社長ブログ
ブログではなく、業務連絡!?・・・
さぁ、今日からまた、新しい一週間が
始まりました。
月曜日の今朝は、快晴! 私も5時過ぎに起きて
早朝ジョギングを敢行!
今朝は肌寒かったですが、とても気持ち良く
走れました。
このまま梅雨明けしてくれれば良いのにな、
と思いながら走った次第です。
さて、先週末も一日に3組ずつの打ち合わせで
マックス状態でした。
(私は一日に3件のお客様打ち合わせを最大と
しております)
世間では、昨年の消費税が8%になってから、
特に住宅業界は家を建てるお客様が減っている、
とは言われますが、ハミングホームでは全く
そんな気配はありませんね。
ホームページからの問い合わせも多いですし、
実際に、コンスタントにお申し込みもいただいております。
特にお問い合わせで多いのが、
「今度の現場見学会はいつですか?」
というものです。
ホームページでもご紹介しておりますが、今度の
見学会は、来月25日(土)から26日(日)に、新富町での
開催が決定しております。
あおぞら通信をご購読の皆様方にはまた直前にでも
詳しいご案内を送付する予定です。
また、ご連絡ですが、今度の日曜日には、新富町にて
優良住宅協議会主催の「無料 家づくり勉強会」が
開催されます。
その、第二部の講師に、この私が講演させて
いただきます。
無料ですので、ご興味がありましたら、
お申し込みください。
申し込みはハミングホームあてでも大丈夫です。
何だか今日は、業務連絡ばっかしになって
しまいました(笑)。
住宅ローンの利息を何と「ゼロ」にする方法?!・・・
仕事柄、家づくりに関係する、いろんな書籍や
資料を日々取り寄せてみながら、日々情報を
収集し、勉強しております。
そんななかで、興味深い試算があったので、
今回はそれをご紹介します。
それは何と、住宅ローンの金利をゼロにする、
という裏ワザです。
例えば、2500万円の住宅ローンを、
金利 1.0%の35年返済で借りたとします。
そうすると、月々の返済金額は70,571円。
まずは、これで10年間支払い続けます。
そうすると、この最初の10年間で支払った
利息(金利)は、2,209,656円。
(余談ですが、この金額は、まぁ自動車
1台分と言ったところでしょうか。)
しかし、いま現在、住宅ローンを組んで
家を建てると、「住宅ローン控除」という
制度を利用できます。つまり、払わなければ
ならない、所得税・住民税が控除されるという
素晴らしい制度なのです。
もし、旦那様の年収が400万円だった場合、
住宅ローン控除により、10年間で約200万円もの
メリットがあります。
さらに、今であれば住まい給付金を30万円もらえるので
何と、家を建てて住宅ローンを組むと、230万円の
メリットがあるのです。
これは、先ほどの利息、220万円を上回ります!
(凄いでしょ)
ここからは、非現実的と言われるかもしれませんが、
年間に180万円、つまり、月に15万円の貯蓄を
家を建てるのと同時に始めておき、10年後に
住宅ローンの残債である、1872万円を一括して
繰り上げ返済するのです。
そうすると、2500万円で住宅ローンを組んでも
10年で支払いが終わった上に、さらに金利も
実質的に払わなかった、という、
今の超低金利時代をうまく利用した一例でした。
(今、家建てられる方は、本当に羨ましいですね!)
夫婦共働きであれば、決して不可能ではない、と
思ったので、ご紹介してみました。
もっと詳しく知りたい方は、岩下までご相談くださいね。
1000年以上もつ住宅を造るには・・・?!
