社長ブログ
300坪の土地を買って、100坪の新社屋を建てます!?・・・
今朝は、今シーズン一番の冷え込みになりました。
私も、早朝のジョギングでは、これまでより1枚多く
着込みました。それでも明日からはジョギング用の
手袋を着用する予定です。
でも、朝方の満月は素晴らしかった、と同時に
強いパワーをもらった気がしましたよ!
さて、巷ではクリスマスソングが流れるようになり、
年末の紅白歌合戦の出場歌手も発表された
ようですね。
(ちなみにあまりテレビを見ない私は、若い世代の
歌手(グループ)はよく知りませんが・・・)
もうすぐ年末、そしてお正月が来るのだと思うと、まだ信じられない
気持ちの方が大きいですよね。
年末と言えば・・・、「ジャンボ宝くじ」でしょうか?(笑)
実は私は、何を隠そう、「ジャンボ宝くじマニア」なのです。
(別にここで公表するほどの事ではありませんが)
私は、年に5回のジャンボ宝くじは全て買っておりました。
(過去形というのがポイント)
しかも、宝くじは、ジャンボという名前が付くのしか買いません。
いわゆる、グリーン、サマー、ドリーム、オータム、そして
年末ジャンボ宝くじの5種類ですね。
いわゆる、高額賞金狙いなのです。ふふふ。
そしたら今年、とある本にて、いわゆる、大金持ちの人を
数多く取材して、そのインタビュー結果をまとめた
本を読んだところ、
お金持ちになった人たちは、宝くじを買う人は、
極めて少ない、という文章に出会いました。
何故かというと、宝くじが当たる確率よりも、
一生懸命に仕事をする方が、お金持ちになれる
確率が高いということを、彼らは知っている、
とのお話でした。
それで、私は前回のオータムジャンボ宝くじでは
ここ数年で初めて買わなかったのです。
でも、宝くじというのは、「夢」を買うものだ、
という説もあります。確かにそうですよね。
もし、7億円当たったら・・・、
考えただけでもニヤけてしまいそうですね(笑)。
皆さんは、どんな使い道を妄想されますか?
あれれ、今回は宝くじのお話で終わって
しまいました。
それでは、また次回!
今から新築工事のお申し込みをされても、着工は?!・・・
昨日まで世間では3連休のようでしたが、
ハミングホームは3連投で頑張って
おりました。
なんだか今日は月曜日のような気が
しておりました。皆さんもそんな錯覚は
なかったでしょうか?
さて、おとといの日曜日も、昨日の月曜日も
私の方はMAXの一日3件の打ち合わせで
バタバタでした。
そんな中、かねてより新築工事の打ち合わせ
をしておりましたお客様Nさまより、
本契約の確約をいただきました。ありがとう
ございました。
来月のご契約で、着工はもちろん来年に
なります。という訳で、ハミングホームは
今から新築工事のお申し込みをいただいても、
最短で来年の3月の上棟となります。
急ぎのお客様には、対応ができないことを
非常に残念に思いますが、これもお客様の
大切な家づくりのためです。
キャパシティー以上に受注しても、逆に
ご迷惑をおかけすることになりかねませんので、
あしからずご了承ください。
また今日は、先日受注いたしました、新富町
発注の公共工事である、「第12部消防機庫および
津波避難タワー建設工事」の第一回工程会議が
開催され、私も出席してきました。
こちらもいよいよ本格的に着工となります。
弊社では珍しく、鉄筋コンクリート造りの建物
ですが、
実は私は、前職では、鉄筋コンクリートの建物
ばかり携わってきたので、木造と比べてどちらかというと、
こちらの方が専門といえば専門です。
(でももう、20年近く昔の話になって
しまいましたね(笑))
世の中には、一級建築士の資格を持っていながら、
鉄筋コンクリート造りの建物の経験がないという
人もたくさんいるのは事実です。
これについては、深くは言及しませんが、
医者にも専門があるように、建築士にも
専門があるものだと思っていただければよいかと
思います。
今週もスケジュールに押しつぶされそうですが、
頑張ってまいりましょう!
