社長ブログ
家が生まれる瞬間に立ち会う?!・・・
穏やかな天気が続いております。
今日からは、西都市にてS様邸新築工事の建て方が
始まりました。
本日がクレーン作業を含む建て方作業で、明日が
上棟日となります。
ハミングホームの新築工事での棟上げは、ほとんどの
家で、2日間に渡って行われます。
1日目が建て方のクレーン作業。
そして2日目が上棟日と言う事で、この日の最初の
海の満潮の時刻に合わせて、家の棟木を
納めます。
そして、夕方5時頃から上棟式、そしてせんぐまきを
する、と言う流れが多いです。
明日のS様邸の上棟予定時刻は、午前5時の予定です。
私も4時過ぎに起きて、現地に向かい、
新しい家が生まれる(といわれる)上棟の瞬間に
立ち会う予定です。
まぁ、いつも4時過ぎには一度目がさめている頃なので、
問題はないのですが、現場はまだ真っ暗なので、
作業が心配です。でも棟梁たちもいつもの事なので
きっと大丈夫でしょう。。。
お引き渡しでのひと言で・・・!?
朝晩の冷え込みが厳しくなってきたように思われます。
こんな時に油断をするとすぐに、風邪を引いてしまいますので
みなさんもご用心ください。もちろん私もですが・・・。
さて、先週末も「大ハード」(映画のタイトルみたいですが)に
過ぎてしまいました。今の私には、余暇に本を読む時間も
無いというのが難点です。
土曜日の午前中は、かねてより新築工事中でした、
M様邸のお引き渡しでした。あいにく奥様は、お仕事で
立ち会えられませんでしたが、旦那さまと息子様とで
お引き渡しとなりました。
初めてM様がハミングホームの完成現場見学会に
ご来場されたのは、昨年の4月の事でした。
それから、弊社に来られたのは、それから半年以上も
後になられてからですが、それまでも、家づくりにおいて、
さまざまな、大きな壁があられたようでした。
それを乗り越えられての、この度の安全竣工、そして
引き渡し、お施主様も多くは語られませんでしたが、
きっと、感慨深かったものと思われました。
「岩下さんに頼んで、本当に良かったですわー。」
このひと言で、私たちが一生懸命に家を造らせて頂いた、
全ての努力が報われたような気がしました。
もちろん、家づくりは私たちのお仕事であり、工事代金も
頂いての事ですが、
(私が言いたいのは)私たちのお仕事は、こうやって、お客様に
心から喜んで頂けるお仕事なのだなぁ、ということです。
なので、本当に「やりがい」を感じた次第でありました。
そして、午後からは大規模2世帯住宅のお客様と
1回目のプラン打合せ。私にとって、1回目のプラン打合せは、
自分の実力を見られるみたいで、とても緊張する瞬間です。
結果、気に入って頂けたみたいで良かったです。
その後、夜になりましたが、アフターのお客様宅へ・・・。
本日の工事だったので、工事の完成を確認に行ってきました。
無事に工事も完了していた事を、確認し、お施主様にも
お会いできて良かったです。
・・・まだまだ書きたい事はありましたが、
長くなってきたので、今日のところはここ辺で・・・。
今週も張りきっていきましょう。
人から頼まれる、ということは、・・・!?
