社長ブログ
週末あれこれ、人生いろいろ!?・・・
今週もまた、新しい一週間がスタートしました。
週明けの月曜日は、雨。少し残念ですが、
気持ちを新たにして今週も頑張ってまいりましょう。
先週末の土曜日は大安吉日だったということで、
ハミングホームもお引渡しと棟上げと、お祝い事が
続きました。
かねてより新築工事中だったS様邸は、午後からの
お引渡しでした。
思わぬ地盤改良工事などが入り、
当初の予定からは、少し遅れての引き渡しとなりましたが、
ご家族みんな笑顔で引き渡しに立ち会っていただき、
私も嬉しくなりました。
「とても明るくて広いお家になって、良かったです。」
と、言っていただけた言葉が印象的でした。
そして、夕方からはK様邸の上棟式アンドせんぐまき。
棟上げは、この日の深夜0時過ぎでした。が、
私は前日からの飲み会で立ち会えず、残念でした。
私が棟上げに立ち会わなかったのは、ここ数年で
久しぶりでしたね。
せんぐまきでは、多くのギャラリーに、多くの
せんぐに、皆さんホクホク顔のようでした。
また、お施主様の温かいおもてなしにも感謝です。
先週は一週間のうち、月・火・木・金・土曜日と、
晩御飯を家で食べれないほど、夜のスケジュールも
多かったです。
昨日の日曜日は、打ち合わせが3件。
これから土地を購入予定のお客様と、
ご実家の裏の土地に、若世帯の新しい家を
建てる予定のお客様の間取りのご相談と、
来月上棟予定のお客様とは、棟上げと
外壁などの色決めの打ち合わせでした。
世間はゴールデンウィークに入ったみたい
ですが、ハミングホームはまだまだ
お休みモードには成りきれないくらいに
ハードな日々が続く予定です。
色のセンスが乏しい、なんて・・・!?
昨日、今日とおだやかな晴天が続いております。
一年のうちで、一番過ごしやすい季節となって
きました。
私の朝のトレーニングも、ようやく防寒装備から
離れて、上下ジャージのみでの朝ランとなって
おります。家を出るまでの時間も短縮されている
ようで、嬉しい限りです。
このまま今週末の棟上げまでは、良い天気が続く
ことを願っております。
さて昨日は、来月早々に上棟予定のお客様宅にて
色決めの打ち合わせでした。
私の父に近いご高齢のお客様で、奥様の体調が
病み上がりでまだ完全ではない、とのことで、
お客様宅に私と、インテリアコーディネーターさんとで
お邪魔してきました。
食品製造会社を経営されている、お客様は
打ち合わせが終わってからも、いろんな楽しい
お話をご夫婦で聞かせていただきました。
昨日の色決め打ち合わせでも感じましたが、
住宅会社にもよりますがやっぱり、家づくりにおいて
インテリアコーディネーターさんにはついて
もらった方が良いと思います。
なかなか、これから造る家の色を決めるのに、
小さい色見本やサンプルだけではイメージが
つかない場面が多いからです。
そんな中で、迷った時にはすぐにコーディネーター
の意見が聞けると、安心ですし何より
完成してからの間違いがほとんどありません。
色のセンスが乏しい(?)と言われるわたしが
言うのですから、間違いはありませんね(笑)。
前回の家づくりでは、ほとんどが旦那様任せで、
自分の意見は全然入らなかった、言われる奥様。
今回は、旦那様と一緒に家づくりに参加して
いただき、私もこれで満足していただければ
心から嬉しく思います。
さて、次回の完成現場見学会もはっきりと
決まりそうですし、来月もハードな
スケジュールになりそうです。
次回のブログでは、見学会の日程なども
ご紹介できると思っています。
「引き渡し」は「始まり」なのだっ!?・・・
今日からまた、新しい一週間が始まりました。
今週も張り切っていきましょう!