わが社の説明はすべて、ホームページがしてくれる?!・・・
ここのところ、風邪気味でしたが、それも
小康状態となり、今朝は7kmのジョギングを
敢行しました。
前回は呼吸器系がきつく、後半では走ることができない
くらい、きつくなりましたが、今朝は
大丈夫でした。
来月の青島太平洋マラソンまであと3週間。
練習不足で少し自信を無くしかけていましたが、
最後まであきらめずに努力していきたいと思います。
さて、週末の土曜日、午前中はM市S町にて
K様邸の地鎮祭が執り行われ、もちろん私も
参列してまいりました。
なんと、この一週間で3回目の地鎮祭でした。
その後、事務所にて本契約でしたが、
同じ時間帯に、なんと神奈川県から飛び込みの
お客様が来られ、私が対応させていただきました。
(本契約は別の営業スタッフの担当でしたので)
このたび、故郷の宮崎に住んでおられる実家の
ご両親のために家を建てたいという、
素晴らしい親孝行を計画されているお客様でした。
弊社の家づくりにも共感を持っていただき、というか
すでに、ホームページを隅々までご覧に
なられていて、私が説明するまでもありませんでした。
お客様の思いをしっかりと受け止めさせていただきました。
あらためて、私たちの仕事は、お客様の「思い」と「財産」を
預かるという、責任の重い、でもとてもやりがいのある
お仕事なんだ、と再認識いたしました。
明日もあさっても、スケジュールが目白押しですが、
頑張ってまいりましょう!
お仕事よりも疲れる日とは?!・・・
昨日は(久しぶりに)お休みをいただきました。
ここのところは、キャパシティー以上に予定が
入ってしまっていたために、休日返上でしたが、
やはり、人間にとって、休息というのは必要ですね。
休息といっても、私の休日は、長距離を走ったり、
サウナに30分以上入ったり、バイクで日帰りの
200km以上ツーリングしたりと、仕事以上に
体力を酷使して、夜はぐったり、ということも
多いのですが・・・(笑)。
どんなにハードワークであっても、週に一度の
休日と、月に一度以上の連休を取れるように
なれるように努力します。
さて今日は、同級生のご実家から問い合わせがあり、
初めてリフォームの相談に行ってきました。
初めてと言っても、中学時代には何度か家に遊びに
行ったことがあるので、お父さん方ももちろん、
知っているのですが、お父さんから、
「もっと早く(ハミングホームを)知っていたら、
これまでの(リフォーム)工事も頼んでいたのに・・・。」
と言われました。
築37年の間には、いろんなリフォームや航空自衛隊の
防音工事もあったようで、知らない業者だといろいろと
ご不満なこともあったようです。
もちろん、私どもの営業活動も、もっと改善しなければ
ならないと思いました。
今回が初めての工事となりますが、その工事において、
最善と全力を尽くし、お客様の期待を超えるような
仕事をしていきたいと思いました。
家のリフォームは、「リフォーム専門会社」に頼むべきか?!・・・
しばらくぶりですが、元気に頑張っております。
相変わらずハードな日々が続いております。
まぁ、充実しているといえばそうなのですが・・・(笑)
さて、先週末からいろんな出来事がありました。
佐土原町の、大規模リフォーム工事のA様邸も
無事に安全竣工を迎え、引き渡しに立ち会いました。
お客様から、「すごく上手に、きれいに仕上げて
いただいて、ありがとうございます。」と、逆に
お礼を言われました。こちらこそ、ありがとうございました。
世の中には、いわゆる「総合リフォーム会社」と
いう、リフォーム専門の会社がありますが、
わが社と比較してもらった場合、リフォームをする際は、
総合リフォーム会社に頼むよりも、ハミングホームに
頼む方が「お得」だと思います。
(経営者の私がいうのだから、間違いありません)
理由は、一般的な総合リフォーム会社の利益率と、
ハミングホームのような一般工務店の利益率では、
後者の方が、低いのが一般的です。
リフォーム専門会社は、比較的工事金額が少額な
工事が多いわりに、掛かる人件費の割合が多いため、
いわゆる「経費」を多く見なければ成り立ちません。
