社長ブログ
ハミングホームの資金計画は次元が一つ上!?・・・
最近、ブログの更新が滞り気味の岩下です。
おとといの水曜日は、今年2回目の東京出張でした。
しかも今回は日帰りでした。
日帰りだと
私としては、延岡まで日帰りで出張するという感覚の
ようでした。(笑)
こんな強行突破のようなスケジュールをこなしていますが、
中身は非常に濃い内容でした。少しだけご紹介すると、
古来から、工務店というお仕事の目的は、
「お客様の家を建てる」という事でしたよね。
でも、最近では住宅会社がお客様の家計や資金計画を
しっかりと計画することによって、
「お客様が家を建てられるようにしてあげる」
という風に変わってきました。
何しろ、お客様というのは、家づくりに関しては
初めての経験という方がほとんどですから。
でも、これからはさらに、一つ上の次元の
「資金計画」の時代がやってくる、とのことで、
その研修会だったのでした。
これをお客様に提供することによって、お客様は、
家を建ててもほぼ一生、資金のやりくりに
アタフタしない生活ができる、という訳です。
もちろん、ハミングホームとしても、会社の理念として、
「家づくりを通してお客様を120%幸せにする」
というのを掲げておりますので、
この、新次元の資金計画もこれからお客様に
提供できればと考えております。
さて、昨日は夜から現在新築工事を計画中の
お客様との打ち合わせでした。
自営業のお客様なので、店舗併用住宅となるの
ですが、昨日は一回目の見積り提出でした。
私にとっても、初めてのプラン提出と、この見積り提出の
ときは、少し緊張するものですが、
中身を見ていただいて、納得していただいたようで、
私もホッといたしました。
また今日は、明日からの現場見学会の準備で、バタバタ
しております。
今回の見学会も、見どころ満載のお家となっております。
見どころをご紹介すると、
1. 何と言っても広ーいリビング!平屋なのに吹き抜け!ハイサイド
ライトからも暖かい日差しが入ってきます。
2. 子育て家族におすすめの「リビング動線」のプランです。親子の
コミュニケーションを 取りやすい間取りになっています。
3. シューズクローク、W.I.クローゼット、パントリーや各部屋の造り付け収納など、
収納にはとことんこだわりました。 ナチュラルモダンのインテリアも必見です。
4.サンルーム、ウッドデッキ、一段上ったタタミコーナー、ニッチ収納など、
他にも参考になる 見どころ満載のお家です。
(以上、明日折り込まれる新聞チラシからの抜粋でした)
明日も気温は20℃近くまで上がる、とても良い天気のようです。
ぜひ、ご来場をご予定くださいね。
会場にてお待ちしております。
人生生きてるだけで毎日がラッキーデー!?・・・
今朝もとても寒かったですが、日中は気温も上がり、
過ごしやすい天気でした。
寒さもピークを越してきたのでしょうか?例年だと、
まだまだ寒い日が続くと思われますが、早く温かく
なってもらいたいものです。
私の朝のトレーニングは、今年初めて、3日連続の
ジョグでした。明日は早朝から東京出張なので
お休みの予定だから、今朝まで頑張りました。
さて、今日は1日ほとんど外回りの1日でした。
設計担当との打ち合わせから始まり、あちこちの役所を
回ったり、お客様のお取り引きの銀行に行ったりと、
そして最後には、今週末に開催予定の完成現場見学会の
会場で使用する、備品を買い出しに行ったりと、
車のエンジンを何回も切ったりかけたりとしておりました。
今日の暦は「友引」ですが、きっと西洋にはこのような
暦(六曜というのか?)言い方は無いと思われます。
このブログのタイトルは、私がブログを始めた頃から、
「毎日が大安」と決めているのですが、
この「大安」を英訳しようとすると、
「最もラッキーな日」というような意味に変換されます。
(everyday luckiest day)←綴りが違っていたらすみません。
ラッキーな日、というのは、大安と似たような意味ですが、
実は微妙に違うと思うんです。