昨日の日曜日は、雨の中、午前中に地鎮祭が
2件。
2件ともテントを張っていたので、大慌て
しないで済んで良かったです。
何事も段取りが一番ですね。
これ今月予定の地鎮祭が4件とも無事に
完了いたしました。
雨でしたが、2回も神主様にお祓いをして
いただき、私自身もとてもスッキリした
気分になれました。
また、午後からは新規のお客様と間取り(プラン)
の打ち合わせの第一回目。
いつも第一回目のプラン提出はドキドキしますが、
昨日は、事前の入念のヒアリングのおかげからか、
ほぼ一発で、OKの感触で良かったです。
その後は、かねてより新築工事中でした、
S様邸の引き渡しに立ち会わせていただきました。
お子様4人も全員せいぞろいで、にぎやかな
お引渡しとなりました。
これから始まりの地鎮祭あり、そして、
工事完了のお引渡しあり、そして、
引き渡し後の、これからの永い
お客様との本当の意味でのお付き合いの
始まりの記念日でもありました。
土地を探すなら、不動産屋さんに行かないで!?・・・
今週もあっという間に週末を迎えました。
この歳になってくると、とても時間が経つのが
早く感じてしまいます。
さて、週末土曜日の今日は、新規のお客様と
土地に関する打ち合わせでした。
ハミングホームでは、土地に関する
打ち合わせも親切丁寧に行っております。
土地を探される際は、不動産屋さんだけに
行くよりも、住宅会社に相談されるのも
一つの方法です。
理由は二つあります。
一つは、不動産屋さんは、まず第一に、
売りたい土地から、勧められます。
それは当たり前のようですが、中には、
売主さんとの人間的なしがらみがある
場合もあり得ます。
一概にそうではないので、否定するわけでは
ありませんが、
住宅会社に相談されると、
客観的に見て、家を建てるのを前提で
土地に関するアドバイスをすることができるのです。
そしてもう一つの理由は、
私しか知らない、マル秘の裏情報があるからです。
今日のお客様にも、二物件、それをご紹介したら、
「こんなにお買い得で、条件の良い土地が
あったなんて、知らなかった。」と、
驚かれて、早速現地を見に行かれました。
という訳で、土地に関するご相談もぜひ、
ハミングホームまでご相談くださいね。
いろんな人の気持ちとは?!・・・
ここのところ、良い天気に恵まれましたが、
これから天気は下り坂のようです。
これからひと雨ごとに段々と暖かくというか暑く
なっていくのでしょうね。
私の方は、相変わらず仕事に追われる毎日です。
特に、設計の仕事に入ると、締め切りの
プレッシャーに潰されそうになります。
何だか、週刊漫画(コミック)雑誌の作者の
気持ちが分かる気分です。
朝から晩まで、自分の仕事に没頭できれば、
なんてことない仕事の量だとは思います。
締め切り前の作者の気持ちが分かると言えば、
今日は娘の通う中学校の参観日の後に、
PTA総会というのが開催されました。
いつもなら、もちろん仕事を優先して、奥さんに
代わりに行ってもらうのですが、今回はなぜか、
私に、PTA総会の議長の大役が回って
きたのでした。
「何で私なんかに・・・?」と感じてしまいますが、
これも、娘の通う学校のため、そして、地域活動
の手助けと思い、承諾したのでした。
このPTA総会の議長をするに当たって、国連の
アラファト議長の気持ちが分かる気がいたしました。
それから帰って来て、私が所属しております、
中小企業家同友会の、新しい会員さんの会社に
特別訪問をしてきました。
同じ町内に、こうやって新しい仲間が増えることは
喜ばしいことです。
新しい学校に入学して、日に日に新しい友達が
増えていき、学校に行く楽しみが増していく
学生の気持ちが分かる気がしました。
着物のお話で・・・!?
