社長ブログ
流行に敏感な現場マン!?・・・
早いもので、1月ももう終わりとなります。
こんな感じで今年もあっという間に過ぎていくの
でしょうね・・・。
今年もこれで、12分の1が終わったと考えると、
本当に 「光陰矢の如し」 ですね。
さて、このホームページのブログでも登場しております、
現場スタッフ(監督)の阪田が、今はやりの
「インフルエンザ」に感染して、今日からお休みとなりました。
さすがの阪田も、こればかりは気合と根性では
どうにもならない事でしょう。早く復活する事を
願っている次第です。
現場の方は、代わりのスタッフと私、そして会長などで
対応できるので大丈夫です。でも、もしこれが、
スタッフ全員インフルエンザ、という事になったら、
会社が一時閉鎖、という事にもなりかねませんね。
皆さん、予防に徹する事にしましょう。
今日も、穏やかで気持ちの良い青空でしたが、
明日は雨が降るみたいです。もうしばらくすると、
三寒四温の頃になっていくのでしょうね。
早く暖かくなる事を望む次第です・・・。
他の住宅会社が見放した、「混構造」の家!?・・・
寒いけれども、風の無い、穏やかな一日でした。
現在着工中の公共工事、K団地屋根改善工事は、
文字通り4階建ての団地の屋根の改修工事です。
今日は防水工事の、とある検査の立ち会いで、
屋上まで上がってきました。
現場は外部足場は組んであるものの、これで強い
風が吹いたら、現場で作業をする職人さん達は
大変だろうと思いました。本当にご苦労様です。
このまま、穏やかな天候が続く事を願っております。
さて、今日はお昼からお客様宅での打合せでした。
通常は、お客様の方から弊社に来ていただく事が
多いのですが、本日のように、お客様が農家の方
だったり、ご高齢のお客様のときは、私どもの方から
お伺いさせてもらい、打合せをする事もあります。
それも、先週までは収穫期であったために、
それが済んで、小休止の今日が打合せとなったのでした。
これまで、木造と鉄骨造の 「混構造」といわれる住宅で、
何社か住宅会社が見に来られたらしいのですが、
どの会社も、それきり連絡が無かった、とのことでした。
でも、ハミングホームは、一級建築士事務所ですので、
このような混構造の建築物でも平(へい)チャラなのです(笑)。
今日も、間取りの打合せでしたが、お客様からもたくさん
良いアイディアをいただき、素敵な家になりそうです。
そして、帰りには収穫されたばかりのホウレン草も段ボールで
一杯いただきました。ありがとうございました。
うちでは食べきれないので、ご近所さんやお客様宅へおすそ分け
させていただきました。
明日も、ホウレン草食べて、ポパイのようにモリモリ活動して
行きたいです。
梅の花の咲く頃・・・!?
寒い日が続いております、日本列島です。
うちの近所の家を、通りながら何気に庭を見てみたら、
梅の花がもう咲く前になっておりました。
私の父が毎年この頃になると、「梅の花が
咲く頃が、一番寒い時期だ。」と
申していたのを思い出してしまいます。
(まだ父は健在ですが)
さて、弊社は今年で創業45年になる会社なのですが、
45年近くも営業しておりますと、お得意さまが
自然と多くなってきます。そして、そのお得意様からの
ご紹介をいただく事も少なくありません。
昨年の話ですが、ある方からの紹介で、リフォーム工事を
ご紹介いただきました。(おそらく、過去をさかのぼれば、
このブログにも登場されているかもしれません)
そのリフォーム工事は、決して大掛かりな工事では
ありませんでした。でも、私たちにとって、仕事の
大小は関係ありません。どんなお仕事でも、お客様の
満足とそこで暮らされる幸せを願って家づくりを
しているからです。
そうしましたら、先日飛び込みでリフォーム工事の
ご相談があったと思いましたら、何と、その去年工事を
させていただいたお客様からのご紹介だったの
でした。
やっぱり、工事をさせていただいたお客様から、
ご紹介をいただくのは、嬉しいものです。本当に
