーションを自宅に持って帰り、
夕食時に母に渡しました。
そしたら母が優しい口調で、
「白いカーネーションは、お母さんがいない
家庭が買う色じゃないの?」と。
そう言われて、私も「そぅじゃったー」と
その時に初めて、あの時の店員さんの影のある
対応をしてくださった意味が分かったのでした。
毎年この時期には、白いカーネーションを買った
あの時の母の日の事を思い出してしまいます。
もちろん、それ以降、白いカーネーションを買った
ことはありません。(笑)
これをご覧の皆さんも、素敵な母の日を
お過ごしください。
休みが過ぎるのは早い、はやい、ヤバい!?・・・
世間では、8日(日)まで連休でお休みという
方もいらっしゃるかもしれませんが、
ハミングホームでは、昨日(5日)まで、
会社としてお休みをいただいておりました。
私自身も、久しぶりに連休をいただきました。
毎年この時期には、家族で出かけたり
しているのですが、
今年は特に出かけることもなく、というか、
留守番をおおせつかったりしていたので、
家でのんびりと過ごしておりました。
でも、休みというのはどんなに長くても、
終わってしまえばあっという間のような
気がするのは私だけでしょうか?
さて、連休明けの宮崎地方はいきなり
雨の天気です。
5月は「風薫る」と、いわれるくらいに
私も好きな季節なのですが、
こうやって雨が降ると、もうすぐ梅雨が
近いのかなぁとも思ってしまいます。
でも、あっという間に5月に入り、
来月が終わるともう、今年の半分が
過ぎることになる訳ですね。
時の経つのは早い、はやい、ヤバい。笑
そんなこんなで、連休中は私にとっても
自分自身を見つめ直す、良い時間に
恵まれました。
少しだけバージョンアップしたようにも
感じるので、
これからの私のバージョンアップした
行動とその結果に、ぜひご注目ください。
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月