社長ブログ
マスター・オブ・カフーン・ショー!?・・・
風が吹くと冷たい気がするものの、日中はポカポカ陽気の日が
続いております、宮崎県中部地方です。
ただ、私としては、「またこの季節か~・・・。」と
残念な気持ちになっております。
そうです。分かる人には分かってもらえる、実は私は
花粉症持ちの人なのです。
しかも、花粉症歴30年のベテラン花粉症です。
建築関係の職人さんなら、これだけキャリアがあれば
「師匠」レベルです。
花粉症の師匠、 マスターオブ “カフン・ショー”と
呼ばれたい今日この頃、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、昨日はブログをお休みしてしまいました。
見学会明けで、文字通りバタバタしておりました。
その、今年2回目の完成現場見学会が、先週末に開催され、
今回も多くのお客様に来ていただきました。
本当に感謝いたしております。
天気が良かったのが何よりでした。わざわざ来ていただくのに、
雨で濡れさせるのも、心苦しいところがありますから・・・。
そして、今日は、お客様との打ち合わせが2件。
1件は、これから夜にかけての打ち合わせです。
午前中のお客様は、現在単身赴任中の旦那様が、
帰省中とのことで、わざわざ来ていただきました。
ありがとうございました。
ハミングホームに来て下さるお客様の多くは、
宮崎市の総合住宅展示場にも行かれている方が
ほとんどです。
皆さん、同じ経験をされるようですが、そこで、
詳しい話を聴こうとすると、
その後住宅会社の営業マンから、けっこうハードな
営業を受けるようです。
その営業の方はそれで、一生懸命やられているのか、
上司から、ハッパをかけられているのか分かりませんが、
私から言わせてもらうと、
あくまで、
決めるのはお客様です。
自分とこの都合で、自社の家を売り込むのは、
いかがなものかと・・・(笑)。
私の弟が大手住宅メーカーの営業だったので、
内情はよく存じております(笑)。
他社の悪口を言う訳ではありませんが、ハミングホームは
ハミングホームで、
常に、「お客様の幸せを願い」ながら、これからも
お客様目線で家づくりをしていこうと思いました。
ハミングホームに「設計」だけ依頼したいっ!?・・・
ここのところ、ぐずつき気味だった天気も、
完成現場見学会が始まるころになると、
気持ち良いくらいに晴れてくれて、
本当に気持ちの良いものです。
昨日が初日でしたが、天気の良さもあってか、
とても多くのお客様にお越しいただきました。
ご来場くださいましたお客様、本当に
ありがとうございました。
この時代、ガソリン代も安くはないのに、
わざわざ、遠くから来て下さる皆様方に
感謝です。
来て下さったお客様からも、たくさんの
お褒めの言葉をいただきました。
そんな中で、あるお客様が、
「うちは、知り合いの工務店でもう建てるのが
ほぼ決まっているんだけど、この家の造りが
気に入ったから、設計だけでもお願いするのは
できるやろうか?」
との引き合いをいただきました。
ありがとうございます。
弊社は一応、「一級建築士事務所」でもあるので、
よそ様の設計のみを請け負う事は、法律的にも
可能なのです。
その他にも、新規のお客様で、来週にうちの会社まで
来ていただいて、詳しい話を聴きたい、という
お客様が4件もいらっしゃいました。
本当にありがとうございました。
中には、これから着工予定のお客様が、ご紹介の
お客様の手を引いて来られて、
「ぜひ、この人の家を建ててあげてください!」
というシチュエーションもあり、私も、
とても嬉しく感じました。
(文中、多少事実の表現と変えてあるところが
ありますが、ご了承ください)
さて、本日が、見学会も最終日となります。
最終日は日曜日というのもあって、いつも
大賑わいとなります。
スタッフ一同で、“真心のおもてなし”を
心がけますので、ぜひお気軽に遊びに
来られてくださいませ。
朝帰りは、あんパンの徳?!・・・
今朝早くに、都城から帰ってきました。
これも「朝帰り」と言って良いものでしょうか?
