社長ブログ
今日はこれから大掃除です!?・・・
最低気温が氷点下になってくると、年末年始
らしいなぁと思ってます。
今は朝のジョギングはお休み中ですが、
この冬休み中には復活したいと思っている
次第です。
さて、今年の弊社の営業も本日までと
なりました。
今年も本当にありがとうございました。
おかげ様で、今年はこの一年間で新築では
20棟の棟上げをしてきて、常に
ハードワークな一年間でした。
思えば昨年も20棟だったような覚えが
ありますが、要はずっーとバタバタして
きている訳です(笑)。
もちろん、新築だけではなく、昔からの
お客様からのアフターにも対応しますし、
今年はリフォーム工事も多かったです。
それから、新富町ならではの防音工事もたくさん
ありましたし、公共工事も現在着工中を
入れて、2件取り組んでおります。
まぁ、振り返ってみると、弊社の今年は4月に
株式会社になり、国からの助成金を
利用させて頂いて、会社事務所の改修工事も
行いました。
そして、来年の4月からは初めてとなる、
新卒新入社員も入社予定です。
まぁ、走り続けながら、いつも忘れてはいけないのは
常に、お客様の期待を超える家づくり・対応を
していかなければならない、ということです。
これは、来年も継続したテーマになると思っています。
さて、年末年始の営業ですが、年内は今日までとなり、
年始は、1月6日(水)からの営業となっております。
もちろん、現場の方も一部の現場を除き、6日から
始業いたします。
それでは、皆さんも年末年始はお身体に気を付けて、
良いお歳をお迎えくださいませ。
今年もありがとうございました。
師走と社長とクリスマス?!・・・
社長さんも走る、師走です。
年末ということもあり、バタバタしてます。
走ると言っても、ジョギングの事ではありません。
ちなみに、現在ジョギングはギックリ腰による
養生のため、お休み中です。
決して寒いからという理由ではありません。
さて、世間ではクリスマス一色のようでしたが、
うちは、結婚後初めて(かな?)これまでで
一番地味な、クリスマスでした。
もちろん、子供や両親などにはプレゼントは
用意してあるのですが、まだ渡せていない
人もいますね。
ちなみに、私はうちの奥さんにも1年に
5回、記念日にプレゼントを贈るように
しております。
(誕生日、クリスマス、結婚記念日、母の日、
ホワイトデー、入籍記念日など)
先月の奥さんの誕生日には、洋服をプレゼント
しました。(お店の人はチュニック?チェニック?
と言ってました)
それで、今年のクリスマスはというと、・・・
実はまだ買ってもいません。これも結婚後初めての
事件です。
まぁその内に、マッサージチェアーを買って
あげるのが私の目標です。
そういえば、私は奥さんからは、ギックリ腰の
養生用にと腹巻をプレゼントしてもらいました。
さて、暮れも近づいてきましたが、皆さんも
怪我の無いように、頑張ってまいりましょう!
冬至と当時と、土地の関係・・・?!
今日は「冬至」ですね。
冬至と言えば、ゆずを浴槽に入れた
「ゆず風呂」に入ると、その冬は
風邪をひかない、と言われており、
また、冬至の日に「かぼちゃ」を食べると
長生きすると言われておりますね。
ただ、私が提唱するのは、ぜひ、
「冬至の日は土地を見に行く日」
ということです。
今日は一年間で一番、日照時間が短く、
かつ太陽が一番低い所を通る日なのです。
つまり、土地を見に行った時に、一年間で
一番、条件が悪い日と言えるのです。
この日に土地を見ておけば、最悪の日当たり
状態が分かるので、ぜひとも、検討している
土地があったら今日、または近いうちに
土地を見に行かれることをお勧めします。
さて、話は変わりますが、(私事ですみませんが)
昨日で、うちの長女が16歳になりました。
思えば、16年前の昨日の日は朝から天気が良くて、
とても寒かった記憶があります。
今だから言える話ですが、当時あまりの天気の良さに、
娘の名前を青空(あおぞら)と付けようとして、
周りに反対されたのでした(笑)。
あれから16年。(何だか「きみまろさん」みたいですが)
いろいろあったように思えます。
またこれからも、なんだかんだあることでしょう。
でも、何事もいつかは終わりの日が来るもので、
きっと子育ても終わりの日が来るものだと思っています。
これをご覧の方々も、子育て真っ最中の方も多いかと
思われますが、お互い頑張ってまいりましょう!