先日のハーフマラソンからの筋肉痛の影響で、
お休みしていた朝のトレーニングを今朝から再開
いたしました。
これから、12月のホノルルに向けて、毎朝7km
コツコツと練習を積み上げていくつもりです。
何事も、1日や2日では成し遂げられないものですよね。
本当にこの歳になって、「ローマは1日にして成らず」という
言葉を噛みしめております。
あっ、「継続は力なり」 とも言いますね。
さて、昨夜は私が所属しております、宮崎県中小企業家
同友会のミーティングが開催され、参加してきました。
というのも、来月のミニ例会(イベント)で、私に体験報告を
して欲しい、との依頼を受けたからなのでした。
ミニ例会といえども、大勢の人の前で話す訳ですから、
生半可な準備で望む訳にはいきません。
現在、お仕事の方も大変ハードですが、これも少しずつ
準備をしていきたいと思っております。
「中小企業家同友会」というのは、私どものような
中小企業の経営者が集まって、真面目に経営についての
討論を交わしたり、いろんな経営者の体験報告を聞いたりして
経営の勉強をするところです。
私も、入会して1年目から幹事を任されたり、フォーラムの
実行委員などを手掛けてきた事によって、経営者=組織のリーダー
になるための、資質を勉強させて頂いております。
その中において、私が学んだことの一つに、
「頼まれごとは試されごと」 というのがあります。
人に物事を頼まれる、ということは、自分の能力や資質を
試される、と言う事です。
そりゃぁ、一生懸命にやらなければ、ですね。
今週末も予定が目白押しですが、頑張っていきます。
皆さまも、良い週末を・・・。
ハミングホームにはクレームはありませんが、!?・・・
日増しに朝晩が寒くなってきているようです。
今までは夜寝る時は毛布一枚だった私も、そろそろ
掛け布団が必要になる頃かと思っています。
皆さんのお家ではどうですか?
さて、先日のお話ですが、平成12年に新築された
お客様から(アフター工事の)お電話がありました。
久しぶりのお電話でしたが、よくよく聞いてみると、
ユニットバスの浴槽へ流す、デッキ水栓のお湯が通る
所が割れてしまい、困っている、との事でした。
私もすぐに、担当の業者を手配し、お客様が帰宅される
夜の6時45分位に一緒に、お客様宅へ現状を見に
行ってきました。
そしたら、本当に、蛇口の金物製の金属部分が
少しだけ裂けたように割れていて、お湯を浴槽に入れようと
すると、その部分から水がピューッと、飛び出てくるのです。
私も、長年の経験で、こんな事例は初めてでした。
まぁ、いろんな事が考えられましたが、とにかくお客様が
困ってらっしゃるので、すぐに水栓金具のメーカーに
確認を取って、交換の手配をしてもらった次第です。
しかし、今から12年も前の、ユニットバス専用の
水栓金具の部品はすぐには在庫が無く、色々手を尽くしても
約1週間後の工事の手配となりました。
その間は、お湯を入れてもらう時は、ユニットバスの
シャワーを利用して入れてもらう事になりました。
(原因はここでは触れませんが、弊社の住宅設備に
瑕疵(欠陥)があった訳ではありませんでした)
ここで私が言いたいのは、
お施主様は、うちにアフター修理を頼む前には、自分で
修理できないかなど、ホームセンターなどを回られた
みたいなのですが、
思い切って、弊社に問い合わせてみたら、すぐに
駆けつけて来てくれて、きちんとした説明をしてくださり、
そして、迅速な対応をしていただけた、と、
有償にはなりましたが、その場で弊社に修理の発注を
頂けたのです。
私も、長い目で見た時に、水廻りの部品を自分で交換されるよりも、
私どもにまかせて頂いて、良かった、と思って頂けると思いました。
そして、お施主様とも久しぶりの再会と言う事で、
(もちろん、あおぞら通信はこの12年間も毎月お送りしております)
お互いの子供の成長の話や、世間話なども、
少しの時間ではありますが、懐かしくさせて頂きました。
もちろん私も、このお客様宅の出会いから契約、着工、
上棟、そして引き渡しまでも、はっきりと思い出として覚えて
おります。
それだけに、こうして不具合があった時には、
できるだけ迅速に駆けつけたいと思ったのでした。
ハミングホームには、いわゆる 「クレーム」はありません。
クレームと言う言葉自体が無いので、それを使う事が無いのです。
ただ、アフター工事(不具合を含む)は、実際にあります。
私の中では、「不具合」をほっておくと、「クレーム」になる、
というようなイメージを持っているため、ハミングホームでは
不具合の段階で、それを解決するようにしているのです。
まだ筋肉痛を引きずっていて・・・!?