すっかり春らしくなってきたかと思ったら、朝はまだまだ
寒いですね。今朝の最低気温は7℃くらいだったのでは、
と思っています。(私の体感での予想気温です)
先週は体調不良もあり、朝のトレーニングを
お休みしてました。もちろん、週末には回復してましたが
今度は天気が悪かったものですから・・・。
そして、昨日からは、いつものように7kmのジョギングを
敢行しております。やっと、走るときに手にライトを
持たなくても良いくらいに明るくなってきたのは嬉しいです。
さて、先週末の雨から一転、今週は良い天気に恵まれて
おります。
その、先週末は土曜日の夜に仲間内にて、着物での
宴会に参加してきました。
実は、私が着物好きなのは、全国においても・・・、
ごく一部の人しか知りません。(当たり前ですが)
と言っても、毎年大みそかからお正月くらいしか
着ませんが、それでも初詣などは着物でお参り
しております。
それで今回、たまたま定期ミーティングにおいて
着物着用となり、私もそれに合わせた訳です。
着物好き、と言っても、これまでの私の着物は
父からのお下がりの着物でした。
しかも、穴が数か所も空いていたり、所によっては
縫製が取れてきたりしていたので、今回はこの機会に
初めて「マイ着物」を新調したのでした。
きっと、これからもう、着物を新調する、なんて
ことはないでしょう(笑)。
でも、着物を着ると、昔ながらの日本文化を感じる事
が出来るのが私にとっての発見であります。
例えば、着物は縫製をほどいていったら、元の
巻物に戻るように無駄のないように作られている
ということ。
そして、日本の昔ながらの気候や風土に合った
作りをしている民族衣装だということなどを
着ながら感じております。
まぁ、もちろん激しい運動には適さないでしょうが。
なぜ、私が着物に興味があるかと言うと、自分でも
よく分かりませんが、やはり父の影響が大きいように
思われます。私の父は、私が二十歳過ぎまで、家では
着物(夏は浴衣)で過ごしていたのです。
よく、夜などに来客があったりしたら、お客様から
珍しがられていましたが、今でも「サザエさん」での
波平さんの部屋着は、着物ですよね。
まぁ、変わり者と言われるかもしれませんが、
日本人として、この着物文化は私も細々と
引き継いでいこうかと思っている次第です。
今日は、お仕事の話は出ませんでしたが、
長くなったので、次回にするとします。
近所の、腕に覚えのある元大工さんが現場に来て・・・!?
ここのところ、良い天気が続いていましたが、
今週末は天気が崩れるようです。
まぁ、日曜日は現場もお休みなので、良しと
しましょう。
あっという間に、4月も中旬に差し掛かりましたが、
ハミングホームの現場も、仕上げ工事が佳境と
なっている現場や、これから着工するので、
その準備の現場、そして、基礎工事が着工した
現場などで、相変わらずバタバタしております。
そんな中、昨日私が訪れた、大工工事が終わり、
仕上げ工事に入るという現場では、
近所の方が先日、現場の様子を見学に来られた
みたいで、
その年配の方は、昔は大工さんをされていたそうで、
その方から、「この現場の大工さんは、腕が良くて
丁寧な仕事をされているなぁ~。」と、
お施主様にご報告されたみたいで、
お施主様(のお母様)が、大変よろこんで
いただけたそうです。
こうやって、人は、第三者の人から褒められると
すごく喜んでいただけるようです。
ハミングホームの現場は、事前にご連絡いただければ、
現場の中までご案内しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
さて、今日は週末の土曜日と言うことで、
打ち合わせが2件。
午前中のお客様とは、見積もり提出打ち合わせでした。
そして、午後からのお客様とは、1回目のプラン提出
打ち合わせでした。
どちらも、ドキドキの瞬間でしたが、
プラン提出したところ、気に入らないところが
一点もないようで、逆に私の方が、ビックリして
しまいました。
前回のヒアリングで、入念な打ち合わせを
させていただいた結果だと思っております。
さて、今日はこれから着物でのお出かけです。
(まったくのプライベートです)
お正月しか着物を着ない私ですので、
楽しみにしております。
それでは、行ってきます。
あっちもこっちもやりながら・・・!?