ありがとうございました。
弊社のような、小さな工務店が、40年以上も
やって来れているのは、こうやって、目の前の
お客様に、精一杯尽くして満足していただいて、
そして、お客様が次のお客様をご紹介頂いて
いるのが、商売繁盛の理由なのだろうと
あらためて思った次第でした。
私の脳が、天才になった?!・・・
久しぶりの投稿です。心配をおかけしました。
私はインフルエンザなどには掛かっておらず、
この通り元気です。
今朝も寒かったですね。私の朝のトレーニングにおいて、
今、何が大変かと言ったら、そうです、「起きること」です。
それでも、今月も残りわずか、月間走行150kmを
目指しているので、今朝も頑張りました。
さて、先週末の土日は、お仕事の方はお休みを頂き、
2日間、とあるセミナーを受講しに行ってきました。
その名も、「アクティブ ブレイン セミナー」。
いつもは、建築系や、経営系のセミナーが多いのですが、
今回は、脳の働きを活性化させ、記憶力を飛躍的に
アップさせるという、説明だけ聞いたら、
少し怪しいようなセミナーですが…、受講してみて、
これは本当に、凄いセミナーでした。1日目の帰りに、
「これはもう、1日だけで、受講費の元は取れたな!」
と思いました。
皆さんは、いろいろな物の名前が順番に並んで
書かれてある表があるとしたら、いくつくらい覚え
られそうですか? それも順番通り!
セミナーで、最初に先生から20個の物の名前を
普通に記憶するテストを受けた時、私は、恥ずかし
ながら、4つか5つしか覚えられませんでした。
しかも、受講生たちの中で、私はビリから2番目・・・。
(あ~、恥ずかしい)
それから、先生から脳の仕組みと活性化の方法を
学び、その記憶法を習ってその通りに記憶してみたら、
何と、160個以上の物を記憶する事が出来ました。
それも、1番から160番まで順番通り、そして、160番
から1番まで帰ってこれます。
自分でもビックリでした!
一瞬で自分が天才になったような気分になれますが、
ほとんどの人は、自分の脳の力をまだまだ十分に
引き出していないのだなぁと、実感いたしました。
1日で160個覚えたと言いましたが、今は、
1000個でも2000個でも記憶する自信はあります。
本当です!
(そんな時間と必要性が今は無いので、試してみられ
ませんが、・・・あしからず)
まぁ、文章でお伝えするのには制限があるので、
ぜひ、ご興味のあられる方は、個別にご連絡して
くださいね。また3月に、このセミナー、宮崎で
開催されるみたいですよ!
次回はうちの子供を参加させようと思っています。
私がノーベル賞を贈りたい人は?!・・・
昨日とうって変わり、今日は肌寒い一日でした。
珍しく天気予報も外れて、午前中から小雨が降る
一日となりました。
また、私が住んでいる宮崎県でも、インフルエンザが
流行の気配です。近所の中学校においても、
学級閉鎖となっているクラスがあるようです。
学級閉鎖となったクラスで、健康な子供はさぞかし
嬉しいお休みかもしれませんね・・・。
さて、たまには私の趣味のお話しでもさせて頂きます。
私の趣味のトップ3に入る趣味の一つに、『読書』というのが
あります。
昔と違い、ここ10年くらいは、読む本のほとんどが
ビジネス系の本ばかりでしたが、たまには気分を
変えて、小説を読んだりもします。
(ビジネス系の本は、自己投資だと思って、
勉強のつもりで読んでいます。小説を読む時は
娯楽の意味合いや気分が強いです。)
私はテレビはほとんど見ないので、夜の空いた時間は
読書をするのが楽しみです。それで、昨日、一冊の本を
読み終えました。
作家:宮本輝 タイトル:天の夜曲
私が、20代の時の10年間においての大きな出来事
の中に、宮本輝、という作家に出会った、というのがあります。
少しオーバーですが、この作家さんの本はほとんど読みましたね。
私がノーベル賞選考委員だったら、例のHMさんではなく、
間違いなくこの人にノーベル文学賞を贈るでしょう!