ハミングホームがお客様をお断わりする時!?・・・
今週もまた新しい一週間が始まりました。
そして、今年も残り10日。本当に今年も
このまま終わってしまうのかと、逆に
心配になっております。(笑)
それくらいに、ハードワークでバタバタして
おります。
先週の土曜日は、西都市にて、T様邸の
上棟でした。寒い日でしたが、風が無く
現場で家づくりをしている職人さんたちも
日中は上着を脱いでの作業となりました。
そして、夕方から上棟式・せんぐまきでした。
街中でのせんぐまきでしたので、多くの
拾い手に集まってきましたが、これまた
たくさんのせんぐに、みんなホクホク顔で
帰って行かれました。
また、お施主様からのあたたかいおもてなしにも
感謝です。
これで、今年予定していた上棟イベントがすべて
終了いたしました。
今回の上棟で、今年も20棟のお客様の夢を
建てさせていただいたことにも大感謝です。
来年は早速、年明けから3棟の上棟が決まっております。
きっと来年もスケジュール管理が大変な歳に
なりそうです。
ただ、今のハミングホームの体制では、年間に30棟が
MAXだと思っています。
ですので、年間に30棟以上の申し込みがあったとしたら
お断りか、延期のお願いをすることになります。
それは何故かというと、現在お申込み・着工している
お客様に迷惑が掛かるからです。
限られた少数精鋭のスタッフでまかなっておりますので、
数が増えすぎると、丁寧な仕事ができなくなるからです。
世間には、年間に50棟も70棟も建てられている
住宅会社さんはたくさんありますが、きっとそこの
住宅会社の社長さんは、全てのお客様に会えていないと
思います。
それはそれでも良いのですが、私は、ハミングホームで
建ててくださるお客様すべてに、お会いしてお客様に
頭を下げたいと思っています。
もちろん、地鎮祭や棟上げ、引き渡しなどの
イベントにも可能な限り立ち会いたいというのが
ポリシーなのです。
私らの携わっている家は、私たちにとっても、
お客様にとっても無二のもの。
いつも、この思いを忘れずに、お客様の
期待を超える家づくりをめざしています。
さぁ、今年もあと一週間くらいしか
仕事ができないので、時間を大切に
頑張ってまいりましょう!
大安吉日には予定が重なる・・・!?
ようやく冬らしい気候になってきました。
おかげで朝から・・・寒い(笑)。
そんな寒さの中、ハミングホームはフル稼働で
頑張っております。
ところで、今日は大安の佳い日です。
そんな佳き日の今日は、昨日から建て方作業をしておりました
I様邸の棟上げが早朝よりあり、私も
立ち会ってきました。
現場に行ってみたら、お施主様もご夫婦で
すでに現場におられ、棟上げの瞬間に
立ち会われました。
棟上げ時刻は午前8時8分でした。
本日夕方から、上棟式予定と
なっております。
それから、今度は西都市にてこれから
着工予定のH様邸の地鎮祭が催行され、
私も参列してまいりました。
さらにそれから、明日から建て方作業の
現場に少しだけ顔を出してきました。
大工さんが着々と準備を進めておられました。
あさってが、今年最後の上棟の予定です。
今年最後ですが、ちょうど20棟目の
上棟です。
(今年も頑張りました(笑))
今月も残りわずか。
やり残すこと、思い残すことの
ないように、着々と進んでいきましょう。
勇気ある決断で、記録がストップ?!・・・
気が付いたら今日はもう火曜日。
とにかくバタバタしていて、時の経つのを
忘れてしまうほどです。
特に、昼だけでなく、夜も予定が入っているので
本当に体調管理が大切だと痛感しています。
さて、先週の土曜日は新富町にてN様邸の
上棟・せんぐまきでした。
現在福岡在住のお客様で、今回の上棟に係る
手配は、私どもでさせていただきました。
お客様の方からも、
限りなく気持ち良く、私たちに家づくりに
励んでほしいという気持ちが、伝わってくる、
良い棟上げができました。
新富町でも、民家が少ないところで、せんぐ拾いの
子供たちも少ないかと思いきや、おそらく40人
くらいは来てくれたと思いました。
(屋根の上から大まかに数えてみました(笑))