風邪を引いてしまっていたため、朝のトレーニングを
サボっております。
ただ朝のジョギングを怠ると、体重が増えていくものですが、
今のところはまだまだ大丈夫です。
しかしながら、早いところ再開したいところですね。
昨日は平日にも関わらず、新築工事のご相談のお客様が
2件、お見えになられました。
その中の一組は、これから土地を探されるという事で、
私の得意な資金計画から入らせていただきました。
家づくりで一番最初に通る関門はこの、
資金計画にあると思っています。
今回のお客様も、いったいこれから家づくりには
いくらかかるのだろうか?という、最初はアバウトな
憶測からのスタートでしたが、
私の資金計画で、帰り際にはご夫婦とも笑顔で
お帰りになられました。資金的にスッキリされたようで、
私も嬉しくなりました。
さて今日は、先日から煮詰めていた、新築住宅の
プランのまとめでした。
こう見えて、一応私は家の設計をしているのです(笑)。
もちろん、現場も行きます。
今日も、現在リフォーム工事中の現場と、新築の現場にも
顔を出しました。
その合間合間に、設計のお仕事もしているのです。
うちの母も、いつの間にそんな間取りを考えてたの?
と聞かれる事があるくらいですが、
頑張っていますよ!
さて、今日はこれから、とある団体の幹事会です。
私の発表もあります。
あっちもこっちも、頑張ってきますね。
全てにおいて優先すべきものは?!・・・
久しぶりの更新となりましたが、宮崎県は良い
天気が続いております。
超早場米といわれる、水稲の田植えもほぼ終わった
ようで、これから田園ではじゅうたんのような
緑が日に日に濃くなっていくことでしょう。
私の方は、相変わらず、と言いたいところですが、
不覚にも、
風邪をひいてしまいました。
微熱も続いていたため、昨日はほとんど寝て
過ごした状態となりました。
元気一番、の私ですが、気を抜くと
体調を崩しますので、皆さんも気を付けましょう。
今日は、薬の影響で、まだ頭がもうろうと
しておりますが、寝てばっかりもいられないので
朝から頑張っております。
さて、先週末からハードな日々を過ごしてきました。
土曜日は、午前中に地鎮祭が2件。
一日に2件も地鎮祭が入る事は珍しいのですが、
今月はもう一回、一日に2件の地鎮祭を
予定しております。
そして、夕方からはN様邸の上棟式アンド
せんぐまきでした。
無事に終了して良かったです。
そして、お施主様の温かいおもてなしにも
感謝です。
日曜日は打ち合わせが3件。そのうちの2件は、
これから新築工事とされるお客様との打ち合わせ
でしたが、前向きに進んでいくことを
願っています。
昨日の火曜日は、新規に着工しました西都市の
リフォーム工事の現場からスタートでしたが、
現場から帰って来たら・・・、グロッキーでした。
やはり、全てにおいて優先すべきものというのは、
現場においては「安全」であり、
人生においては「健康」であると再確認しました。
さて、病み上がりの今日は、寝過ぎてしまったので、
いつもよりも早く出勤して、少しでも溜まった
仕事を片付けようと頑張っております。
今日はこれから、お客様が2件あります。
病み上がりで、もうろうとしないように、
気合いを入れて、頑張っていきます!
笑顔の下にドキドキの〇〇!?・・・
今、ブログを更新しようとして、ショックでした!
昨日、一生懸命に書いて更新した(つもりの)この
ブログが何と、更新されていませんでした。
これは私にとって、何を学ばせようとしているのか?
まぁ、深く落ち込まないで、前向きに生きましょう。
今日は朝から風の強い日でしたが、雨が降るよりは
まだましです。
そんな中、今日はとある施設の設計打ち合わせに
行ってきました。
今日が第一回目のプランの提出だったのですが、
前回の入念なヒアリングの結果、
ほぼ、今回のプランで行けそうです、
とのご感想をいただけて良かったです。
私も、初めてプランを提出するときには、
何度やっても、緊張するものです。
もし、気に入られなくて、お施主様の
ご機嫌を損ねたらどうしよう・・・、と、
笑顔の下に、ドキドキしている心臓が
あるのです(笑)。
今日の第一案で、ほぼOKとの方向性が
決まったので、これからは細かい所を含めて、
どんどん、プランを詰めていく予定です。
さて、明日は西都市にて棟上げです。
上棟時刻は午前7時ごろの予定です。
そして、夕方から上棟式・せんぐまきです。
明日はまた寒さがぶり返すようですが、
私たちの熱気で吹き飛ばすこととしましょう。
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月