とにかく、文章がきれいで、ストーリーも全ての描写も
素晴らしいです。
皆さんも、「優駿」や、「青が散る」などの作品は
ご存知かも知れませんね。
今回の本も、期待を裏切らず、とても面白かったですよ。
こうやって、面白い本に出会う度に思う事、それは
今年は、夜の読書の時間も充実させていきたいなぁと、
いう事です。
めざせ、年間50冊!
もちろん、お仕事も頑張っていきましょう!
屋根のリフォームも、ハミングホームは安くて親切!?・・・
今日は、4月中旬くらいを思わせる、非常に暖かい
一日となりました。(かえって暑い位?)
暖かいと分かっていながらも、今朝はいつもの真冬の
装備でいつもの7kmのジョギングに出たところ、
厚着の下に、いっぱい汗をかきました。
帰ってからシャワーを浴びて、体重計に乗ったところ、
前日の夜のお風呂上がりから、何と、1.6kgも
体重が落ちていました。それだけ汗をかいた、という
ことですね。
さて、今日くらい暖かいと、現場で作業をされる
職人さん達にとっても良い環境ですね。(でも、少しだけ
風が強かったですね。ぜいたくかな?)
そんな中、昨日の夕方、S町に住まわれるお得意様の
K様よりご連絡がありました。
K様邸は、今から30年以上前に、私の父が担当して
新築をさせていただいたお客様です。電話によると、
これまでに、一度も屋根のお手入れやリフォームはして
いませんが、最近強い雨風の時には雨漏りがするように
なりました。そこで、屋根のふき替えを相談したいので、
屋根業者さんを紹介して欲しい、という相談でした。
早速、弊社が今、工事を担当してもらっている屋根業者
の担当者に連絡をしてもらい、本日、お客様宅へ打合せに
行かれたそうです。
そして、現状を診断したところ、屋根瓦の下の防水紙が
もう、傷んでいて、瓦のすき間から入った雨水がそのまま
家の中に雨漏りするという状況だったらしいです。
そこで、早急に屋根業者さんが、対策を提案し、早急に
見積りを提出されて、屋根のリフォーム工事が決まったそうです。
そして、先ほどまた、その事の報告も兼ねて、お客様から
次のようなお礼のお電話をいただきました。
「すぐに業者さんにも対応していただき、しかも、思ったよりも
ずい分安くて工事をしてくださるようで、助かりました。本当に
ありがとうございました。」
との事でした。弊社としては、電話一本での手配でしたので、
特に何もしてはいません。今回は業者さんが、手際良く、
そして、弊社のお客様という事で、お得意様価格で見積りを
出していただいた事に、お客さまも、ご満足頂いていただいた
ようです。
こうやって、何の仕事でも同じでしょうが、お客様に満足
いただける、感謝されるたびに、私たちの仕事のやりがいを
最高に実感できる瞬間ですね。
また、こんな風に、お客様に満足していただけるような
毎日を過ごしていきたいものだとあらためて感じた
エピソードでした。
宮崎牛日本一!高校サッカー日本一!・・・
少し前の話題にはなりますが、高校サッカーの
全国大会において、宮崎県代表校が決勝戦を
制し、日本一に輝きました!