今朝も、今シーズン一番の冷え込みを思わせる
寒さでしたね。
現在、綾マラソンの後遺症(?)の筋肉痛のため、
朝のトレーニングをお休みしているので、
その代わりに、早朝早出残業をして、頑張って
おります。
うちの会社事務所は、私の自宅から徒歩10秒なので、
こんな芸当ができてしまうのです。
(それで今朝はとても寒かったのです)
さて昨日は、打合せが2件。午前中は来月から
解体工事着工予定で建て替えのお客様との打合せ。
建て替え工事はどうしても、仮住まいの必要が
出てくるので、引越しなどの手配や準備が大変なのです。
そこで、日曜日のハミングホームの現場が休みの時に、
弊社の軽トラックをお貸しすることとなりました。
お安いご用なので、お気軽にお申し付けくださいね。
そして午後からは、大規模リフォーム工事予定の
お客様とショールーム打合せ。水廻りの仕様の確認や
色決めなどですが、もちろん私も立ち会わせて頂いております。
今日は、現在着工中のハミングホームの現場回りからスタート!
それから今日も、打合せが2件。午前は来週上棟予定の
S様と、インテリアコーディネーターさんと1回目の
インテリア打合せでした。
ハミングホームでは、インテリアに関しましては、
専門のインテリアコーディネーターさんに間に入って
頂いております。
理由は・・・、私に色のセンスが無いからです(笑)。
もちろん、家づくりのセンスは誰にも負けません!
さらに、午後からは新規で、これも建て替え工事
ご予定のお客様宅にて、現地を拝見しながらの
打合せと、ヒアリングでした。
厳密には3世帯住宅となりそうなので、いつもより
ヒアリング時間が掛かってしまいました。
でも、このヒアリングは、お客様のご要望を反映させるための
大切な事ですので、私も雑に流す訳にはいきません。
そして、帰ってきてからは、現在着工中の公共工事である
集会所改修工事の現場視察でした。
そんな訳で、今週も半分が過ぎましたが、
後半も頑張っていきましょう!
1年前の苦しい記憶が無い!?・・・
しばらくぶりの更新のような気がしております。
(前回も同じようなフレーズでしたね。)
さて、おとといの日曜日は、宣言していた通り、
綾町にて、「綾・照葉樹林マラソン ハーフの部」に
出場してきました。
結果は・・・、
何と、 『2時間1分13秒』 で、無事に完走いたしました。
昨年の同じ大会で、1時間55分、おととしの初チャレンジの
時が、2時間8分だった事を考えると、ほぼ中間のタイム。
しかし、レース終盤では本当にキツかったー、です。
人間というのは面白いもので、1年前にあんなにも
苦しい思いをして走ったのに、あの苦しさを忘れて
しまうものなのですね。
初盤から中盤まで、「このまま何とかいけそう・・・」と
思わせといて、残り7キロのきつさと言ったら、
それはそれは、大変なものです。
でも、これがマラソンのだいご味と言うべきか、
歩いているランナーはたくさんいて、追い抜かすので、
「私も歩けるものなら歩きたい・・・」
でも、マラソンは自分自身との戦い、
ここで、歩いては、自分に負けた事になりそうで、
足が棒のようになっていても歩きたくないのです。
残り2キロの看板を眺めながら、
12月に参戦予定の、「ホノルルマラソン」に
エントリーしてしまっている事を、すごーく
後悔している自分が居たのでした(笑)。
今度は、フルマラソン。つまり今回の2倍!!
きっと、後半の苦しみは4倍以上だと思われます。
自分でも、何でこんな苦しい思いをしてまで、
走らねばならないのだろう(苦笑)、と
思ってしまった、綾マラソンチャレンジでした。
(余談)まぁ、それからが凄いのが、綾マラソンから帰ってきて、
午後4時から、新築工事予定のお客様と打合せ。
そして、次の日の月曜日の打合せの準備のために、
その日は早く寝て、月曜日の早朝3時に起きて、
重い足を引きずりながら、事務所でお仕事だったのでした。
今週も、火曜日になってしまいましたが、
ハードワークに押されずに、いつも笑顔でやる気満々で、
張りきってまいりましょう!