ラッキーな日、というのは、ラッキー(いわゆるツイている)な
ことが起きた日であろうなことに対し、
大安は、必ずしもラッキーなことが起こる日とは限らないと
思われます。その日にイベントを行うと、災いが少なく
滞りなく事が進むであろう日、みたいなニュアンスですよね。
でも、この大安という意味に近い英語が無いみたいなので、
おそらく西洋にはこのような暦(六曜みたいな日)は
ないのだろうと思った次第です。
だから何?、と言われても困るのですが、これから世界は、
人類史上初めて、アジアが中心となり、主導権を握る時代が
やって来ると言われています。
そのときに、西洋人に対して、東洋というのは、このような
歴史から、西洋にはない素晴らしい文化があるのだよ、という
事を伝えられると良いなぁと思っている私でした。
「走る」社長、「う~ん」とうなる社長!?・・・
さぁ、今週もまた、新しい一週間が始まりました。
週明けから天気が良いと気持ちも良いですね。
最近サボり気味の私の朝のトレーニングですが、
それでも、週に4回は走っております。
そして、今年の目標の一つに、「8月からは
週に一度、20km走を取り入れる!」
というのがあるのです。
走らない人から見たら、「ひょえー!」という感じでしょうが、
今年も、「走る社長!」で頑張りますね。
さて、先週末も、多くのお客様と打ち合わせでした。
そんな中、初めてご来社いただきましたお客様が二組。
そのうちの一組は、旦那様が県外に単身赴任中の
方で、3年ほど前にハミングホームの見学会にご来場された
お客様でした。
3年前の時も、旦那様とはお会いできませんでしたが、
今回はお電話でお話しさせていただき、来月の帰省の際には
旦那様も来ていただける、とのことでした。
きちんとお電話でお話できて良かったです。
そして、その時には、建設工事中のハミングホームの現場を
ご案内する予定です。
もし、工事中の現場をご覧になられたいお客様は、
お気軽にお問い合わせください。
お施主様に許可を頂いてからになりますが、ご案内させていただきます。
さて、いよいよ今週末は完成現場見学会です。
今日は、事前スタッフミーティングも済ませ、折り込みチラシの
最終確認も終えました。
今回の見学会は、お客様のこだわりが、すごく出ているように思えます。
私も、現場を見に行くたびに、「なるほどなぁ、
よく考えられているなぁー。」と、うなるポイントが
満載です。
ぜひ、30分でも良いので、ぜひご来場くださいね。
今週は、いろんな会合や、東京出張もあり、スケジュールもハードですが、
なんとか、頑張っていきましょう。
商店のおばちゃんの思い出と、アフターの重要性・・・!?
今日の午前中は、先日亡くなられた知り合いの葬儀に
参列してきました。
私が小さい時からお世話になってた商店のおばちゃんでした。
幼少のころ、6個入りくらいの袋入りのお菓子を、
これが買いたい、と言ったら、それじゃぁと、 袋を開けて、
2個だけくれて、「はい、40円ね。」とくれたおばちゃん。
ずっと後に、それがおばちゃんの好意だったことに気が付き、
私にとって 恥ずかしい思い出に変わりました。
今となってはおばちゃんの人柄を象徴する、
良い思い出です。ご冥福をお祈りします。
また、夕方から、新築後6年となるお客様宅へ、
アフター訪問でした。
床のワックスが、フローリングの塗装と一緒に剥がれて
しまう、という、少し特殊な事例でした。
ハミングホームは、今年で創業46年となりますので、
いわゆるOBのお客様の数も相当あります。
ということは、それだけアフターの件数も多いわけです。
でも、私たちはそれと向き合って、できるだけ迅速に
対応するように体制を整えております。
今日も、当時から施工を担当した業者さんにもきてもらい、
試験的に現場を検証して、今後の方針を決めさせて
いただきました。
お施主様にもご心配とご迷惑をおかけしますが、
お話したところ、きちんと対応してもらえるという事で、
心配の度合いは低いようで、私もホッとしました。
私も、建築学科を出てこの社会に飛び込んでから、もう
23年になります。