選手の皆さま、関係者の皆さま、そして、応援して
いた皆さま、おめでとうございました。
本当に素晴らしい事ですよね。私も感激しました。
私個人の感想といたしましては、本当に選手の
皆さまと、関係者の皆さまのこれまでの努力の
賜物であり、勝ちたい、という想いの強さがもたらした
優勝だったと思います。
そんな中、私はお仕事だったので、リアルタイムでの
観戦は出来ずに、お客様との打合せでした。
その日は他にも打合せはあったのですが、何と
一日に3組の新規のお客様のご来社となりました。
ありがとうございました。
どちらのお客さまも、これから満足のゆける家づくりが
できますように、精一杯お手伝いさせていただきます。
さて、昨日の日曜日は、午後から私が住んでおります
地区の、この時期の恒例行事である、「あぜ焼き」 が
開催され、私も参加してまいりました。
この「あぜ焼き」は、田んぼなどの農地の「畔(あぜ)」という
農地を区画している通り道、みたいな所などを、ガスバーナーや
灯油を湿した布に火を付けて、焼き払うという伝統行事、
みたいなものです。
私も元々、どうして畔焼きをするのだろう?と、不思議に思って
いました。きっと、焼いた後の灰が、作物の肥料にでもなるのだろうと
思っていました。
ところが、10年前位に聞いた話によると、田んぼの畔などに生息する
悪い虫(害虫)を焼いて殺すというのが、元々の目的だったそうです。
農地の保護、というのは私たちの食糧問題に直結します。
なので、農業従事者だけではなく、地区をあげての
行事となったのでしょうね。
(あぜ焼きの後の、あられ入りぜんざいも美味しく頂きました)
さぁ、1月ももう下旬を迎えました。早いものですね。
今週もイベント等で、ハードワークですが、しっかりと計画を
立てて、確実に頑張っていきましょう!
ハミングホームの一番の売りは〇〇です!?・・・
今朝は氷点下の気温まで冷え込んだそうです。
どうりで寒いわけですねー。
こんな寒い朝も5時半から約7kmのジョグを敢行
しましたが、早朝の方が完全防備しているからか、
寒さは感じないものです。不思議なものですね。
今日は午前中に増築工事の現場にて、お施主様と
現場監督とで現場打合せでした。
お互い白い息を吐きながらの打合せでしたが、
打合せの後の雑談の中で、お施主様が
「これまで着工してからずっと現場を拝見してきましたが、
ハミングホームがなぜこれだけ、お仕事が多いのか、
その理由が分かってきました。」
とのお言葉をいただきました。
それは、ハミングホームの現場で実際にお客様の
家を造っている、職人さん・大工さん・スタッフの
働きぶりを見ていただいたり、実際にお話しをしたり
されて感じられた事だと思われます。
代表の私ではなく、ハミングホームの現場に接してみて、
(ますます)弊社を好きになっていただいたみたいで、
私としても、本当に嬉しく感じました。
ハミングホームの職人さん達が、地域ナンバー1と
言われるのは、もちろん、技術的な面が大きいと
思われがちですが、お客様の大切な家をしっかりと
造って、満足してもらいたい、という心意気も
感じ取って頂いた例だと思いました。
これをご覧の皆さまも、もし、ハミングホームの現場に
触れてみられたい方は、お気軽にすっぴんの現場まで
足を運んで、工事中の現場を見られる事をお勧めいたします。
さて、気が付いたらもう週末。明日からもお客様との
打合せでハードワークになります。そして、来週からは
新しく2現場の本格着工となります。
ちまたでは、インフルエンザも徐々に猛威をふるって
来ているみたいですが、健康に気を付けて頑張ってまいりましょう!
