社長ブログ
実は(いつの間に)、雑誌の取材を受けていた!?・・・
昨日から開催させていただいていた、
「完成現場見学会」も本日が最終日でした。
今回もたくさんのお客様にご来場いただき、
本当にありがとうございました。
こうやって、実際にお客様と接してみると、
お客様が真剣に家づくりに取り組もうとされていて、
でも、いろんな不安や悩みがあって、
それを解消しようと、プロの私どものところまで
きてくださっているのだなぁと実感いたしました。
我々はそんなお客様の期待を超えるべく、こうやって
完成現場見学会を開催しているのであります。
次回は、来月下旬に開催予定です。
また、詳細が決まりましたら、このHPにて
告知させていただきます。
さて、今日は展示会前に、新築のお客様宅の
お引渡しでした。私の担当ではありませんでしたが、
会社の代表として、立ち会わせていただきました。
(私はすべてのお客様の一生に一度の大事業の
イベントには、最優先で立ち会わせていただいて
おります。)
ここだけの話ですが、実はこちらのお客様宅は、
雑誌「宮崎の家づくり 2016」に掲載が
決定していて、先週金曜日には取材に
来ていただいていたのでした。
「宮崎の家づくり」といえば、UMKテレビ宮崎と、
タウン宮崎を発行している鉱脈社さんの共同発刊
されている、宮崎ではおそらく一番有名な
住宅会社紹介雑誌です。
発売は、5月下旬だそうです。また、発売日などが
決まりましたらこちらで告知させていただきます。
今日引き渡しでしたお客様も、完成したお家に
入られて、
「想像以上に素晴らしい家ができて、大満足です。」
という、ありがたいコメントをいただきました。
そして、「ハミングホームに家づくを依頼したのは、
アフターの迅速性、対応力の評判が良かったのが、
その理由の一つなのです。」
とのお話もいただきました。
家づくりは、家が完成してからが本当の
私どもとお客様とのお付き合いの始まりです。
なぜなら、建物は、完成と同時に老朽化が
始まっているからです。
ですので、アフターは不可欠なのです。
毎年、毎月とハミングホームの施工した家が
増えていきますが、その家々を完全に
アフターフォローしてこそ、ハミングホーム
という住宅会社が評価されるものだと
思っています。
これからも、「アフターの(ナンバー1の)
ハミングホーム」と言われるように
頑張ってまいります。
県外からの注文が殺到して失禁、いや失神?!・・・
3連休の中日は、とても良い天気に
なりました。
各地でイベントや、部活をやられている
方は試合などが多く開催されている
ようですね。
でも、ハミングホームは何とやら。(笑)
3連休どころか、3連投で頑張って
おります。
昨日の日曜日は、かねてより新築工事中
でした、N様邸の引き渡しでした。
昨年12月に上棟したこちらお客様は、
現在福岡県に在住されており、
来月の引っ越しの前に、今回宮崎に
来られたのでした。
思い起こせば、今から6年ほど前に、
いきなり福岡から飛び込みで弊社に
ご来店いただいたのが、すべての
始まりでした。
それから、土地の造成などのご相談が
あり、数年経って家のご相談を
いただきました。
そして、計画の段階から、昨日の引き渡しが
決まっていたのです。
私としても、(通例よりも)長い家づくりの
プロジェクトが終わって、本当にいろんな
家づくりのパターンがあるものだと
感慨にふけることとなりました。
何よりも、お施主様が非常に喜んでいただけた
ことが、一生懸命やってきた甲斐ありました。
これからも、アフター等でしっかりと家を
守らせていただく所存です。
そして今日も、佐土原町にてK様邸の
お引渡しでした。
私の担当ではありませんが、もちろん立ち会わせて
いただきました。
こちらの旦那様も、なんと関東地方に単身赴任
されている、県外からのお客様でした。
(ご家族は都城にお住まいです)
ホワイトを基調にコーディネートされた家の
仕上がりが本当に素敵なお家でした。
そして私は、次の打ち合わせへ・・・。
何とまぁ、こちらのお客様も、昨日、
神奈川県から宮崎にこの家づくりの計画
などのために、やって来られた
お客様でした。
ハミングホームも、日本中から家の
ご注文をいただける会社になれて、
私も失禁、いや失神しそうなくらいに
嬉しいです。(笑)
こちらのお客様は、90歳になられる
ご両親のために今では築70年となり、
今では不便になられた家を建て替えられる計画
とのことで、
ご両親を思われる気持ちが、ひしひしと伝わって
きました。
そして、久しぶりにお会いできて実りある
打ち合わせができて良かったです。
このまま順調にいけば、今年の11月には
お引渡しというスケジュールとなりそうです。
今月も、残り2週間足らずです。
ボヤボヤしてると、あっという間に4月に
なってしまいそうですが、
今週も波に乗るように頑張っていきましょう。
クリーニングやら、検査やら、地鎮祭など・・・!?
久しぶりの雨の一日となりました。
雨が降ると、良い事は一つも無いかと
思われますが、
私の服を出しているクリーニング店が、
雨の日に出すと、(なぜか)クリーニング
代金が5%オフになります。(笑)
ですので、雨の日でも良いことが
あるものですね。←これが言いたかった!