昨日は午後から、私が所属しております団体である
「宮崎県中小企業家同友会」の年に一度の
経営フォーラムが開催され、私も参加してきたの
でした。
そして、そのまま都城に宿泊し、午前6時半に都城を
出発! でも、新富には帰らずに、宮崎市の
ホームセンターに行き、明日からの完成現場見学会に
使用する人工芝などを買ってきました。
今どきのホームセンターは朝の7時からオープンしている
ので、私ら消費者からすると都合が良いですね。
そして、さらにレジでは、「ミニあんぱん」の
プレゼント。おそらく、早朝の時間にお店で会計を
済ませられた方にサービスで配られているのでしょうが、
こういった思いがけないサービスも嬉しいものですね。
また今日は午後から、昨日新規に問い合わせのあった
お客様宅へ初めて訪問してまいりました。
今お住まいの近くの敷地に、新しく家を建てたい、
との事でした。
おととしの、12月の見学会にお越しになられていた
お客様で、私もはっきりと覚えておりました。
早速、プラン(間取り)を考えさせていただきます。
そんなこんなで、明日から完成現場見学会が
開催です。
今回も見どころ満載です。そのいくつかをご紹介します。
1.本格的な2世帯住宅のお家。何と一件の家で
若世帯と親世帯の家が見学できます。一回の
見学で2件分見れるという、お得な家です。
2.何といっても、考え抜かれた間取りは参考に
なること間違いなしです。例えば、奥様の動線を考え
したところや、リビング動線の
プランは必見です。
3.W.I.クローゼットやパントリー(食品庫)、
など収納にはとことんこだわりました。
の造り付け収納は参考になります。
4.その他にも天井の化粧梁や無垢板張りの天井、
ニッチ棚収納、ナチュラルモダンのインテリアなど、
見どころ満載のお家です。
・・・とまぁこんなところです。
天気も良いようですので、ぜひ、ご家族おそろいで
遊びにいらしてくださいませ。
心よりお待ちしております。
筋肉も知識もバージョンアップしないと・・・!?
今朝の一番早い便で、出張先の福岡から帰ってきました。
昨夜宿泊先のホテルに着いたのも、午後11時50分ごろ
だったので、ホテルには6時間くらいしか滞在しなかった
計算になります。
これを高いというべきか?、安いというべきか?・・・(笑)
今回の福岡行きは、私が毎年この時期に出席している
セミナーで、今年で3回目になります。これまでは、
日帰りでしたが、初めての宿泊となりました。
内容的には、とても濃い内容で、私にとってもすごく
考えさせられるセミナーでした。
この場では公表できないので、ご興味のあられる方は
個人的に聞いてくださいね。
私は、一応経営者ということで、会社を統率し、
守り、発展させなければならない、という義務が
あると思っています。
ですので、たまにはこうやって、日常業務を
離れてまでも、その義務を遂行するべきに有益な
情報や知識を得なければならないと思うのです。
もちろん、これまでに学んで得た、「知識や経験」は
ありますが、
筋肉と同じように、知識や経験もバージョンアップして
いかなければ、その力は落ちていくものだと考えます。
そして、ここで学んだことを、実践していくのみです。
明日からもガンバッテコー!
大安吉日の日に・・・!?
今週もまた、新しい一週間が始まりました。
私の朝のトレーニングも、月曜日に走ると、
その週は休みなく走れそうな気がしております。
何事も「最初の一歩」が肝心で、重い石を動かす
のと同じのような気がします。
重い石を動かすときに一番大変なのは、最初に
動かす時ですよね。その石がいったん動き出したら
あとは、いわゆる「惰性」も加わり、意外と楽に
動かし続けることが可能な訳です。
飛行機にしても同じ。一番エネルギーを消費するのは
離陸の時だと思われます。
私の朝のトレーニングでも、ベッドから下りるまでが
一番大変のような気がしております(笑)。
さて、昨日の日曜日は大安吉日!