プレッシャーのお話し!?・・・
前回のブログを見てみたら、何だか久しぶりの投稿の
ように思われました。
やっぱりブログは毎日書くべきですね。
もう、本当にハードワークで大変な毎日です。
ここのところ、新規のプランにも追われております。
プランを考えるのは、私の数あるお仕事の中でも楽しい
お仕事の一つなのですが、もちろん、プレッシャーも
感じます。
なぜなら、見積りのお仕事や、図面を描いたりする
お仕事は、言えば、「やればいつかは終わる」 的な
ところがありますが、新しいプランを考える、というのは、
ある意味、「ひらめかないと、いつまでも終わらない」
お仕事なのです。これを、「プレッシャー」、と呼んでいます。
まぁ、私は日本でも数少ない、「右脳を使って設計する」
設計士なのですが、それでも、注文住宅を設計する者として
「お客様に最高の幸せな生活を送って頂ける家」、を考える
訳ですから、相当のプレッシャーが掛かっております。
今日も新規のお客様と、第一回目のプランのヒアリングの
打合せでした。お客様の奥様が昔からの知り合いという事もあって、
和やかに、そして、ご要望を何でも言って頂けて、
私もとっても嬉しかったですが、奥様の方から、
「とっても良いプランを期待しています!」と言われて、
さらに、プレッシャーを感じてしまいました。
トニカク、ゴキタイニ、ソエラレルヨウニ、ガンバリマス。
さて、明日は、私にとって3回目のチャレンジとなります、
「綾 照葉樹林マラソン」が綾町にて開催されます。
私は最長の、ハーフマラソン(約21km)に出場します。
先週からの調整不足と、去年からの体重の増加で
万全ではありませんが、こちらはさほど、プレッシャーは無く、
まぁ、完走が目的ですので、ぼちぼち走ってまいります(笑)。
ただ、マラソンの後、帰ってきてから、お客様との
打合せが待っています。
倒れないように、頑張ってきまーす。
初めてのネットTVの取材にて!?・・・
綾マラソンまであと4日。今週は最終調整だから、毎日
走ろうと思っていたら、今朝は雨・・・。
なかなか思いどうりにいかないものですね(笑)。
これからはこうやって、ひと雨ごとに寒くなっていくのでしょう。
さて、昨夜は私が所属しております、
「宮崎中小企業家同友会」の月に1度の例会が開催され、
私も参加してきました。
昨夜の報告者は、たまたまではありますが、
弊社の顧問会計事務所の社長様でした。
昨年に私が同じ場で報告をした際には、その社長様は
福岡出張をキャンセルしてまで、私の講演に駆けつけて
くださったので、もちろん私も最優先で、参加させて
いただきました。
もちろん、お話しも、感動を呼ぶお話しで、さすが
起業されて26年、といった重みを感じました。
さてさて、毎日毎日仕事に追われております私ですが、
今日は午後から、私の人生初となります「ネットTV」の取材でした。
いわゆる、インターネット上で、「宮崎の社長TV」という
サイトがあるのですが、そこで、宮崎の中でも
注目すべき会社の社長にスポットを当てて、
取材して、YOU TUBE的にオンエアする、という企画です。
宮崎では、100社程度を予定しているらしく、その100社に
弊社が選ばれたという訳です。
もちろん、よくあるように、私らがお金を払って、取材に
来て頂いている訳ではありません。
うちも、そこまでして宣伝しようとは思っていませんから。
その取材では、私の過去の生い立ちや、この仕事に
就いたきっかけ、これからのビジョンなどを、
熱く、語らせていただきました。
最後に、取材に来られた方が、(カメラマンの方も)
「とても良いお話しを聞く事ができて良かったです。」
と言われて、私もそこでやっと、ホッといたしました。
きっと、良い映像に仕上がっている事と思われます。
もちろん、完成してオンエアーされましたら、この
HPでも、ご紹介いたしますので、1ヵ月ほど
お待ちくださいね。
ジャブジャブ水洗いできるトイレ!?・・・
天気予報通り、夕方から雨が降り出しました。
明日も雨の予報です。たくさん降らない事を願っております。
昨日は、先日より新築工事中でした、H神社の
屋外トイレ新築工事の引き渡しでした。
H神社は、今からちょうど2年前に、本堂である拝殿を
弊社が中心となった共同企業体で建て替え工事をした
神社です。
この度、屋根が崩れ落ちる位、老朽化しておりました
屋外トイレを建て替え工事となった訳です。
見違えるようにきれいになったトイレに、宮司様も、
会計担当役員の方も満足されていたようで良かったです。
屋外トイレという事で、内装も、内装材ではなく、
外装材を使用しております。不特定多数の方が使われる
という前提なので、内装もホースでジャブジャブ水洗いが
出来るようにしたのです。詳細は、スタッフブログから
写真がアップされるかも?