それでも、私でも原因が分からない事例も多いものですが、
私には、地域ナンバー1と言われる、私よりも専門職で
経験の豊かな協力業者がついておりますので、
アフターももちろん、ハミングホームにお任せいただければと
思いながら、帰ってきました。
明日からまた、どとうのような、打ち合わせが続きます。
来週の週末は完成現場見学会で、いわば身動きが取れないので、
今週末には、今のお客様としっかり打ち合わせをしておこうと
思っています。
おそろしい出来事がついに、ハミングホームにも!?・・・
今シーズンで一番の冷え込みとなった今日、
朝は本当に、空気が冷たかったですね。
私も、朝のトレーニングがおっくうになっています。
まぁ、週に3回以上走れば、肉体改造は可能だと
いうのが、私の学んだ知識です。
さて、昨日は私もお昼前からお休みをいただきました。
今年から、毎週水曜日を営業部門の定休日と
させていただいております。
そうしたら、昨日の朝、何の前ぶれもなく、
営業スタッフからのメールで
「インフルエンザA型と診断されました」
とのこと。
おそろしやー、とは正にこのことでした。
ひょっとしたら、私も感染しているかも
しれません。(潜伏期間は3日位)
いまどき、インフルエンザなどにかかったら、
お客様にもご迷惑をおかけしますし、
本当に、自分自身は自分で守るしかありません。
徹底した予防(うがい・手洗い等)を実施し、
人ごみへは行かないなどの、自衛策を
取らなくてはなりませんね。
来週の土日は、新富町にて完成現場見学会が
開催されます。
私も現場を見に行きましたが、とっても素敵に
完成に近づいております。
非常に楽しみな現場でした。
さて、これから、新築計画予定のお客様と
打ち合わせです。
遅くなるかもしれませんが、行ってきます。
皆さんも、インフルエンザのシーズンなので、
充分お気を付け下さいね。
ブログのネタは数限りないけれど・・・!?
久々の投稿となりました。
年間を通しても、こんなに間が空くことは
珍しいくらい、ブログまでたどり着けない日が
続いておりました。
私がこんなにも、「メカ音痴」でなければ、
携帯で(今どきはスマホというらしい)サクサクと
ブログの更新くらいできるのだろうが、
私のテクでは、まだその壁を乗り越えていないのです。
(ブログを書くネタはたくさんあるのですが)
さて先週は、金曜日の朝一番の飛行機で東京へ。
いろいろありましたが、一泊してすぐに午前の
便で宮崎に帰ってきました。(早っ)
帰って来てから、来月着工予定のお客様宅の
地鎮祭に参列させていただきました。
(K様、おめでとうございました)
その後、すぐに都農町へ走り、上棟式アンド
せんぐまき、アンド宴会でした。
宴会でのお施主様のお話に心を打たれました。
そして、温かいおもてなしに感謝です。
土曜日は大安の佳い日で、お祝い事続きで良かったです。
そして、日曜日もお客様との打ち合わせが3件。
その日2番目のお客様とは、市内のショールームでの
打ち合わせでしたので、お昼ご飯も、
車で移動しながら、というハードさでした。
昨日の月曜日も、溜まっているお仕事をこなしながら
夕方からは現在新築工事計画中のお客様との
打ち合わせ。その後、同友会の会議で外出。
とまぁ、ハードワークが続いておりますが、
私自身は風邪もひかずに元気に頑張っておりますので、
ご心配なさらないでいてくださいね。
さて今日は、夕方から新規のお客様がご来店と
なりました。
昨年から実家のある宮崎に帰って来て、現在
土地からお探しとの事でした。
そこで、
「家の事は誰に聞いても一番最初に
「ハミングホームの岩下さん。」と
言われるので、こちらなら間違いない、と
思ってきました。」
本当にありがたいことです。
いくら私が宣伝しても、周りやお客様の口コミに
かなうはずがありません。
これからも、お客様の幸せを第一に考えて
仕事に取り組んでいこうと、思いました。
3連休?いやバタバタの3連投です!?・・・
長いお正月休みが終わったと思ったら、
すぐにまた3連休。
皆さんはいかがお過ごしなのでしょうか?