毎年この日が来ると思いだすこと・・・
気持ち良い位の晴天が続いております、宮崎県
中部平野地方です。
今年の私の目標の一つに、3日連続で走って1日休む、
というサイクルを継続する!というのがあります。
でも、こう寒いと、早朝5時に起きるとなると、心が
折れそうになります。。。まだ今のところ大丈夫です。
さて、来週から本格的に着工となります、公共工事:
K団地屋根改善工事も、準備が着々と進んで来ております。
今日は、仮設事務所や中の備品も入り、工事現場らしく
なってきたようです。(私はまだ見てません。明日にでも
見に行く予定です)
この、K団地の屋根は、今から10数年前に、外国製の
屋根材で葺かれたそうです。
(ちなみに弊社の施工ではありません。念のため)
そうしたら、数年前から経年劣化による屋根材の傷みが
ひどくなったようです。最近では風が強い日などは、
ボロボロに劣化した屋根が風に飛ばされて、直下の
駐車場や通路にまで飛び散ってしまっていたようです。
そこで今回、管理者の町が屋根改修工事にかかるべく、
専門家(設計事務所)と協議され、予算を確保し、
この度の公共工事の発注となったようです。
弊社は、木造住宅専門の工務店ではありますが、
2代目の私は、もともと前職では鉄筋コンクリート造りの
マンションやオフィスビルの現場監督として従事しており、
そこで、建築施工の基本を学んだようなものです。
なので、地域の施設に貢献する意味も含めて、
鉄筋コンクリート造りなどの公共工事であっても、
積極的に入札に参加するようにしております。
前職の頃と言えば、今日は阪神・淡路大震災が
発生した日ですね。
私は当時、東京にいましたが、テレビのニュースに
ただ驚いていたのを覚えております。
そして、それから2か月後の4月1日に、大阪支店
勤務となったのでした。
大阪支店では、兵庫県の西宮市の寮に入ってました。
もちろん、西宮市も大きな被害が出ていたのですが、
前会社の寮は、自社物件だからか、ほぼ無傷の
状態だったのです。
当時はまだ、道を歩いていると、車の中で生活されている
方もいらっしゃいました。
そして、その寮の向かいの2階建て木造アパートは、
1階部分がつぶれて、平屋建てになっていました。
毎年この日を迎えると、あの悲惨な災害の犠牲になられた
方々の事を思い出し、言葉に表せないような無念さにとらわれます。
住む人の、命を守るべき家づくりに携わる者として、
安全な家づくりは、これからも、私のテーマとなるでしょう・・・。
亡くなられた方々のご冥福を(いつまでも)お祈りいたします。
私が幼稚園生の頃、雪が積もった事がありますが・・・!?
東京では積雪があり、トラブル続出のようです。
高校サッカーの決勝戦も順延になったようですね。
私が東京にいた頃も、シーズンに1、2回は雪が
積もっていたように覚えております。
宮崎にいると、雪が降るなんて、ロマンチックで素敵
だろうなぁ、と思いがちですが、
実際に雪が降ると、寒いし、滑るし、
交通機関は麻痺するしで、大変です。
それを体験している私は、できれば降らない方を希望します。
さて、久しぶりのブログ更新のような気がしておりますが、
3連休も、打合せの連続で、頭がこんがらがってしまいそうに
なっています。・・・いや嘘です。そこまではなりません。
おそらく、15現場位までなら、同時に担当しなければ大丈夫です。
昨日の日曜日は、午前中は今月着工予定のお客様と
ショールームにて、水廻りの仕様の打合せと、色決め。
ハミングホームでは、水廻りの住宅設備などは、
ショールームに私も立ち会って、ショールームの担当者と
一緒に、確認させて頂いております。
もちろん、お子様もご一緒でも大丈夫ですよ。
そして、夕方からは、4月頃から着工予定のお客様と
プランアンド、見積りの打合せでした。じっくりと
プランを進めていきたいとの事で、昨年から打合せを
進めさせていただいております。
昨日は、1回目の見積り提出でした。2世帯住宅なので
比較的に大きな家なのですが、月々のお支払いの
シュミレーションをしたところ、予算内だったとの事で、
私も安心いたしました。
家は、建物だけの値段が、総建設費という訳ではありません。
建物以外にも、けっこうお金が掛かるものです。
ですので、住宅会社から出される、家の見積書だけに
頼っていては、必ず予算オーバーとなり、失敗します。
今回も、家以外に掛かるお金も含めての、月々払いの
シュミレーションをさせていただきました。
・・・とまぁ、3連休だったという事で、今日は月曜日のような
気がしておりますが、今週も頑張ってまいりましょう!
- 2023/05/25
- 人とのつながり、AIとのつながり・・・!?
- 2023/05/21
- マフラーと私の心が凹んだお話し・・・?!
- 2023/05/18
- 私が長生きしなければならない理由とは・・・?!
- 2023/05/13
- お客様宅の玄関に活けられていたカーネーション・・・!?
- 2023/05/08
- ゴールデンウイークの名前を変えるとしたら・・・?!
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月