社長ブログ

神主の資格をユー〇ャンで取得するその訳は?!・・・

 

今日は4年に1度のうるう年の日。

今年はいつもより、1日得をした気分に

なりますね。

 

今年が年男の私ですが、さる年には必ず、

うるう年や、オリンピック、そしてアメリカの

大統領選挙が行われております。

 

そんなうるう年の1日サービスデーの今日は

風が強くてとても寒い日になりました。

 

昨日は、現在着工中の公共工事である、

第12部消防機械倉庫および津波避難タワー建設工事

の上棟式が現場で催行され、もちろん私も

参列してきました。

 

主催は消防団の方々だったので、事前に

私らと打ち合わせして、昨日の本番では、

新富町長を始め、副町長や町議会議長さんなど

行政のトップの方々も来られました。

 

そして、私が神主様の代わりになって、

上棟式を催行させていただきました。

 

いつもの一戸建ての住宅と同じ要領でしたが、

私もそろそろ、神主の資格を取らないと

良くないのかな?と催行しながら考えて

おりました(笑)。

 

そして、上棟式のあとは、せんぐまき!

事前に周辺地域の方に、告知をしてあったため、

何と、総勢200人以上の方がせんぐ拾いに

来てくださりました。

 

(人数は推定ですが、私があらまし数えてみました。

本当に300人近くはいましたよ!)

 

それでも、通常の数倍のせんぐの量に、まくだけで

10分近くかかりました。

 

公共工事も地域産業です。これからも、民間の

住宅だけでなく、機会があれば、地域の施設建築や

改修工事などにもチャレンジして、貢献して

いきたいと思っております。

 

これから、この施設が完成して、この地域の防災・

緊急時の拠点となり、役に立つことを願って

やまないせんぐまきとなりました。

 

 

 

 

 

投稿日時:2016.02.29|投稿者:iwashita

金利で家づくりを始めるのは正解か?!・・・

 

あっという間に今日はもう土曜日。

一週間が過ぎるのって早いですねー。

 

さて、最近お客様と話していて、ときどき

質問されるのが、最近、日銀さんで発表された

「マイナス金利政策」にまつわる影響と

今後の動向についてです。

 

はっきり断言するわけではありませんが、

もしかしたら今後、金利が下がるかも知れません。 

 

もちろん、マイナス金利の影響です。

 

すでに住宅ローンの金利を下げた金融機関も

出始めています。

 

日銀さんは、物価上昇率2%の目標が

達成できるまでは続けると言っています。

 

マイナス金利についての説明は省略しますが

これからしばらくの間は、低金利が続くと

予想されます。

 

 

しかし、消費税が予定通り来年の4月に

10%になると、そこが一つの分岐点かな?

とも考える専門家もいます。

 

私個人的には、日銀がゼロ金利やマイナス金利を

止めるか、または、物価上昇率が2%になるか等

何かしらの動きがあるまでは、低金利が続くのでは?

と思っています。

 

(単なる想像と勘です。悪しからず)

 

 

ただ、残念なことに、嬉しくないこともあります。

 

よく言われているのは、預金金利の値下げや

ATM等の手数料のアップです。

 

また、生命保険料が上がる事などもあります。

(先日の新聞の記事に出ておりました)

 

これらの動きを見ながら、これから家づくりを

始められる方は、そのタイミングを検討

したいところですね。

 

もちろん、家づくりのタイミングは金利の

動向だけで決めるべきでは無いと確信しています。

 

もし、今家づくりを検討しているのであれば、

マイナス金利の今、決断されても間違いでは

ないと思います。

 

参考になれば、と思って書いてみました。

 

 

 

 

 

投稿日時:2016.02.27|投稿者:iwashita

微妙なインフルエンザって?!・・・

 

地域によって差があるかとは思いますが、

インフルエンザが流行のピークを

迎えているようです。

 

皆さん方や、その周りの方々は大丈夫

でしょうか?

 

私も以前、(7~8年前)急に高熱が出て、

「もしや?」と思いすぐに病院にて

検査をしてもらったところ、先生から、

 

「う~ん、微妙ですねー。」

 

と言われて、内心、「どっちやー?」と

突っ込みたかった覚えがあります(笑)。

それにしても、「微妙なインフルエンザ」と

いうのはあるのでしょうか?