今週は夜の予定もハードなスケジュールで、
久しぶりに3日連続で飲み会となりました。
ですので、昨日の水曜日はお休みだったのですが、
珍しく休肝日といたしました。
出来る事なら、毎日を休肝日としたいところですが、
経営者たる者、多少のお付き合いもある訳です。
これを機に、外でのお付き合いは仕方ないとして、
家ではアルコールを飲まないように心がけたい
ものです。
さて今日は、これまた珍しく前日までの
アポイント(打ち合わせなどの予約)が
無いかと思いきや、
築20年近くになられるお得意様の
外構のチェックと様子見に呼ばれて
専門家としての意見を申し上げて
きたり、
午前中には昨日打ち合わせに行ってきた、
浴室改修工事の現地打ち合わせや、
私が担当していたアフターのお客様宅に行ったりと、
新築以外のお客様とのやり取りが
多かった1日でした。
その、アフターのお客様宅は、私が
東京から帰って来て、すぐにお世話になった
お客様でした。
(もうすぐ築18年になられるお家です)
築18年にもなると、やはり、どんな家でも
ノーメンテナンスという訳にはいきませんね。
車と同じで、何十万キロ走っても壊れない車
というのは存在しないように、家も
何十年経ってもノーメンテと言う家は
ないのです。
もちろん、法隆寺のように1000年以上
同じ(ような)姿で今でも建っている建物は
ありますが、実は、
これまでに何回も、修復工事と言うのを
経ている訳です。
木造住宅の寿命は〇〇年程度、とは言われますが、
メンテとお金を掛ければ、それは100年以上
持つのだと、私は思っています。
話が前後しますが、今回のアフターのお宅の
敷地内にはもう1棟、創業者である私の父が、
独立して初めて建てた家が建っております。
つまりは、このお客様は親子2代に渡って
弊社をご指名頂いたお客様でした。
(もうすでに、10件近くは、親子2代に
渡って建てた実績がございます)
「家の事は何十年経っても岩下さんへ」と、
思っていてくださることに、感謝しますので、
アフターが出たら、すぐに対応させて
いただいておるのでした。
「竣工の喜び」とは?!・・・
私は年間を通して、基本的に日曜日は
お仕事の日となっているのですが、
意識的にお休みをいただくことがあります。
それは、子供の運動会の日であったり、
私が年に2回出場している、マラソン大会の日
だったり、つまりは、その日でしかならない
用事があるときの日曜日のことですね。
そんな、私が毎年、日曜日に仕事を入れないで
お休みをもらう日が、昨日の日曜日でした。
それは、私が住んでいる町の、自治地区対抗
ミニバレーボール大会の開催日だったのです。
と言っても、大会は、女性しか選手として出場
できませんので、私は監督として参加しているのです。
もちろん、できる事ならプレーしたいのですが、
男は仕方ありません。
結果的に、昨日は残念ながら「準優勝」でした。
監督をしながら思う事、それは、
スポーツにしても、選手として参加する、
監督として参加する、などいろんな参加の方法が
あるように、
家づくりの仕事も、職人さんとして家づくりをする、
監督として家づくりのプロデュースをする、営業担当として
お客さまを担当する、
マネージャーとして、家づくりを管理する、などなど、
家づくりひとつでも、いろんな携わり方があるもので、
それぞれに、竣工の喜びを味わえるものです。
ただ、どんな担当業務でも、共通なのは、
「お客様に喜ばれるために家づくりをする」
ということです。これだけはどんなお仕事でも
同じではないでしょうか?
昨日、コートの中で勝利を目指して戦う
選手を目の当たりにして、こんなことも
回想してしましました。
今週も天気が思わしくないようですが、
梅雨空を吹き飛ばすべく、波に乗って
頑張ってまいりましょう!
1500万円の家を1200万円で建てる裏ワザとは?!・・・
ハミングホームの所在している新富町では、
今週、「プレミアム付き商品券」というのが
発売されました。
これは、先の口蹄疫の復興支援政策の時にも
発売された商品券なのですが、
1万円分の商品券を買う事によって、
25%のプレミアム、つまり、
12,500円の商品やサービスを買う事が
できる、というお得な商品券なのです。
買うことができるのは、新富町民と新富町に
勤めている人。
そして、商品券はもちろん新富町内の
お店でしか使えません。しかも8月までに
使い切らないと、残ったら紙切れになって
しまいます。
ハミングホームでも、もちろんこの、
プレミアム商品券は利用可能です。
(ちなみに私も7万円分の商品券を
購入いたしましたよ!)
そこで私は考えました。
この商品券を使って、ハミングホームで家を
建てたとしたら、
2500万円の家が何と、2000万円で建てられます!
(500万円もお得なのです)
1500万円の家が何と、1200万円で建てられます!
