社長ブログ
あまりに来場者が多くて!?・・・
昨日の夜から降り出した雨も
今朝にはあがり、7時過ぎには青空が
見えてきました。その青空を見て、
思わず私もガッツポーズしたくなりました。
今日は、完成現場見学会の第一日目でした。
本当に良い天気に恵まれて良かったです。
今日一日だけで、約30組のお客様に
来ていただきました。
ありがとうございました。
今回の見学会場は、ハミングホームの
施工例の中でも、少しコンパクトな家と
なっております。
多いパターンで、4人家族で4LDK
という家が多いのですが、今回は
3LDKのお家となっております。
それでも、来場いただいたお客様からは、
「坪数を聞いたらビックリしました。すごく
広く感じますね。」
「必要最小限の間取りで、しかも収納はしっかり
取ってあって、住みやすい家ですね。」
「一番気に入ったのは、このサンルーム。今まで
どの展示場でも見たことなかったです。」
「間取りといい、インテリアの雰囲気といい、
気に入りました。」
などなど、たくさんのお褒めの言葉をいただき
ました。
私の方も、お客様が集中した時など、きめ細やかな
ご説明などが出来なかったなぁと、少し
反省しております。
明日は展示会最終日。
明日で、もうこの状態でのこの家は見る事ができなくなります。
百聞は一見にしかず。
ぜひ、ご来場くださいませ。
世界的な地域による、男と女の違い?!・・・
ここのところ、周期的に雨になったり
晴れたり、という天気が続いております。
今日はとても良い天気でしたが、明日からは
また下り坂の天気。
秋もどっぷり深まりましたが、ここにきて
「女ごころと秋の空」になってきました。
でも、ヨーロッパの方でのことわざには、
「男ごころと秋の空」ということわざが
あるそうです。
日本人とヨーロッパ人ではこんなところで
男と女の違いが表れているのか?、
私個人の見解では、結局はどこの国でも
男も女もほぼ同じような気持ちを持っていて、
それがたまたま表現が違っただけではないのか、
と思っています。
「マリッジブルー」というのは、男にも
生じる、とも言われいますしね(笑)。
さて、今度の土日は佐土原町にて
完成現場見学会です。
見どころもたくさんあり、これから家を建てたい
と考えられておられる方はぜひ、ご予定くださいね。
総合展示場の、スケールの大きすぎる、ほぼ
参考にならないモデルハウスよりも、
実際に人が住む、ありのままの住宅を見る方が
100倍参考になりますよ!
以上、宣伝でした。
落札した瞬間は、心臓が止まりそうでした!?・・・
本日は、S町発注の公共工事の入札があり、
弊社が落札いたしました。お祝いです。(笑)
見積もりから頑張った甲斐がありました。
昨年、この手の中型物件を2件してから、
久しぶりの受注となりました。
弊社ではこうやって、民間工事ばかりではなく、
地域の公共工事にも、(指名競争入札ですが)
機会があればチャレンジし、地域の施設の
建物にも取り組んでいくつもりです。
まぁ、私は前職にて、こういったマンションや
ビルなどの比較的大きな建物ばかりに携わって
きたので、勝手が違うとか、そんな事は
ありません。
また、現在お仕事をいただいているお客様に
ご迷惑がかかる事も全くありませんので
ご安心ください。
これから準備に入りますが、頑張っていきます。
また、今日の夕方からは先日お越しになられたお客様が
2回目のご来店でした。
なかなか土地情報が出ない地域での土地探し。
私も、いろんな情報網を駆使しておりますが、
なかなか、無いものは無いです。(泣)
でも、あきらめることなく、お客様と
一緒に探していこうと思いました。
現場の方も、展示会前でバタバタしてきました。
さらに来月も、3件の上棟を控えているので、
怪我の無いように進んでいきましょう!
一年中が駆け込み需要のような工務店・・・!?
全国的には3連休のようですが、ハミングホームは
3連投で頑張っております。
私もバタバタで余裕の無い毎日です。ここのところ、
少し、オーバーワークかな? とさえ感じております。
そんな中、3連休の初日は、うちの娘が所属しております、
富田中学校吹奏楽部の、第18回定期演奏会が開催され、
後援会の会長をしております私は、
前日の楽器運搬から、当日の準備、そしてカメラマンまで
担当いたしました。
ここで、前回のブログでご紹介しました、新しいカメラが
活躍いたしました。
これで、中3の娘の部活動も引退となり、少しは私の
肩の荷が下りました。
昨日の日曜日は、早朝9時から、何と鹿児島県から
ご実家に帰省されていたお客様と、第一回目の
プラン打ち合わせでした。
何回やってもこの初めてのプラン提出の際には
緊張するものですが、前回の入念なヒアリングの
成果が上がり、ほぼ一発OKとなりました。
そして帰って来てからすぐに、午後からの
「家づくり勉強会」の講師の準備で
佐土原町に出発!