まずは、
土曜日から建て方作業をしておりました、A様邸の棟上げから
スタートしました。棟上げ時刻は何と、早朝5時35分でした。
もちろん、周りは真っ暗でしたが、大工さん達も来てくださり、
現場にはお施主様と、お施主様のお母様も立ち会われ、新しい家が
生まれる瞬間を見届けました。
なぜ、こんな真っ暗なときに棟上げをするのか? もちろんそれは、
海の潮の満潮の時間に合わせて棟を上げるからです。
そして午前9時からは、来月上棟予定のN様邸の地鎮祭が
執り行われ、私も参列させていただきました。
寒いかな? と思って厚着をしていきましたが、風も無く、
そして日差しが暖かくて、とても気候の良い地鎮祭に
なりました。お客様も満足されていたようでした。
そして、帰って来てからは、お客様との打ち合わせが2件。
そのうちの1件は、先日から水廻りのリフォーム工事中でした、
N様との最終現地確認でした。
お客様から、
「(水廻りが新しくなって)もう、最高です!」
との言葉をいただき、私も嬉しくなりました。
こちらこそありがとうございました。
そしてそれからまた、上棟の現場へ・・・。
遅い昼食をいただき、夕方から上棟式、そしてせんぐまき
でした。
たくさんのギャラリーと、たくさんのせんぐで、とても良い
せんぐまきができました。
まだ、保育園の年中さん(5歳かな?)の長男さんも
屋根の上に上がられ、きっと良い思い出になったことでしょう。
そんなこんなで、今週もスタートしております。
今週は福岡出張や、都城出張などの大きな予定が詰まっておりますが、
常に先を見ながら、頑張ってまいりましょう。
雨の中を飛び回った一日で・・・!?
最近は雨が多いですね。私が
お客様と会ってご挨拶するときも、「雨が降って
(さらに)寒いですねー。」と切り出しております。
そんな私は、珍しく一日中打ち合わせに飛び回る
一日となりました。
一日に5件の打ち合わせ、というのは私にとっても
珍しいことです。
さすがに5件もなると、ゆっくりとお昼ご飯を食べる
暇もありません(笑)。まぁ、こんなにお仕事が頂けて
ありがたいばかりですがね。
さて、そんな中、今日の最初の打ち合わせは、リフォームの
現地打ち合わせでした。何と、今から8年ほど前に
建てたお客様から、ご紹介をいただきました。
ありがとうございました。ご紹介をもらうと、
本当に嬉しいものですよね。
打ち合わせの合間には、来週末に完成現場見学会
予定の現場を訪問。あと少しで完成します。
出来上がりが私も楽しみなところです。
そして、2件目の打ち合わせは、先日初訪問となった
新築工事を計画中のお客様でした。
今日は2回目の打ち合わせながら、間取り(プラン)の
提出アンド打ち合わせでしたが、
私が緊張する中、ほぼ一発OKの間取りとなりました。
前回にきっちりとしたヒアリングから、お施主様の
ご要望を思い切り入れてご提案させていただきました。
お客様の横には、昔描いてもらった、大手の住宅メーカー
からのプランもあるようでしたが、私のご提案する
プランは、お施主様のご要望を徹底的に入れさせてもらい、
さらに、プロの私の経験からの提案をも織り込んでありますので、
ご満足いただける自信があるのです。(本当は内心はドキドキ
ですが・・・(笑))
今日、一緒にお見積もりも作っていたら、すぐにでも
決まりそうな感じで、お施主様にも喜んでいただけた
ようでした。
さてさて、明日からは今月1棟目、今年3棟目の
新築住宅の建て方が始まります。そして、あさってが
棟上げアンドせんぐまきとなります。
天気は良さそうですが、寒くなりそうなので、
現場の方も大変でしょうが、お客様の明るい笑顔の
ために、頑張っていきましょう。
陸上自衛隊さながらのほふく前進!?・・・
久々の投稿となりましたが、皆さんはお元気で
か?