 

さて、最近の私は、日中の勤務だけでは

仕事がなかなか終わらずに、夜も残業を

しております。

 

私の場合は、私が下の子をお風呂に入れる係に

なっているので、

 

下の子がお風呂に入る時間を聞いて、その時間頃に

一旦、帰宅してお風呂に入り、ついでに

晩ご飯も食べて、それからまた会社に上がって、

仕事をする、という変則的なパターンです。

 

こんな時には、自宅と会社が近くて良かったなと、

思う訳です。

 

もうひと頑張りして、5月の連休の頃に、

少しまとめてお休みをいただこうかと思って

おります。

 

さてお知らせです。

ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、

次回のハミングホームの完成現場見学会は、

 

3月5日(土)~6日(日)の2日間、

新富町にて開催予定です。

久しぶりの2階建てです。

 

ついでに言うと、その次の見学会は

3月26日(土)~27日(日)に

佐土原町にて、平屋建ての家の

完成現場見学会を開催します。

 

どちらも見どころ満載なので、

ぜひ、ご予定くださいね。

 

 

 

投稿日時:2016.02.25|投稿者:iwashita

忘れることのできない一日!?・・・

 

今日は、営業スタッフもお休みで、静かな

会社の中で、黙々と仕事に集中しております。

 

静かな環境だと、仕事もはかどるので、私はよく

昔はよく、早朝残業をしておりました。

朝の4時半から5時くらいから、寝巻のままで

事務所に行き、朝食の直前まで集中して

仕事をするのです。

 

おそらく、日中の3倍くらいの仕事を

こなすことができます。

(電話や来客が無いからですね)

 

さて、昨日は朝から大雨でした。

そんな中、金曜日から建て方作業を

しておりました、N様邸の上棟でした。

 

上棟時刻は、深夜0時10分でした。

雨の降る中、お施主様も新しい家が

生まれる瞬間に立ち会われました。

 

もちろん、雨の天候を予測していたので、

前日までに雨じまいを済ませておき、

昨日は夕方まで、作業を続けました。

 

そしたら、これも予測通り、お昼過ぎには

雨も上がり、晴れ間が見えてきました。

そして夕方5時から上棟式、せんぐまきでした。

 

町中の住宅街だったので、せんぐまきの拾い手も

多かったのですが、(まく)せんぐもたくさん

用意されていたので、子供たちを中心に、

袋いっぱいにせんぐを拾われておりました。

 

また、その後には、生まれたばかりの家の中で、

お施主様の方から温かいおもてなしをいただきました。

ありがとうございました。

 

これからが正念場となりますが、ハミングホームの

腕と人間性の良い棟梁・大工さんと、地域ナンバーワンと

言われる協力業者の、最大の技術と真心をもって、

夢のマイホーム造りに取り組んでまいります!

 

まぁ、昨日は本当に朝から大雨だったので、上棟が

どうなる事かとだいぶ心配しましたが、

結果的に、無事に上棟式、せんぐまきまで終了して

本当に佳い棟上げとなりました。

 

お施主様も、きっと忘れることのできない一日と

なったことでしょうね。

 

 

 

 

 

 

投稿日時:2016.02.21|投稿者:iwashita

社長も現場担当しているの?!・・・

 

今朝も、先日ほどの寒波ほどではないですが、

冷え込みましたね。

 

私の朝のトレーニング(ジョギング)は、

何が一番大変かというと、早朝にベッドから

出るまでが一番大変です(笑)。

 

今朝も早朝5時半より、全長7kmのコースを

44分かけて(ゆっくりと)走ってきました。

朝に走るのは、着込んだり、ライトを手に持ったりと

大変なこともありますが、

 

頭の中を整理したりできるし、何より身体に

良いので、これからもずっと続けていきたいと

思っております。

 

さて、私が担当している数少ない(?)現場のK様

トレーラー車庫工事もようやくメインの大工工事が

本日終了し、来週の火曜日には安全竣工を

迎えそうです。

 

また今日は、改築工事予定のお客様宅へ

打ち合わせに行ってきました。初めての

プラン提出でしたが、前回の入念なヒアリングの

おかげからか、奥様の方から、

 

「こんなに使い勝手良くリフォームできるのなら、

この(案の)方が良いわ。」

 

と言ってくださり、私も嬉しくなりました。

 

工事は大掛かりになりそうですが、現状の家事や

子育ての大変さからみると、ずいぶんと楽に

なると思われます。

 