さて、今日久しぶりのお客様から電話があり、
「毎日ホームページのブログを見てますよ!」
と言われて、思わずドキッとしてしまいました。
ハードワークを理由に、ブログをサボっては
いけないな、と思った次第です。(笑)
さて、今月は7件の引き渡しの予定となっており、
これから月末に向けて引き渡しラッシュと
なっております。
その引渡し前には、ハミングホームでは、
「社内検査」を受けるシステムになっており、
社内検査担当の私が、文字通り、厳しい
品質管理検査を連日行っております。
また、今日は来月着工予定のH様邸の
地鎮祭が催行され、もちろん私も参列させて
いただきました。
あいにくの雨の地鎮祭でしたが、
敷地の道路向かいに神社があり、
今日その神社の宮司様に地鎮祭を
執り行っていただきました。
おめでたい行事の際に、雨が降ると
いうことは、「(良い運が)振り込む」
と、昔から縁起が良いと言われている
ので、そのこともお施主様に
お話したら、お施主様も喜んで
いただけました。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、
皆さんも、佳いお彼岸をお迎えください。
お祝い事続きなのは良い事だ!?・・・
春の便りも聞かれるようになって
きました。
それでも朝晩は、まだ寒いですね。
ハミングホームは年度末ということ
もあり、現場も事務所もバタバタと
しております。
私も、あちこちと出かける用事が多く、
どっぷりと事務作業をする時間がなかなか
取れない状況です。
そんな中、おとといの日曜日は前日より
建て方作業をしていたU様邸の上棟
でした。
今回はお施主様のご意向で、せんぐまきは
ありませんでしたが、
夕刻から上棟式と、その後に宴会にて
おもてないをいただきました。
ありがとうございました。
そうしたら、その上棟式に参列された、
お施主様のご親戚の方が、おととしに
新築されたハミングホームのお客様の
ご親戚の方と同一の方で、私も
久しぶりのご対面にびっくりしました。
また、その前日の金曜日には、昨年
竣工引き渡しさせていただいた、
お客様宅の新築祝いに招待され、
(喜んで)行ってきました。
私にとって、お客様の新築祝いの席に
呼ばれることは、とても光栄なことで、
また、出席される方々への絶好の
アピールの場にもなるのです。
お施主様はきっと、準備や後片付けなどで
大変だとは思いますが、
私個人的には、マイホームの新築祝いという
イベントは、結婚式に次ぐ、一大セレモニー
だと認識しています。
久しぶりにお施主様にもお会いすることが
できましたが、とても住み心地の良い家に
なったということで、とても喜んでいただけて
いたのが印象的でした。
もうしばらく、私もハードワークが続きそう
ですが、できるだけこのブログも
まめに(?)更新できるように頑張ります!
t
曲のタイトルは分かりませんが・・・!?
気が付いてみたら、3月になってから初めての
投稿になりました。
早いもので、もう3月。ここのところ、最高気温が
20℃を超える、暖かい日が続いております。
今シーズンの冬は本当に暖冬でしたね。農家の
方はそろそろ、田植えの準備を始められておられる
事でしょう。
さて、超ハードワークな私ですが、風邪や
インフルエンザのウィルスに感染しないように
注意している毎日です(笑)。
そんな中、先週末の金曜日になりますが、かねてより
新築工事中でありましたT様邸が無事に安全竣工を
迎え、お引渡しとなりました。
奥様が新居に入られて思わず感動の声をあげられたくらい、
とても気に入っていただけて、私もとても嬉しく
思いました。
お施主様とは、もう5年以上前に、「基本設計契約」を
いただいており、それからいろんな出来事があり、
ようやく昨年の12月に上棟となったのでした。
そんな通常のお客様からすると長いお付き合いと
なった訳ですが、
実はこれからが本当の意味でのお付き合いの始まりと
なるのです。
家というのは、アフターメンテナンスなどのサイクルを
考えると、本当に数十年という永いお付き合いに
なるのです。
もちろん、私たちも「建てたら終わり」というような
思いでは家を造っておりませんし、その家が無くなるまで
私たちで何とかしていこうという気持ちを持っています。
ただし、家は完成した直後から老朽化が始まります。
何十年経っても、ノーメンテナンスの家を造るというのは
きっと不可能でしょう。
でも、おそらく、お施主様がこの世からいなくなっても、
そして、ハミングホーム代表の私がいなくなっても、
弊社の家がこの世に存続する限り、弊社でアフターを
担っていける会社にしようと思っています。
数年前に流行した歌(Jポップというのでしょうか?)で、
♪あなたと、あなたの好きな人が1000年続きます
ように~♬
という曲がありましたが、ハミングホームの家づくりでいうなら、
♪お客様と、お客様の家が1000年続きますように~♬
となるのですね。
今月は7件の引き渡しで、あと6件あります。最後の追い込み
に向けて、頑張ってまいります。
- 2023/03/20
- マラソンから学ぶ、生活の質に「厚み」を持たせる方法・・・?!
- 2023/03/17
- 映画と家づくりは似ている・・・!?
- 2023/03/13
- ついでに私もお祓いしてもらった・・・!?
- 2023/03/09
- 卒業ソングといえば、「春なのに」かな・・・?!
- 2023/03/03
- 「ひな祭りパーティー」の招待状・・・!?
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月