(300万円もお得なのです)
このお得分は新富町が
税金にてまかなってくれるのですから。考えてみたら
凄いお得ですよね。
ただ問題は、ひと世帯当たり、10万円分しかこの商品券を
買えない、ということです。
1500万円分を商品券でまかなおうとしたら、
残り、1190万円分の商品券を誰かに譲ってもらわなくては
なりません。
10万円分の商品券を買った人数に換算すると、119人の
人から譲ってもらえれば、このプロジェクトは成功です。
(商品券の売買・譲渡が可能かどうかは別問題として(笑))
とまぁこんな、変な事を考えていた、今週の私でした。
ハミングホームと他社との違いが分かりますか?!・・・
久しぶりの投稿で、朝にブログを書いています。
今日こそはブログを書かねば、と思いながらも
今週は、どうしてもスケジュールがハードな
日々でした。
今週火曜日は、新規で飛び込みのお客様があり、
私が応対させていただきました。
これから家づくり計画をされていくとの事。
私の方からも、いろんんなお話とアドバイスを
させていただき、ハミングホームオリジナルの
資金計画をさせていただきました。
また、後日、建設予定地を見せていただくことに
なりました。
水曜日は、午前中にかねてより新築工事の
計画中でしたT様と本契約を交わさせて
いただきました。
ありがとうございました。
お客様とは、基本設計契約を取り交わしたのが、
平成22年の10月だったので、かれこれ5年
越しのお付き合いとなります。
この5年の間には、いろんな事がありましたが、
結果的に、最良な形で家づくりが決まって、
本当に良かったです。
ご契約調印後に、お客様から、
「いろんな住宅会社を見てきたけど、ハミングホームの
人たちの応対がとても良かったのが決め手と
なりました。」
と、お褒めの言葉をいただきました。
こちらこそ、任せていただいた事に感謝です。
T様邸はすでに12月の上棟日まで決定しております。
これから準備に入らせていただきます。
いろいろと、書いて来たら長くなりました。
まだまだ書きたいグッドアンドニューはあるのですが、
また次の機会にいたします。
ハミングホームが「家の造り」よりも評価された事とは?!・・・
今日からまた、新しい一週間が始まりました。
早朝から晴れて、久しぶりのジョギングに出かけたものの、
午後から雨かと思っていたら、午前中には雨が
降り出しましたね。
何とかこの梅雨を上手に過ごしていきたいものです。
「あがらない雨はない」
私の好きな言葉です。
さて、昨日の日曜日はお客様との面談がMAXの3件。
移動も含めてハードな一日でしたが、
午前中は、かねてより新築工事の計画中でした、
K様と、本契約を交わさせていただきました。
ありがとうございました。
お客様と初めて出会ったのは、もう4年以上前です。
これまで、本当にいろいろありましたが、
結果的に、一番良い形で家づくりが決まって、
本当に良かったです。
ご契約の調印後、お客様の方から、
「他の住宅会社も見てみましたが、ハミングホームの
展示会に来るたびに、接してくださったスタッフの
皆さんの人柄がとても良かったんです。」
と、ハミングホームでご契約となった決め手を
話してくださりました。
もちろん、「家」の造りも大きな決め手の一つだと
思っております。(笑)
これから8月の上棟に向けて、準備に取り掛からせて
いただきます。
また、午後からはリクシルのショールームにて、
先日ご契約いただきましたお客様と打ち合わせ。
こちらも8月の上棟予定ですね。
そして、夕方からは先日ご契約のお申し込みを
いただきました、大型リフォーム工事予定の
お客様と、話を詰めた打ち合わせでした。
こちらは10月の着工予定です。
今日は、間取りの設計のお仕事。
先日のも合わせて2件、仕上げました。
今週末の打ち合わせに間に合いそうですね。
それでは、今週も梅雨空を吹き飛ばすくらいに
頑張っていきましょう。
できるだけ、他社を見てからお越しくださいませ!?・・・
昨夜はこの時期限定の「ミニバレー大会へ向けた
練習日」でした。
私は監督のため、試合には出ませんが、練習では
人数不足なので、私もコートに入って一緒に
練習をしております。
昨夜は蒸し暑くて、しかも、ハードに動き回ったので、
今朝は雨は降りませんでしたが、早朝の
トレーニングはお休みしました。
私が住んでいる地区で、ミニバレーのチームを作って
練習を始めた頃、一緒に練習をしていた、とある奥様から
「岩下さんは、昔若い頃に、スポーツか何かされてたの?」
と聞かれて、軽いショックを受けた覚えがあります。
一応これでも、中学高校と6年間バレー部に所属
していたんですけど・・・、私のお粗末なプレーでは、
バレー経験者には見えなかったみたいですね。(笑)
さて、今日は(も)インテリアの打ち合わせが2件。
最近は、うちのインテリアコーディネーターさんと、
毎日のように会っている気がしております。(笑)