まだ、改修計画もこれからが本番ですが、

お客様のご要望をできるだけ取り入れた

プランにしていきたいと思っております。

 

 

投稿日時:2016.02.18|投稿者:iwashita

「白い薬」はどこで手に入るのか?!・・・

 

ここのところ、雨が降って暑くなったり、

はたまた今日みたいに寒くなったりの

天気になっております。

 

こんな時に、体調を崩しやすいので、

皆さんもご注意くださいませ。

(私は元気に過ごしておりますが)

 

私は今日から、例の元プロ野球選手の

覚せい剤事件で話題となった「白い薬」を

服用するようになりました。

 

いえいえ、ただの「花粉症の薬」です。(笑)

 

 

私も先週からハードワークな日々が続いて

おりますが、

 

先週の金曜日は、西都市にてH様邸の

上棟アンドせんぐまきでした。

途中、雨が降り出して、現場も慌てましたが、

 

お施主様の日頃の行いの良さのおかげで、降り出した雨が、

なんと、せんぐまきをする時間帯になったら

ほとんど上がって、無事にご近所の人や

親戚の人たちにせんぐまきを催行することが

できて、本当に良かったです。

 

しかも、通常は、上棟式は屋根の上で行い、

その屋根の上には、「女性は上がってはならない」

という言われがあるために、奥さんなどの

女性は上棟式に参列することはできないのですが、

 

今回は雨を避けるために、家の中で上棟式を

催行したので、奥様や娘さんも上棟式に参列して

いただきました。

(貴重な経験になられました)

 

上棟時刻は、午前7時5分と、すでに明るい

時間帯で、私ももちろん、立ち会いました。

せんぐまき後も、温かいおもてないをいただき、

本当に感謝です。

(ありがとうございました。)

 

さて、今日は新規の現場も着工いたしました。

私の担当の現場ですが、

数年前に新築で建てられた時から私が担当

しましたので、気合も入りますね。

 

こうやって、建設業というのは、一生に一回、

というイメージがありますが、

 

私たちは数年後にアフターや、増改築、

さらには、お客様の方からご紹介を受けたりして、

ずーっと、お付き合いが続くものです。

 

もちろん、私たちもそんなお客様を決して

裏切ることなく、精いっぱいの真心と技術を

注ぎ込まなくてはならないと思っております。

 

アフターを完全に対応してこそ、建築業は

完結するものだと、あらためて思いました。

 

 

 

 

投稿日時:2016.02.15|投稿者:iwashita

梅の花が咲く頃が一番寒いと父が毎年言っていた・・・!?

 

久しぶりの投稿となりました。

今日も良い天気の一日となりましたね。

このままずっと、良い天気が続いてくれることを

願う次第です。

 

でもやっぱり、朝は寒い! 私の朝のトレーニング

(ジョギング)も極寒仕様で早朝の5時15分に

家を出ておりますが、玄関を出るときに思わず、

「おーー」と声が出ます(笑)。

 

まぁ、走りだせばそこまで寒さは気にならない

ものです。

 

さて、そんなこんなでここのところ、ハードワークな

日々が続いており、ブログも更新できなくなって

おります。

そんな中、今月より、わが社に新しいスタッフが

1人入ってきました。

 

また、このホームページやあおぞら通信などで

紹介していきたいと思っております。

 

今年は4月からも、新卒の新入社員の入社も

決まっており、離職率0パーセントのわが社は

どんどん社員が増えてきているのです。

 

もちろん、いろんな面で大変なこともありますが、

すべては、「お客様の期待を超える家づくりのため」

であります。

まだまだ少数精鋭ではありますが、スタッフ一同

真心を込めて、家づくりに励んでいくつもりです。

 

さて、今から5、6年前に弊社で建てさせていただた、

K様よりリフォーム工事のご依頼をいただきました。

早速来週からの工事が決定しております。

 

お客様から、「(工事は)早めが良い」とのことでしたので、

できる限りの対応をさせていただきました。

前回の新築と同様、私が担当させていただきます。

 

また、今日から西都市にてH様邸の建て方が始まって

おります。

明日が上棟となっております。

今月は公共工事も入れて、4件の上棟を行います。

(ブログが更新できないくらいにハードワークな

はずですよね・・・笑)

 

 

 

投稿日時:2016.02.11|投稿者:iwashita

その道のプロに選ばれたのはなぜ?!・・・

 