優良住宅協議会という団体が主催されている
この、「家づくり勉強会」では、昨日は
約15組、30名近くの方を前に、私は
第二部の講師として講演させていただきました。
ちなみに第一部の講師の方は、ファイナンシャルプランナー
の先生で、住宅ローンや、家づくりにまつわるお金について
のお話で、参加者からも、アンケート結果で、
「参加して良かった!」との反応をたくさん得る事が
出来て良かったです。
そして、帰って来てからまた、前回プラン提出で、
今回が見積もり提出の新築住宅計画中のお客様と
打ち合わせ。
見積もり提出の時も緊張しますが、結果的に、
次回は外構工事の見積もりも(岩下さんで)
お願いします、とのことで良かったです。
週明けの今日は、宮崎市内のショールームにて
来年一月着工予定のお客様と住宅設備の
仕様と色決めの打ち合わせでした。
ちゃんと、ショールームにはアドバイザーの
方がいらっしゃいますが、ハミングホームでは
営業担当も立ち会うようにしております。
それから帰って来て、ホームページを見て、
ご来店されたお客様との打ち合わせでした。
旦那様の職場の方が現在、ハミングホームで
建築中との事で、話をうかがいに来られたのでした。
まずは、何から始めたらよいのか、誰に相談したら
良いのかも、分からないんです、と言われますが、
もし私がお客様と同じ立場だったとしても、
家づくりの経験がないがために、やっぱり
迷ってしまうだろうと思います。
そんな時に、(私のように)何でも気軽に
家の事を相談できる人がいると、
本当に心強いだろうな、と思う訳です。
もちろん、うちで建ててもらえれば、とも
思いますが、そこは、お客様の判断なので、
私はあくまでも、最後までアドバイザーで
徹しようと、心がけております。
これから、もう一件、新築計画中のお客様と
打ち合わせです。
駆け込み需要は、先延ばしになりましたが、
ハミングホームはいつでも
駆け込み需要を受け付けているような
ハードさで、頑張っております。(笑)
定休日と、製造原価のお話・・・!?
今年から、毎週水曜日を営業部門の
お休みとしておりますが、昨日はお客様の
ご都合で、1件だけ打ち合わせが入りました。
私もちょうど、宮崎市内方面に私用があり、
タイミングも良かったので、宮崎市内で
お客様と待ち合わせ、となりました。
我ら、住宅業界、不動産業界では、昔から
水曜日を定休日とする会社が多いです。
これはおそらく、理美容関係が、月曜日が
定休日が多いというのと似ております。
ですので、水曜日に買い物に行って、お店などで
同じく買い物をしている一般の人を見かけると、
「この人は、建設業関係の人かな?」と、
思ってしまいます。(これも職業病?)
今日の新しいニュースです。本日、注文していた、
新しいカメラが届きました。一応一眼レフです。
久しぶりのカメラ購入ですが、どうしても必要に
迫られての入手となりました。
でも、発売当初からすると、ネットで買えば、
半額位になるものなのですね。
家は、建ててから半年で、半額にはなりません。
(当たり前ですね)
一体、発売後半年で半額になる商品の、
制作原価って、幾らくらいなものなのか、
そちらの方を心配してしまいます。(笑)
(これも職業病?)