一方、ハミングホームなどの工務店は、新築や
公共工事など、大きな工事もやっているので、
その分、経費が少なくて済むのです。
つまり、お客様からしたら、工事代金が
数パーセントから10パーセントほど安く
できるという訳です。
今回のA様邸も、きっと想像以上の仕上がりに
ご満足いただけたことでしょう。
さて、日曜日、月曜日と地鎮祭が続きました。
これから着工現場が増えてまいります。
今日は、ハローワークに人材募集を新たに
依頼してきました。
これから年末に向けて、文字通りバタバタして
きますが、今回の現場のように、お客様の
期待を超える家づくりを心掛けて、
頑張ってまいります。
胸騒ぎとタイミングのスピリチュアルな関係!?・・・
ここのところ、良い天気が続いていましたが、
昨夜から大荒れの大雨となりました。
早い回復を願っております。
さて今日は、現場やその他所用で出かけようかと
思っていたら、(なんだか胸騒ぎがして、)そしたら
お昼前に飛び込みのお客様がご来店いただきました。
飛び込みといっても、10月の完成現場見学会で
ご来場されたお客様でした。
今のお住いの家と、ハミングホームの事務所が
近いのと、
たまたま今日がお休みだったということでした。
こんな時の私の、良い意味での胸騒ぎというのは
当たるものなのですね。
(出かけなくてよかったです)
今回のお客様は、展示会に来られた時にはまだ
土地も決まっていませんでしたが、ご実家の
近所でたまたま良い土地が見つかったそうです。
家づくりで重要な要素の一つに、「タイミング」
というのもあります。
今回の胸騒ぎからしても、このタイミングというのは、
きっと、必然性があるのではないかと、私は
良い方に考えている次第です。
スピリチュアル過ぎると思われるかもしれませんが、
このままハミングホームと共に家づくりを進めていけば
きっと、お施主様のご要望と夢がたくさん詰まった、
良い家が建つだろうと、思ってしまいました。
5年後のゼロエネ住宅、そして10年後の・・・?!
久しぶりのブログとなりました。
サボっていた訳ではありません。
昨夜遅くに、東京から帰ってきました。
毎年参加している、弊社が加入している
「安くて良い家をつくる会」の
第8回総会に参加してきたのでした。
第1回総会から参加しているので、今年は
8回目となりました。
この総会は2日間に渡って行われました。
今年の総会も、頭がパンパンになるくらいに
いろんな情報を詰め込んできましたよ。
特に、2020年からのゼロエネ住宅への
対応へは、早速ハミングホームも取り組むべき
課題だと思いました。
おそらく、あと5年もしないうちに、私たち
住宅会社が造る家はガラッと変わるものと
思われます。
きっと、家づくりのコストも大幅に上がる
事でしょう。
まぁ、先進諸国から比べると、日本の住宅の
断熱性能は、畜舎以下だそうで、これから
国の方針で、先進諸国並みにグレードが上がる
ということです。
これにより、ゼロエネ住宅に対応できない
工務店は、ふるい落とされる事となることも
予想されますね。
安心してください。ハミングホームは、はいてます、
じゃない、対応していきます。(笑)
さて、先週末から、D様邸の棟上げがあったり、
来年着工予定となるお客様との本契約があったりと
ハミングホームも、お祝いごとが続いておりました。
(Dさま、Uさま、ありがとうございました。)
そして今日、めでたい事に、私もまた1つ、歳を
取ってしまいました。
47歳です。
昔なら、「ご隠居」と言われている年ごろです。(笑)
私の想像ですが、全国を旅した(かどうかは知りませんが)
水戸黄門さまはきっと、今の私と同じ年頃だったのでは
ないでしょうか?
(昔は人生50年と言われていたそうですから)
今から10年前に、10年後の今頃、こんな風になっている、
なんてこれっぽっちも思っていませんでした。
いや、少しはイメージしていたかもしれません。
今から30年前の高校3年の時にはすでに、自分の
将来像として、岩下建設が宮崎県内に5店舗を
構える県内有数の建築会社になっている! という
ストーリーを書いた覚えがあるからです。
さて、これから10年先は、どんななっているので
しょうか?