そして今日は、来月から建て替え工事着工予定の
お客様と打合せ。
最終調整の打合せの予定が、プランを当初のプランに
戻そうか、との話となりました。
プランの打合せでは良くある事です。
お客様から、「これまで私たちがいろいろと、要望を
言って、取り入れてもらいましたが、やっぱり最初に
岩下さんが提案してもらったプランが一番良かったです。
あらためて、岩下さんの凄さに気がつきました。」
と、お褒めの言葉をいただきました。面等向かって
こう言われると、私も恥ずかしかったですが、
私の株も少し上がったので、素直に嬉しかったです。
まだまだ、書きたい事はたくさんありますが、
これからもまだ、ハードワークが続いておりますので、
また、次回にします。
私は口出ししません、決まるまでは・・・!?
今週もまた、新しい一週間が始まりました。
張りきっていきましょう。
今週末は、私にとって、3回目のチャレンジとなる
「綾 照葉樹林マラソン」が控えております。
しかし、ここのところのハードワークで、
先週は走れておりません。異常事態です。
いつもはこの時期は、週に5日は走っているのに、
それだけ、仕事がハードだ、ということですね。
まぁ、綾マラソンにおいては、ハーフの21kmなので、
完走目的ならば大丈夫だとは思っております。
さて、プライベートの時間も惜しんで仕事に
打ち込んでいる私ですが、昨日も午前・午後そして
夕方と3件の打合せでした。
そんな中、午後からは現在新築工事着工中の
お客様とインテリアの打合せでした。
ご存知の通り、ハミングホームではカーテンやクロスなどの
インテリアの色決めは、インテリアコーディネーターさんに
入ってもらっております。そしてその、コーディネーターさんと
一緒に、色決めをしていくのです。
昨日も、みんなでワイワイガヤガヤと、お好みのクロスや
カーテンを決めて頂きました。悩みながらも、自分に合った
お好みの柄を決めていかれる姿を見ているのは
私も嬉しいものです。
あらためて、私たちはお客様が幸せに暮らされる
家を造っているんだなぁと、そして、
その家を心待ちにしているお客様がいるのだなぁと、
感じておりました。
ただ、色決めにセンスの無い(と言われる)私は、
あまり口出ししないように、おとなしく、コーディネーター
さんのサポートに努めておりました(笑)。
昨日も、とても良いインテリアの色決めができて
良かったです。
- 2023/03/20
- マラソンから学ぶ、生活の質に「厚み」を持たせる方法・・・?!
- 2023/03/17
- 映画と家づくりは似ている・・・!?
- 2023/03/13
- ついでに私もお祓いしてもらった・・・!?
- 2023/03/09
- 卒業ソングといえば、「春なのに」かな・・・?!
- 2023/03/03
- 「ひな祭りパーティー」の招待状・・・!?
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月