そのうち、私が買った機種も、すぐに型落ちモデル
になってしまうのでしょうね・・・。
さて、今日は本来は熊本県まで日帰り出張の
予定が、あまりの仕事のハードさに、私のみ
キャンセルとして、スタッフに行ってもらいました。
でも、トータル的に見て、今日は熊本に
行かなくて良かった、と感じるくらいに、
本当にハードな一日でした。
(これからも、夜の予定が入っております。
飲み会ではありません。念のため)
これから、忘年会など、ただでさえハード
スケジュールなのに、夜の予定も立て込んで
きますね。
だからこそ、年末は気ぜわしいと言われる
のでしょう。
さて、まだまだやる事に追われていて、
バタバタですが、一つ一つを着実に
こなしてまいりましょう。
長くてハードな一日!?・・・
今日からまた、新しい一週間が始まりました。今週も
張り切って、波に乗るようにいきましょう。
さて、昨日の日曜日は早朝8時半より、お客様宅での
打ち合わせからのスタートでした。
朝が早かった理由には、私の都合もあったのですが、
お客様の方から、「いつもから朝が早いので、全然OK
ですよ!」との申し出があったのでした。
昨日はハードスケジュールでしたので、ありがたい
限りでした。
打ち合わせでは、プランの第一回目の提出でした。
私も一回目のプラン提出はいつもより緊張するのですが、
まぁ、気に入って頂けて良かったです。
それから会社に帰って来て、先週問い合わせのあった、
お客様と、初顔合わせ打ち合わせでした。
奥様とは以前より面識があったのですが、旦那様とは
初めての対面。でも、旦那様の職場に、私の同級生が
勤めており、すごく親近感を感じました。
また、同じバイクが趣味という事で、バイクの話でも
少しだけ盛り上がりました。
そして、隣のテーブルでは、(私の担当ではありませんが)
先週3件目の新築工事の本契約でした。
(K様、ありがとうございました)
お昼は、昨日棟上げの現場にて、現場のみんなと一緒に
お弁当をいただき、午後からはまた、新築工事計画中の
お客様と、これまた初プラン提出打ち合わせでした。
こちらも、前回の入念なヒアリングのおかげで、
一発OK! お客様にもとても気に入っていただけ
ました。
そしてそれからまた、棟上げの現場へ。
私の担当は、せんぐまきを知らせる吹き流しを
取り付ける、「竹」を切って現場に運ぶこと。
そして、上棟式でのお祓いを執り行わせて
いただいております。
もちろん、せんぐまきも撒かせていただきました。
せんぐまきの後の、お施主様主催の宴会では、
心温まるおもてなしで、とても良い棟上げと
なりました。
お客様もとても喜んでおられて、私どもも
嬉しくなりました。
そんなこんなで、昨日一日を終え、
今日の事を書こうかと思いましたが、
長くなったので、また次の機会にすることと
します(笑)。
急に寒くなった・・・!?
昨日、今日と真冬のような寒さになっております。
今朝、朝のトレーニングに出たら寒くて寒くて、 後から聞いたら今朝は3℃くらいまで気温が 下がったそうです。
どうりで寒い訳ですよね。 これから本格的に冬支度になりそうですね。
さて、今日から新富町の新築の現場であるO様邸 では、建て方作業が始まりました。
私は打ち合わせが立て込んでいて、行けませんでしたが 順調に進んでいたようです。 明日の朝の満潮に合わせて上棟、そして夕方から 上棟式・せんぐまきとなります。
また今日は、先日より新築工事の計画中でした お客様N様との本契約でした。(私の担当では ありませんでしたが) 本契約の調印式の後、お客様の方から、 ハミングホーム以外にも、住宅会社は5、6業者を 見て回りましたが、ハミングホームの家づくりが 一番良かったです。そして、担当の方も、 何でも言えるような人で、そこがまた信頼 できました。
と、お褒めの言葉をいただきました。 こちらこそ、どうもありがとうございました。
N様邸は、来年3月の竣工予定です。 これから、私どもの最大の技術と真心をもって 取り掛からせていただきます。
さて、明日もハードスケジュールですが、 段取り良く頑張ってまいりましょう!