皆さんのなかには、今年になって8日間も休みという事で
暇をもてあそぶ位の人もおられるかもしれませんね。
でも、ハミングホームは3連休どころか、
現場も含めて3連投で頑張っております。
そんな3連休の中日の昨日は、
大安吉日だったためか、お祝い事続きでした。
午前中は今月末に着工予定のS様邸の地鎮祭が
執り行われ、私も参列してきました。
地鎮祭は外での催行なのでもちろん寒い中でしたが、
それほど風も無かったので過ごしやすくて良かったです。
ハミングホームでも今年初めての地鎮祭でしたが、
神主様も、「当神社においても今年初めての地鎮祭と
なりました。」とのことでした。
そして、新富に帰って来てから今度は新築住宅の
棟上げでした。棟上げ時刻は午前11時という事で、
深夜や早朝にならなくて良かったです。
(いつもの棟上げでは、海の潮の満潮に合わせて
棟を上げるので、夜中になる事もあるのです。)
そして、夕方から上棟式、せんぐまきでした。
今回のせんぐまきでは、ここ10年位において、
ギャラリー(拾いに来る人)の数が一番か2番に
多かったです。
それらを見越してそれなりのせんぐをもご用意して
おられましたが、あっという間に無くなった
ようでした。
その後、生まれたばかりの家の下で宴会を
もてなしていただきました。
お施主様の温かいもてなしに感謝です。
そして今日は、午前中はショールームにて
お客様と打ち合わせ。家族5人のうち、
4人でお越しになられました。
また、これからは夕方から、新築での
店舗併用住宅のお客様とプランの打ち合わせです。
私のプランを気に入っていただけるか、ドキドキですが、
頑張ってまいります。
そんな訳で、私もバタバタとした3連休、いや3連投の
お仕事でした。
ローコストメーカーの家が安い理由!?・・・
今日はもう土曜日、一週間が経つのがとても
早く感じます。
今年も、馬が駆け抜けるようにあっという間に
過ぎて行ってしまいそうでとても怖いです。
そんな3連休の初日ですが、ハミングホームは
業務多忙(?)のため、もちろん3日間ともに
元気に営業しております。
私の方は、午前中は昨年末にご契約いただきました
お客様とショールームにて水廻り等の打ち合わせ
アンド色決めに行ってきました。
他の住宅会社さんでは、このようなショールームでの
色決めなどは、ショールームスタッフさんにお任せという
ところもあるようですが、
ハミングホームではいつもきちんと担当者が
立ち会うようにしております。
(いろいろと細かい所などは、担当者がその場にいた方が
話が早いのデス)
お客様も、ハミングホームの標準仕様の水廻りに
満足されていたようでとても良かったです。
この辺りが、いわゆるローコストメーカーと決定的に
違うところだと私は思っています。
ローコストメーカーは、標準仕様でとにかく一番安い
仕様で設定しておいて、ショールームでお客様が
ご希望されたら、「それはオプションになります。」
という方程式のようです。
お客様も、一生に一度の買い物ですので、やっぱり
どうしてもこだわりたい所があるものです。
ですので、どうしても後から追加オプションがかかって
くるのですよね。
ショールームのスタッフさんから以前に、
「ハミングホームさんは最初から良いものが標準なので、
こちらとしても、(追加と言わないで済むので)ご案内
しやすいです。」と言われたことがあります。
まぁ、ハミングホームの宣伝はこれ位にしておきましょう(笑)。
ショールームの後、少し回り道をして、現在着工中の
現場も訪問してきました。こちらも大工さんがフル稼働で
頑張っておられました。
さて、明日は新富町にて新築工事の棟上げ、そのあと
上棟式アンドせんぐまきです。
せんぐまきの時間は4時半ごろを予定しております。
ハミングホームの事務所のすぐ近くです。縁起ものの
お餅などを拾われたい方はぜひどうぞ!