ここのところ、良い天気が続いております。

現場もはかどり、良い感じです。

寒いことは寒いですが、晴れただけで

得した気分になるという、安上がりな

私です(笑)。

 

こんな快晴だった昨日は「大安」だった

事もあり、西都市のH様邸の上棟

でした。

 

私の担当ではありませんでしたが、ちゃっかり

私も夜の宴会までお世話になりました。

いろいろとおもてなしをしてくださり、

ありがとうございました。おかげさまで、

佳い棟上げとなりました。

 

今回のH様邸は、過去をさかのぼること、

昭和20年代に、一度、行政の指示により

「移転」となり、

 

当時は「曳き家(ひきや)」といって、

家を浮かして、水平移動させて、

今の家のところに移られたそうです。

 

そして、今回もまた、行政の指示による

「移転」となられたそうです。

今回は、曳き家ではなく、新築工事と

なりました。

 

そして、お客様から、今回の住宅会社の

選定にあたり、いろんな住宅会社と

接触されたそうです。

そんな中で、ハミングホームを選んでいただけて

嬉しく思いました。

 

しかも、旦那様は元建築設備の職人さんだったと

いうので、いろんなお付き合いや、専門家の

目からしても、選んでいただいたことに

光栄に思いました。

 

これから、そんなお客様の期待を超えるべく、

頑張っていくぞ、と思いながら、

現場を後にしました。

 

 

 

投稿日時:2016.02.03|投稿者:iwashita

本当に田んぼの害虫が焼けたのか?!・・・

 

今日からまた新しい月になりました。

これで、今年も12分の1が終わった訳です。

ついこの間年を越したと思い出せるのに、

早いものですよね。

 

前回の私のブログでもご紹介したように、

野球の巨人が宮崎にやって来ると雨が降る、

今朝は本当に雨が降りましたね(笑)。

でも、これからは天気も回復傾向。

現場もキャンプもはかどることを

期待します。

 

先週の土曜日は、昨年にお引渡しをしました

お客様から、「新築祝い」の宴にご招待を受け、

行ってきました。

新築祝いと言ったら、お施主様にとっては、

結婚式に次いで、2番目の一大イベントではないかと

思います。

 

そんな席に呼んでいただけて光栄でした。

そして、「素敵な家を造っていただけて、

本当に良かったです。」と喜んでいただけました。

こちらこそ、ありがとうございました。

 

そして、昨日の日曜日は早朝より今月着工予定の

U様邸の地鎮祭でした。

快晴で寒いかな、と思いきや、風も無く、

それほど寒さを感じなくて良かったです。

 

その日の午後は、私の住んでいる地区の

行事 「あぜ焼き」 に参加してきました。

昔から続くこのあぜ焼きですが、

季節の風物詩みたいなものでしょうか。

 

もともとは、田んぼの害虫を焼いてしまう

という目的なのだそうです。

 

そんなこんなで、いつもハードワークの

私ですが、今月もいつにも増して

スケジュール管理が大変になりそうです。

 

 

 

投稿日時:2016.02.01|投稿者:iwashita

アーカイブ

2023/05/25
人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
2023/05/21
マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
2023/05/18
私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
2023/05/13
お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
2023/05/08
ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!

月別リスト

  • ハミングホームインスタ! 最新施工事例をチェック!
  • 公式LINE 友だち追加はこちらから!
  • じっくり見て聞きたい!「見学会情報」
  • 見学会 予約はこちらから
  • ハミングホームに聞いてみたい!
  • 【大好評】無料でお届け「あおぞら通信」

まずはこちらをご覧下さい

  • ハミングホームの家づくり
  • 建てた後も安心!アフター/保証
  • どんなスタッフが担当してくれる?
  • 建てた人の感想は?お客様からの声
  • 今までに建てた家は?施工実績紹介
  • ハミングホームはどんな会社?
  • 本を出版しました

家づくりを学びましょう!

  • CHECK1 住宅選びのコツ
  • CHECK2 失敗しない家づくり
  • CHECK3 家づくりへの取り組み
社長直通のお問合わせ

ハミングホーム社長ブログ

  • 毎日が大安!
  • 以前のブログはこちら
  • ハミングホームのfacebook
  • ハミングホームのYou Tube動画

お気軽にお問い合わせください。

電話
0983-33-3455
FAX
0983-33-5289

メールでのお問い合わせ