何だか私がブログを書く日は雨が降っているような
気がしておりますが、きっと気のせいです。
さて、ブログの更新も滞るくらいに、ハードワークな
毎日ですが、私は元気に頑張っております。
少し前になりますが、11日の火曜日は、昨年末に
お引渡しいたしましたお客様宅の、いわゆる「新築祝い」
にお呼ばれして、私も喜んで出席してまいりました。
お施主様はもちろん、ご家族もご親戚の方も、立派に
完成した家の事を、喜んでおられていて、
私もとても嬉しくなりました。
家づくりの頃はまだ小さい赤ちゃんだった娘さんも
しっかり歩くようになっておられ、
その成長ぶりにも目を見張りました。
今度娘さんと会うときは、私とお話してもらえるでしょうか?(笑)
私としては、こうやって、完成したお家から新築祝いに
お呼ばれするのはとてもありがたく、嬉しいことです。
何より、喜んでおられるご家族の顔を観るのは、
私にとっても何にも代えがたいやりがいにつながります。
そして、昼間から飲み過ぎてしまい、帰宅してから
寝室で休んでしまいました。
そして、夕方になって寝室で目を覚ました私は、
「5時か・・・そうだ、走りに行かなきゃ~。」と
飛び起きる寸前で気づきました。
思わず、朝の5時と勘違いしたのでした、ははは(笑)。
さて、今日は昨年にお引渡しでした、お客様宅へ
アフターの訪問でした。
ひょっとしたら、家の中に水が浸入しているかもしれない
という可能性があったために、担当業者さんと
私も、床下にもぐって自分の眼で点検してきました。
結果的に、異状はありませんでしたが、私も久しぶりに
床下にもぐってみて、職人さん達の苦労も味わいました。
住宅の床下というのは、いわゆる、メンテナンス用にも
最低限の高さしか確保してありません。
ですので、床下に入ったら、「ほふく前進、または後進」
するしかないのです。
いろんな障害物をさけながら、ほふく前進する姿には
陸上自衛隊もビックリです。
なぜかというと、地上のほふく前進は、頭を上げれますが、
床下では頭を上げる事ができないからです。
おまけに、土間はコンクリートなので、あちこちぶつけると
痛いので、動きが慎重になります。
もちろん、床下にはいろんな給排水関係の配管などがあり、
気を使います。
まぁ、とにかく、お客様宅の床下にもぐり、良い点検の結果を
報告できて良かったです。
私がインテリアコーディネーターの資格を取らない理由?!・・・
今日からまた、新しい一週間が始まりました。
立春を過ぎて、雨が多くなってきているような気が
しております。
こうも雨が多くなってくると、現場の方も段取りの
方で苦労します。でも最近では、天気予報の精度が
上がってきたので、まだ昔よりはマシなような
気がしております。
昨日は、午前、午後とお客様とインテリア関連の
打ち合わせでした。
ハミングホームでは、インテリアに関しては、れっきとした
インテリアコーディネーターさんに、お客様との間に
入っていただいております。
本来なら、私が「インテリアコーディネーター」の
資格を取得しても良いのですが、今のところ、
その予定はありません(笑)。
その理由は、お客様の家のカラーコーディネートを
するときに、あまり担当の好みを入れ過ぎない方が
お客様にとって満足のゆける家ができると
思われるからです。
どうしても、自分の担当する家には、私も思い入れが
深くなりがちです。でも、ハミングホームの家は、
私ではなく、お客様が住まれる家です。
ですので、あまり設計者である私の意見はほどほどに
しておいた方が良いという訳です。
でもでも、私が思うに、家づくりをするに当たって、
必ずこの「インテリアコーディネーター」さんには
入ってもらった方が良いと思いますよ!