そして、運命の13日の日曜日は、
勇気ある決断にて、エントリーしていた
フルマラソンチャレンジを棄権しました。
これまで6回連続完走してきたのですが、
その記録もストップしてしまった訳です。
まぁ、仕方ありませんので、来週に向けて
準備していきます。
今年も残り2週間あまり。
そして今週は上棟が2件。
さらに、毎日のように忘年会が続きます。(笑)
身体を壊さないように、頑張ってまいります。
東京で学んできたことを早速シェアしましょう!?・・・
昨日の東京からの最終便で、宮崎に帰って
きました。
昨日はなんと日帰りでの東京出張だったのでした。
おそらく、今年最後の東京行きだったことでしょう。
今回の東京では、私にとっては珍しく、「設計」を
テーマにしたセミナー(勉強会)でした。
それも、普通の住宅の設計のセミナーではなく、
「次世代パッシブ住宅」や、「2020年省エネルギー
基準住宅」に対応するための設計セミナーだったのです。
日本は、言わずと知れた「工業先進国」ですが、
住宅の、特に高気密・高断熱に関しては、めちゃくちゃ
「後進国」と言われているようです。
例えば、窓のアルミサッシにおいては、
ドイツの国で定められた、最低基準の性能のサッシ(窓)が
日本では、サッシメーカーの最高級最高レベルのサッシに
なっています。
窓だけではなく、壁や天井に敷き詰められる「断熱材」に
おいても、その断熱材の厚さは、他の先進国の断熱性能の
基準とは程遠いのだそうです。
それが、日本でもこれから2020年をめどに、本格的に
高気密高断熱住宅が、法的に整備されることが決まって
いるのです。
もちろん、ハミングホームもいち早くその基準には
対応する予定です。
しかしながら、ここで残念なお知らせと、嬉しいお知らせが
あります。
まず残念なお知らせですが、
おそらく、この新しい省エネルギー基準の家をハミングホームで
造ろうとしたら、今の価格帯からすると、200万円から300万円
は値段がアップすると思われます。
でも、国からの法規制ですので仕方ありません。
さて、では次に嬉しいお知らせですが、
上記の、200万~300万もアップした住宅を
ハミングホームで建てた場合、
もちろん、住宅ローンの毎月の返済額はアップ
するのですが、
それだけ断熱性の高い住宅になる事により、
なんと、光熱費がグーンと減って、現在の
ハミングホームで造っている住宅での、
住宅ローン+光熱費金額より、
安くなる、という試算が出ているのです!
つまり、住宅ローンはアップするけど、
トータル的な支出額はダウンするという訳です。
でも、この新基準に対応するためには、住宅会社として
相当の企業努力は必要なわけで、
当然、大手住宅メーカーは来年あたりから続々と
対応して、大きく宣伝くるでしょう。
しかしながら、ハミングホームの良いところは、
大手住宅メーカーの造っている、同じ性能の家を
約25~30%は安く造れるということです。
なので、これをご覧になられている皆さんは、
これから住宅メーカーの、次世代省エネルギー基準に
対応、という言葉には惑わされなくても良いと
いう訳です。
ご安心を!(笑)
ギックリ腰から考えた、「選択する事」の重要性とは?!・・・
恥ずかしいお話で申し訳ないのですが、
先日の、弊社の忘年会の余興の練習の際に、
なんと、「ギックリ腰」を再発してしまいました。
動けないと大変なので、すぐに治療をしたのですが、
今のところまだ本調子ではありません。
まぁ、回復率でいうと、90%程度でしょうか。
しかしながら、今度の日曜日には私にとっての
一年間の総決算である、「フルマラソンチャレンジ」
が控えております。
大事を取って、出場を断念するか、または
途中リタイヤ覚悟で頑張れるところまで走ってみるか、
それとも、これまでの経験と努力を最大限に発揮して
完走を目指すか、選択を迫られるところです。
考えてみれば、人生を過ごすにあたり、私たちは、
常に選択に迫られていると思われます。
朝、服を着替える時も、今日はどのシャツに
しようかなと考えるとき。
食事の時も、ご飯から箸をつけるか、それとも
おかずから食べるか?