日本一〇〇な46歳って?!・・・
昨日の夜に、東京から帰ってきました。
3か月ぶりの東京は、きっと寒いかなと思いきや、
ほぼ宮崎と同じくらいで、逆にビックリでした。
せっかく、今年初のコートを着ていったのですが、
途中から邪魔になったくらいでした。(笑)
東京では、ハミングホームが加入しております、
「安くて良い家をつくる会」の総会および
研修会が2日間に渡って開催されました。
毎年この時期に開催され、昨年は初日に、
そして今年は二日目(昨日)、私自身の
誕生日を迎える事となりました。
早いもので、40台も後半に突入となります。
私としては、日本一パワフルかつ精力的で、
日本一周りの人にエネルギーを与えつつ、
日本一、お客様を満足させる家づくりのできる
46歳を目指そうと思っています。
さて今日は平日ですが、かねてより新築工事の
打ち合わせ中でした、Y様と本契約を
交わさせていただきました。
(ありがとうございました)
Y様とは、今年の春の現場見学会で初めて
ご来場となり、すぐに打ち合わせが始まり
ましたが、
途中、いくつかの壁を乗り越え、8月から
本格的に家づくりの計画を進めさせて
いただきました。
その打ち合わせの途中で、お施主様から
「一生に一回の事になると思いますので・・・。」
という言葉を聞いて、私も気が引き締まる
思いをしたのを今でも思い出します。
私たちの仕事は、その全てにおいて、
お客様にとっては、一生に一度の大事業となる
証をつくっています。
もちろん、その事を一時も忘れる事はありませんが、
もし、作り手が悪かったにしても、メーカーが
悪かったにしても、第三者が悪かったにしても、
最終責任は、私が取らなければならないと
あらためて感じている次第です。
Y様邸はこれから、来年早々の着工に向けて、少しずつ
準備を進めてまいります。
それにしても、今年の年末は、昼も夜もハードな
スケジュールになっています。
はぁー、とため息をつきたくなる時もありますが、
先ほどの、日本一パワフルな46歳を目指すので、
どうか、この一年も応援のほどをよろしく
お願いいたします。
20年経ってみて、量が減っただけのバ〇〇ム・・・?!
今週もまた新しい一週間が始まりました。
コンビニの「おでん」の、のぼり旗を見たり、
テレビでクリスマス関連の映像(例えば
イルミネーションとか、ヒートテックのCMとか)を見たり、
朝、車に乗るときに暖房を入れるようになってくると、
少しずつ冬の訪れを感じてしまいますね。
皆さんは、どんな風物詩で秋の深まりを感じられるでしょうか?
さて、昨日の日曜日も午前・午後とお客様との打ち合わせでした。
たまたまお二組とも、資金計画的な話となり、
私の方から、家づくりに関わるお金の話をさせていただきました。
やっぱり、家づくりにあたって、最初に資金計画をしておかないと、
家のプランや間取りから入ってしまうと、後でプランの大幅な
変更などが生じてしまうので、いかに資金計画が大事かが
分かるものですね。
もし、資金計画がまだの方は、私までお問い合わせくださいね。
家にかかるお金と、家以外にかかるお金、そして、借入額と、
月々の支払額のシュミレーションをさせていただきます。
さて、週明けの今日は、何と胃がん健診からのスタート(!)
でした。
正直な話ですが、私自身、約20年ぶりにあの「バリウム」
という薬品を飲んでしまいました。
前の会社にいたころは、毎年飲んでいたバリウムですが、
最近では、昔ほどの量は飲まなくなったようですね。
20年経っても、胃がん健診の方法としては、バリウムの
量が減る、という位の進化しかなかったものかなぁ・・・、
と思いながら、動くベッドで体を反転しておりました(笑)。
そして、午後からはお客様宅のアフター訪問と、現場回り。
外壁工事がほぼ完了しましたT様邸は、上下張り分けの
ツートーン調でしたが、サッシのブラック色とも重なって、
とても良い感じに仕上がっていて良かったです。
さてさて、明日から私は一泊で東京出張です。
帰りはあさっての夜になります。
もし、私の東京での動きを知りたい方は、このホームページの
トップページから(左下の方)、私のフェイスブックの
ページに訪れてチェックしてみてくださいね。
やってやろうじゃないの!・・・
今日は土曜日。
弊社の土曜日の朝は、総出で会社(事務所)の
お掃除から始まります。
外回りと、中廻りと、きれいにお掃除して、
気分もスッキリとなりました。
そして今日の午前中は私はお休みをいただき、
下の子の学習発表会に出かけてきました。
子供たちも一生懸命に頑張っていましたが、
それを指導される先生方も、企画の段階から
相当、時間と手間ひまをかけて、ここまで
作り上げてきたのだなぁ、と感心すると同時に
深く感動いたしました。
毎年の事ですが、世の中には私たちのように
モノづくり(家づくり)をしてこの世に形を
残す仕事があれば、
先生方みたいに、教育というカテゴリーで、
子供たちの心の育成や、将来性を見越しながらの
能力開発をされるという、素晴らしい職業も
あるのだなぁと感じた次第です。
私の嫌いな言葉に、「どーせ無理」という
ことばがあります。
人間の可能性は無限大です。やりもしないで
逃げるのではなく、やってやってやり通すくらいの
気持ちが、大事なんだと、今日また
気づかされました。
「どーせ無理」ではなくて、
「やってやろうじゃないの!」の精神で、
これからも頑張っていきましょう。
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月