なぜなら、・・・ なかなか自分自身では大量の
カタログの中から決めきれないからです。
そこで、コーディネーターさんがいると、お客様の
好みやイメージを引き出して、うまい具合に
カーテンやビニールクロスと、その他の内装とも
マッチした物を提案していただけるからです。
ちなみに、このハミングホームの
インテリアコーディネーターさんによるコーディネートは
標準仕様に入ってますので、ご安心くださいませ。
また、その後はこれから家づくりの計画に入られるお客様との
打ち合わせでした。
土地からお探しのお客様ですが、その土地について、
新なコラボレーションが生まれそうな予感がしました。
何の事だかさっぱり分からないでしょうが、まだまだ
公開できませんので、その時がきたらご紹介させて
いただきます。
私が「せんぐまき」したくなる気分とは?!・・・
今日で4日連続で朝のトレーニングをお休み
しております岩下です。
もちろん雨が降ると走れないのは仕方ないですが、
運動しない → 少しずつ太る
という引力の法則よりも固い法則により、
私もストレスが溜まっております。
全国的に大雪になっており、いろんな被害が
広がらないことを願っております。
ここ新富でも、私の人生の記憶において、
一度だけ雪が積もったことがあります。
それは、今から40年ほど前のやっぱり今頃
でしたね。当時幼稚園児だった私は、
大はしゃぎして、雪合戦をした覚えがあります。
それを考えると、今も昔も冬は寒かったの
ですね。
さて、週末の今日は朝かバタバタでした。
そんな中、珍しく今日は2組のお客様と
棟上げの打ち合わせでした。
ハミングホームでは、家を造るにあたって、
着工から棟上げ前に一度、棟上げ、いわゆる
上棟式・せんぐまきの打ち合わせをさせて頂いて
おります。
何しろ、お客様は上棟式の経験がほとんどないので、
私の方で、マニュアルをご用意しているのです。
ですので、お客様も安心して、上棟式の準備を
していただいています。
そしたら、お客様から、「今度、知り合いの人が
家を建てるというので、ぜひ、ハミングホームを
ご紹介したいのですが・・・。」
と言われて、
私も思わず、「せんぐまきしたい気分」になりました!(笑)
また、明日もハードスケジュールですが、頑張ってまいります。
梅の花が咲くころは・・・?!
今日は天気予報通り、朝から冷たい雨・・・。
冬の雨は、氷が降っているようで、とても冷たいですね。
(北国の雪の冷たさからしたら、まだましでしょうが)
そんな、冬の雨の中、先日の完成現場見学会に来て
くださりました、お客様宅へ初訪問でした。
お客様宅の玄関先には立派な梅の花が咲いていました。
私の父がよく、「梅の花が咲くころが、一年の中で
一番寒い頃だー。」と言っていたのを思い出しました。
(そんな父は、まだまだ元気に仕事をしております)
そのお客様宅では、もちろん家のご相談だったのですが、
数年前には、大手メーカーで見積もりを取られたそうです。
そうしたら、最初の坪単価は安かったのに、建てようと
したら、予想以上に高くなってしまって、その時は
あきらめた、というお話でした。
そんな話はよくお客様から聞くことがあります。
今回はまだ、契約をされてなかったので良かったですが、
これで、もう契約済みでしたら、契約した工事以外の
お金のことで、施工業者とトラブルになった可能性も
あります。
私も、そんな業者に引っかからないように、と
ハミングホームのニュースレターなどで、ご案内を
しているのですが、今でも、そのような営業活動を
しているところもあるようなので、ご注意くださいね。
やっぱり、家づくりというのは、お客様がパートナーとして
選ぶ、住宅会社によって、運命が変わるのかもしれませんね。
それは、自分の結婚相手を選ぶことと、少し似ているような
気がしております。
いずれにせよ、結婚相手を選ぶように、住宅会社もよーく
吟味してから依頼される事をおすすめします。
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月