とりあえず思いつくのは、
画期的な増毛剤が生まれていることを切に願う、
47歳初日の私でした。(笑)
スピリチュアルなジンクスと神様とサンタクロース!?・・・
今日の天気予報は、降水確率10%の晴れの
はずでしたが、午後からビックリのにわか雨。
理由は分かっています。私が昨日洗車したから。
いつもなぜか、私が洗車をすると、雨が降る、
というジンクスがあるのです。
最近は、こういった、「スピリチュアル」な
現象が私にもよく発生しております。
ある日のお客様との打ち合わせが急に延期に
なって、
そしたら、その30分後に新規のお客様から
問い合わせがあり、そのお客様の来店日時が、
たまたまさっき、延期になった時間帯
だったとします。
そしたら私は即座に、まだ会ってもいないのに、
「この新規のお客様とはきっと契約できる!」
と直感しました。
なぜなら、きっと、神様がその新規のお客様のために、
私のスケジュールを空けてくれたからだと思うのです。
そしたら本当に、そのお客様とは契約になり、
先日無事にお引き渡しが終わりました。
私が思うに、世の中は計算されたように、
完璧にできていると思うのです。
もちろん、人任せでは何も始まりませんし、
自分の人生は自分で切り開くものだと
思っています。
でも、例えば人との出会いや、
素晴らしい本との出会いなどは、
ジャストなタイミングで、神様が
引き合わせてくれると思うのです。
たまたまですが今日、
弊社において、初めて新卒採用の
入社試験を実施いたしました。
わが社の入社試験は、すごく難しいのですが、
(引率の先生に見てもらったら、これは
難しいですね、と言われてました(笑))
今日の生徒さんはそれでも一生懸命に
取り組んでいました。
まだ、合否は決定されていませんが、
今日の出会いも、きっと、神様が、
私に何か課題を与えてくれたのだと
思えてなりません。
神様も、サンタクロースも、
その姿を観た人は誰もいないかもしれませんが、
きっと、私たちの心の中に、
棲んで(存在して)おられるに違いないと
思ってしまいました。
私の理想とする生活は?!・・・
11月になりました。というかもう3日です。
文化の日ですが、ハミングホームは通常営業でした。
現場も、我々スタッフも頑張っております。
さて、昨日は新富町発注の公共工事の入札があり、
久しぶりに弊社が落札いたしました。
新富町の消防機械倉庫と、津波避難施設との
複合施設です。
これから着工準備に入ります。
新たな物件となりますが、住宅事業部の
方には全く影響はありませんので、ご安心して
くださいね。
弊社も、こうやって機会があれば、地元地域の
公共施設の建築や改修などに貢献していきたいと
考えております。
私の方は、相変わらずバタバタしております。
これから年末までに5件の上棟を予定していると
いうのもありますが、
経営者としては、来年に向けての準備という
のもあるのです。
実務はスタッフに任せて、私は長期目線での
経営に没頭するというのが理想ですね。(笑)
あ、そういえば、うちの元会長夫妻は今日は
二人で(いつもの)温泉に出かけられました。
私も早く、そんな身分になりたいものです。
車で街に出ると、今日みたいな日はバイクでの
ツーリング光景をよく見ますね。
肌寒い季節にはなりましたが、紅葉を楽しむにも
良い季節です。
私も、次の休みには、久しぶりにバイクで
出かけてみようかな、と思いました。
- 2023/03/20
- マラソンから学ぶ、生活の質に「厚み」を持たせる方法・・・?!
- 2023/03/17
- 映画と家づくりは似ている・・・!?
- 2023/03/13
- ついでに私もお祓いしてもらった・・・!?
- 2023/03/09
- 卒業ソングといえば、「春なのに」かな・・・?!
- 2023/03/03
- 「ひな祭りパーティー」の招待状・・・!?
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月