コーディネーターさんも、大忙しですね。
また今日は、先日打ち合わせさせていただきました
大型リフォーム工事予定のお客様から電話で
連絡があり、
「(見積もりの通りで)お願いします。」とのことでした。
ありがとうございました。
本来は、別の住宅会社にも見積もりを取られておられた
ようでしたが、いろいろと検討されて、ハミングホームで
ご用命いただき、とても嬉しく思いました。
出来る事なら、お客様には、他の住宅会社をいろいろと
見てもらって、最後にハミングホームを見ていただくのが
お客様にとっても(ハミングホームの良さを)納得していただけるのかも
知れないな、と思った次第でした。
(もちろん、ハミングホームオンリーでも大歓迎です!(笑))
ハミングホームは安全竣工ラッシュや!?・・・
ここのところ、ハードワークが続いております。
このブログもしばらく空いてしまいました。
ずっと雨でしたが、ようやく上がりましたね。
今日と明日は晴れ間が見れそうで良かったです。
ただ、晴れたら今度は暑いです。予報では、
最高気温34℃、だとか。
もちろん、晴れた方が良いのですが、晴れたら
晴れたで、外で一生懸命家づくりをしている
大工さん・職人さんたちは大変なのです。
さて、昨日から着工しておりました、
I様邸アルミテラス・ウッドデッキ工事も
大工工事は今日で完了予定です。これから
塗装工事を経て安全竣工となります。
お施主様も朝から出てこられて、
楽しみな様子でおられました。
ついでに、追加工事もいただいております。
ありがたいことです。
また、都農町での、増改築工事もようやく
安全竣工を迎えております。こちらは、
昨年の秋口からの計画でしたが、
先月にようやくGOサインがでて、
バタバタと工事を進めてきたのでした。
安全竣工と言えば、A貸家工事も本日
安全竣工となります。
明日から早速、入居者が引っ越しをされる
とのことで、こちらも良かったですね。
私の方は、来週開催される、自治公民館対抗
ミニバレー大会の監督をおおせつかっており、
昨夜は監督会・抽選会が開催され、我がチームは
何と、「選手宣誓」がわたりました。
もちろん、私は宣誓はしませんが・・・。
それでは、週末に向けて、頑張ってまいりましょう!
梅雨なのに快晴だったのは、お施主様の行いが良いからか?!・・・
今日からまた、新しい一週間が始まりました。
昨日、おとといと、良い天気だったのに、
今日からまた本格的な梅雨空になってしまいました。
しかし、ハミングホームはスタッフ一同、
気分はアゲアゲで、頑張っております。
先週末から、ハードなスケジュールを過ごして
きました。
土曜日は大安だったという事もあり、お祝い事が
続きました。
まずは、早朝8時半から、来月上棟予定の
お客様宅の地鎮祭でした。
週間予報では雨でしたが、当日は快晴となり、
本当に佳い地鎮祭となりました。
お隣の敷地には、実のお姉さまもお住まいと
いうことで、式典にはお姉さまと、お姉さまの
お子様も参列され、賑やかな地鎮祭と
なりました。
私は、地鎮祭に参列すると、神主様に毎回
お祓いをしていただけるので、いつも
すがすがしい気分になれるので、地鎮祭は
とても好きな行事です。
また、午後からはかねてより新築工事の
M様と本契約を交わさせていただきました。
ありがとうございました。
こちらは来月着工の、8月の上棟予定です。
契約調印後にお客様から、
「大手のモデルハウスなども見に行きましたが、
いろいろ検討して、やっぱり地元で
頑張っておられるハミングホームに決めさせて
いただきました。」
と、弊社に家づくりを任せていただけたという
決め手を話していただきました。
これから、お客様の期待を上回る家を造るべく、準備を
進めてまいります。
また、昨日の日曜日は、現在着工中のお客様と
インテリアの打ち合わせや、
新築工事計画中のお客様と間取りの打ち合わせ。
間取りの打ち合わせでは、次回私の方から
「平屋のプラン」と「2階建てのプラン」を
提出させていただくこととなりました。
もちろん、建てられるのは1棟です。
家づくりには、いろんなドラマや考え方が
あります。
それを形にするのが私たちの仕事でもあるので、
私も、これからお客様の立場になって、
二通りのプランを考えてみるつもりです。
それでは、今週も波に乗るように、
ハードスケジュールをこなしていきましょう!
- 2023/03/20
- マラソンから学ぶ、生活の質に「厚み」を持たせる方法・・・?!
- 2023/03/17
- 映画と家づくりは似ている・・・!?
- 2023/03/13
- ついでに私もお祓いしてもらった・・・!?
- 2023/03/09
- 卒業ソングといえば、「春なのに」かな・・・?!
- 2023/03/03
- 「ひな祭りパーティー」の招待状・・・!?
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月