住宅会社にいる者の特権!?・・・
今日は今シーズンで一番の寒い日となりました。
外で出会う人ごとに、「今日は寒いですねー。」と
いうのがお決まりになってしまいました。
この寒い日の早朝でも、私はいつものように
ジョギングを敢行!
でも、走り出してしまえば、それほど寒さは
気にならないものですよ。
さて、ハミングホームは今年も着工現場が
目白押しですが、
今日から、今度の日曜日に上棟予定の
新富町のI様邸の建て方が始まりました。
この寒い中の建て方作業はきっと大変だった
ことでしょう。
何と、ハミングホームの事務所からその現場は
見えます。
わざわざ現場に行かなくても良いです、というのは
冗談です(笑)。
さらに、今月は来週も都農町にて新築住宅の
棟上げが待っております。
私は、自分の担当でなくても地鎮祭や上棟式には
参列しておりますので、全ての現場を回るように
しております。
そして、せんぐまきでも、お餅やお菓子などを
毎回屋根の上からまかせていただいております。
これらは、私ら住宅会社の特権でしょうか?(笑)
まぁ、これから3月くらいまでは、今日のような寒い日が
続いていきますが、必ず暖かい春がやってくるので、
頑張って前に進んでいきましょう。
今年の抱負を発表!?・・・
今日は冬らしい、とても寒い一日になりました。
こうも寒いと、現場で作業されている職人さん達も
大変です。
大変といえば、私の朝のトレーニングも大変です。
何が一番大変かというと、朝ベッドから出るまでの
気合いでしょうか?(笑)
きっと、皆さんも一緒ですよね?
明日の朝は今朝よりも寒いそうです。私の住む
地域の最低気温予報はマイナス2℃だそうです。
でも、宮崎に住んでいて良かったなぁと思うのは
こうやって、寒い冬でも、雪が降る訳でもなく、
道路が凍結して外に出られなくなる訳でもなく、
比較的晴天が多いので、まだまだ本当に宮崎は
住みやすいとありがたく感じております。
さて、今週から(基本的に)水曜日を
営業部門の休日としたので、昨日は
私もお休みをいただきました。
といっても、午前中は事務所に出たり、
午後からも電話でいろいろと仕事していたので
ゆっくりはできませんでしたが、これから
水曜定休を定着させていきたいと思っている
次第です。
そして今日は朝から、ただいま計画中の
店舗併用住宅の設計に没頭しておりました。
久しぶりの店舗併用住宅なので、私も
悪戦苦闘、いや張り切っております。
さて、前回のブログの予告の通り、
今日は私の今年の抱負を発表したいと
思います。
とその前に、(笑)
この、年頭恒例の今年のテーマの発表ですが、
毎年行っているのをご存知でしたか?
おそらく、ほとんどの方は知らないと思いますので
これまでの私のテーマをおさらいしてみたいと
思います。
過去には、
「今やらねば、いつやるのだ!」
「お金と時間はやり繰り次第!」
「相手の期待を明確にして、その期待を超えろ!」
「引き延ばすな!今すぐにやれ!」
などなどがありました。
そんな中で、今年のテーマを何に決めたか、
発表します!
「時間を有効に使い、1秒も無駄に過ごさない」
となりました。
どうでしょうか? 自分でもとても良いテーマだと
思っております。
今年は去年よりもさらに飛躍的な
一年だとするために、やるべき事をノートに
書きました。
(この場では非公開です。すみません)
今年も、やるべき事がたくさんあります。そして、
その目標達成のために、1秒の時間をも無駄に
する事ないように、努力していこうと
思っております。
この、年頭の初心を忘れないように、
今から行動してまいりましょう。
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月