仕事するときも、どの仕事を優先するべきか?
人と会話するときも、一番伝えたいことを
どのタイミングで話すべきか?
きっと、私たちは、一生をかけて、この選択を
より良い結果に結びつけるために、チャレンジと
失敗を重ねているのでしょう。
私が思うに、毎日必ずしなければならない事は、
全て選択しないようなシステムにしてしまえば、
人生で日常の事では考える時間のロスが
無くなるような気がします。
例えば、
靴下は、全て同じ色の、同じメーカーの商品に
しておけば、物干し後に選別したり、履くときに
選択しないで済むし、
お昼ご飯も、バナナとリンゴだけだと決めておけば
今日のお昼は何を食べようかな?と悩むことも
選択することも無くなると思う訳です。
でもでも、人生において、あれこれ悩んで、
選択するのも、楽しみの一つかもしれませんね(笑)。
あー、どっちが良いのか、自分でもわからなく
なりました。
この話はまたいつか考える事にします。
安心してください!ハミングホームしか見てませんから!?・・・
今週もまた新しい一週間が始まりました。
年末の仕事納めまで、波に乗るように
頑張っていく予定です。
そんな中、先週の土曜日は毎年恒例の
弊社の望年会が開催され、総勢37名の
参加者で大いに楽しんできました。
弊社の望年会では、毎年私たちスタッフが
中心となって、「余興」と「ゲーム」を
行っております。
今年の余興は、例の流行語大賞の、
「安心してください!はいてますよ!」
から始まり・・・(笑)。
そんな訳で、(どんな訳か?)これまで練習を
積み重ねてきた余興も無事に終わり、
私はと言えば、来年の望年会での余興を今から思案
しております。
そして昨日は、久しぶりにお休みをいただき、
福岡のヤフオクドームまで(日帰りで)行ってきました。
とあるアーチストの、4年に1度のイベントがあり、
インターネット抽選においてチケットが見事当たってしまい、
奥さんと二人で行ってきたのでした。
そういえば、コンサートに行くのも、それこそ同じドームにて
4年前の同じイベントでしたね。その時は、家族で
福岡に行き、娘とライブを楽しんだ覚えがあります。
まぁ、きっと4年後も行きたいなぁと思いました。
さて、大安吉日の今日は、かねてより新築工事の打ち合わせ中
でしたN様と、本契約を交わさせていただきました。
ありがとうございました。
契約調印後、お客様から、ハミングホームで契約した決め手を
「私たちはハミングホームしか見ていませんから。」と
話してくださりました。
最初から絶大なる信頼をいただけて、建築家冥利に
つきます。これからその期待を上回る家づくりに
励んでまいります。
そして、夕方からは、K様邸の上棟式アンド
せんぐまきでした。
私の担当ではありませんでしたが、私が神主様
の代わりとなって、上棟式を執り行わさせて
いただきました。
今週もスケジュールが目白押しですが、
4年後のライブイベント参戦をまた目標に
頑張っていきます。
忙しいのも程がある!?・・・
ようやくと言って良いものか、ここのところ、
冬らしい寒い日が続いております。
「今年は暖冬か?」と言っていながらも、やっぱり
寒い冬がやってきましたね。うちもそろそろ
暖房器具を出さなければと思っております。
さて、ハミングホーム現場の方もあわただしく
動いております。
来週月曜日に上棟予定の新築の現場では今日から
建て方作業が始まりました。
なんてったって、今月は4棟の上棟予定です。
ハミングホームの月間マックス上棟の数です。
これ以上の上棟は、ハミングホームでは
お受けしておりません。
また、来週から本格的に杭工事に着工します、
公共工事の消防機庫および避難タワー建設工事も
動き出します。
さらに、現在、N基地周辺防音工事も3件
受注しており、こちらもお施主様が住みながらの
工事ですので、大変気を使います。
また、リフォーム工事も2件着工中でして、
こちらの一件は今週でほぼ工事完了となって
おります。
そして、来週には防音工事の中でも大規模な
防音工事も受注予定になっており、来週早々
バタバタとなりそうです。
そんなこんなで、週末に突入しますが、
来週は、恒例のフルマラソンにもチャレンジします!
寒くなってきたので皆さんも、風邪などひかない
ようにしましょう。
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月